シフォンケーキ型の代用品10選!型なしで簡単に作れるレシピも紹介!
シフォンケーキの型がない場合はどうしたらいいのでしょうか?今回は、シフォンケーキの型がない時に使える〈紙コップ・炊飯器・鍋〉など代用品を紹介します。シフォンケーキの型なしで作るレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
シフォンケーキは型なしでも作れる?

やわらかい食感が美味しいシフォンケーキは、自宅で作る手作りお菓子としても人気のお菓子です。生地の真ん中にあいた穴が特徴的なケーキなので、専用の型が必要になるイメージですが、型なしでも作ることはできるのでしょうか。
シフォンケーキの型の形の意味って?
専用の型なだけあって、シフォンケーキの型の形にはいろいろな利点があります。真ん中の特徴的なくぼみがあることで、生地の内側と外側から均一に熱が伝わるようになっている他、くぼみのおかげでしぼみにくい等という利点です。型なしで代用品で作る場合は、この型の利点を意識した工夫が必要になります。
シフォンケーキ型がない時の代用品は?

シフォンケーキの型がない場合は、何で代用すればよいのでしょうか。ここでは、いざというときに役立つシフォンケーキの型の代用品について、口コミとあわせて紹介します。
①炊飯器
真ん中の穴はなくなりますが、炊飯器でもやわらかいシフォンケーキを作ることができます。お菓子作りの特別な器具がなくても、手軽にシフォンケーキ作りを楽しめる嬉しい代用品です。炊飯器で材料を混ぜ合わせれば洗い物も少なく済み、お菓子作りへのハードルも低くなります。
年末に初めて炊飯器でシフォンケーキを作り、年明けてまた炊飯器でバナナシフォンを作りました。
— ゆりさん (@yuri_somachan) January 11, 2021
ベーキングパウダーを入れた方が、いい感じに出来ました🤗
年末に次男家族が来て、奥さんが「おかあさん、凄い~💕」って誉めてくれたから、アホの一つ覚えでこればっかり作っています🤪#手作りお菓子 pic.twitter.com/fcwViW5pnH
②パウンド型
パウンドケーキの型でもシフォンケーキは美味しく仕上がります。シフォンケーキ型の形も可愛らしいですが、パウンド型の四角い焼き上がりなら切り分けやすいのも嬉しいポイントです。ちなみに紙製のパウンド型でも、問題なく代用できます。
生シフォンケーキを焼いた。
— ひめ (@cinnamo39) November 7, 2018
シフォンケーキ型を持ってないのでパウンドケーキ型で。
たまご2個だからふわふわするかなー🤔と心配だったけどふわふわシットリできましたー✨#おやつ pic.twitter.com/udez480r6x
③紙コップ
小さい型なら穴がなくてもシフォンケーキは膨らむので、紙コップをシフォンケーキ型の代用品としても活用できます。柄付きの紙コップを使えば、デコレーションに自信がなくても、簡単におしゃれなシフォンケーキに仕上がるのでおすすめです。
さくらのシフォンケーキ🌸
— よつぽん🌱はんどめいど(ダイエット中) (@yotsuba_san831) April 3, 2021
桜あんを混ぜ込んだ さくらのシフォンケーキ。ホールじゃなくて紙コップで焼きました。桜模様の紙コップを見つけたので( ´͈ ᵕ `͈ )
上には桜あんホイップをのせて
今度はホール焼きしたいな(◍´︶`◍) pic.twitter.com/vynC0bPc7b
④スポンジケーキ型とアルミホイル
スポンジケーキ用の型があればアルミホイルでうまく真ん中の穴を作ることで、シフォンケーキ型の代用品として使用できます。大きな丸い形で真ん中に穴もあるシフォンケーキのフォルムにこだわりたい方には、おすすめの代用品です。