スープ「ビスク」とは?アメリケーヌと違いは?作り方・レシピのおすすめも紹介!
ビスクとはどんな料理か知っていますか?スープ・パスタどっちでしょうか?今回は、ビスクについて〈語源・作り方〉など特徴や、アメリケーヌとの違いも比較して紹介します。ビスクの美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ビスクとは?スープ?パスタ?
フランス料理で提供されるビスクは、様々な市販品が出回るようになりました。しかしビスクはスープとして飲むのか、パスタソースに使うものなのかの判断に悩む人も少なくありません。ここでは、ビスクとは何かについて説明します。
ビスクは甲殻類を使ったスープを意味する
ビスクとは甲殻類を使った、フランス生まれのスープを指します。甲殻類を裏ごしして作るクーリと呼ばれるソースを使っているので、出汁から出る濃厚な旨味とクリーミーさを楽しめる一品です。近年はビスク風パスタを提供する店が増えているため、パスタソースと思い違いをする人も増えているようです。
ビスクの語源・由来
ビスクの語源には2つの説があり、フランスのビスケー湾が名前の由来とする説がその1つです。もう一説はフランス語で二度焼を意味する、ビスキュイが語源というものです。ビスクは甲殻類を炒め、そこにスープを加えて煮込んで出汁をとってから漉して作られます。2つの工程があることが、二度焼に通ずるということのようです。
ビスクとアメリケーヌの違いは?同じ?
ビスクと似ているアメリケーヌも、甲殻類が出汁として使われています。しかしビスクとアメリケーヌは、似て非なるものです。ここでは、ビスクとアメリケーヌの違いについて説明します。
アメリケーヌは「スープ」ではなく「ソース」
ビスクとアメリケーヌは、甲殻類を使い出汁をとって作る工程は同じです。しかしビスクはスープであるのに対し、アメリケーヌはソースである点が大きく異なります。またアメリケーヌを作る際には必ずトマトを入れますが、ビスクにはそれがない点も大きな違いといえるでしょう。
アメリケーヌの語源・由来
アメリケーヌは、フランス語でアメリカをさす言葉です。ソースにこの名前がついたのは、アメリカに渡航経験のある料理人であるピエール・フレース氏が持ち込んだことが由来とされています。一方で、フランスのブルターニュ地方をアルメリケヌと呼ぶことがアメリケーヌの語源とする説もあるようです。
ビスクの基本的な作り方
エビフライを作る際に残った頭や殻などを活用すれば、自宅でも美味しいビスクを作ることは可能です。ここでは、基本のビスクの作り方を紹介します。
材料
・海老(頭・殻・尻尾) 6尾分
・オリーブオイル 小さじ1杯
・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
・セロリ(みじん切り) 1/2本
・トマトジュース 200ml
・牛乳 100ml
・塩 適量