ヒラメの正しい締め方・血抜きは?ハサミ・ナイフで簡単?鮮度抜群で持ち帰ろう!

ヒラメの正しい締め方を知っていますか?血抜きしないのはなぜNGなのでしょうか?今回は、ヒラメの〈ナイフ・ハサミ〉での締め方や神経締めのやり方を、特にサーフなどで持ち帰る際のポイント・注意点とともに紹介します。ヒラメの捌き方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ヒラメの正しい締め方って?
  2. ヒラメを締める理由は?血抜きしないどうなる?
  3. ヒラメの締め方別の特徴
  4. ヒラメの締め方①ナイフで締める方法
  5. ヒラメの締め方②ハサミで締める方法
  6. ヒラメの締め方③神経締め
  7. 神経締めのメリットと他の締め方との違い
  8. 神経締めのやり方・手順
  9. ヒラメを道具なしでも締めれる?
  10. ①氷水締め
  11. ②指締め
  12. ヒラメを締めて持ち帰る際のポイント・注意点
  13. ①海水につけながら締める
  14. ②締めた後は劣化しないよう保管する
  15. ③氷水など長時間晒し続けない
  16. ヒラメの捌き方も知っておこう
  17. ヒラメを締めて新鮮な状態で持ち帰ろう

ヒラメを5枚おろしにする捌き方、手順は以下のような流れになります。

1、ヒラメの皮と鱗の間に包丁を入れ、鱗を落とす
2、胸びれ、腹びれに合わせて包丁を入れ、内臓を残したまま頭を切り落とす
3、頭と一緒に内蔵を取り除いた後、血合いをそぎ落とす
4、水洗いした後、ペーパーや布で水気を拭き取る
5、尾を切り落とし、表側の中心に合わせて切り込みを入れる
6、中骨に沿って包丁を入れて片方の身を剥がし、回転させてもう片方の身も剥がす
7、裏返して同じように切り込みを入れ、身を剥がす


ヒラメは他の魚に比べて薄い魚ですが、捌き方は変わりません。ヒラメを捌くポイントは、頭を切り落とす時に内蔵を残すことです。完全に切ってしまうと内臓をかき出さなければならず、身を傷つけてしまう可能性があります。頭の中心辺りは完全に切らずに残しておき、内臓を繋げたままにすることでスムーズに取り除くことができます。

ヒラメを締めて新鮮な状態で持ち帰ろう

釣り上げたヒラメは、締めることで新鮮な状態を保ったまま持ち帰ることができます。ナイフやハサミを使った締め方は準備する物が少なく、サーフ釣りでもやりやすいので初心者から上級者までおすすめの方法です。持ち帰ったヒラメを捌いて食べる場合は、安全面でも味の面でも締めて鮮度を保つことがとても大切です。

関連する記事