離乳食のしらすの塩抜きはいつまで必要?正しいやり方や保存法・レシピなども紹介!
離乳食のしらすの塩抜きはいつまでするべきなのかを知っていますか?今回は、塩抜きをしないでしらすを与えられるのは何歳からなのかや、釜揚げしらす・しらす干しの塩抜き方法を紹介します。塩抜きをしたしらすの保存方法や、しらすの塩抜きを忘れた場合は大丈夫なのかを紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- 離乳食のしらすは塩抜きが必要?忘れた場合はどうなる?
- しらすの塩抜きが必要な理由
- 忘れても基本的に大事に至ることはないので過度な心配は不要
- 離乳食のしらすの塩抜きはいつまですべき?何歳からそのままでOK?
- 離乳食のしらすの塩抜きは月齢12〜18ヶ月頃の離乳食完了期までが目安
- 2歳頃からはそのまま与えても大丈夫
- しらすの正しい塩抜き方法は?何分お湯にかける?
- 塩抜きしたしらすの保存方法は?
- 冷凍保存がおすすめ
- 冷凍しらすの解凍方法
- 塩抜き不要なしらすを使う手も!
- ①食塩不使用 パラパラしらす 80g
- 塩抜きしらすを使った離乳食レシピ
- ①しらす雑炊
- ②ほうれん草としらすのとろとろ煮
- ③しらすとじゃがいものおやき
- 離乳食としてしらすを与える場合は必ず塩抜きをしよう
①しらす雑炊
大人用のご飯を炊く際に米・昆布・キャベツを耐熱容器に入れてお粥を炊き、そこに塩抜きしたしらすを加える離乳食初期におすすめのレシピです。お粥の硬さや量は月齢に合わせて適宜調整してください。
②ほうれん草としらすのとろとろ煮
こちらは離乳食中期にぴったりの、しらすとほうれん草を組み合わせた栄養満点の一品です。レシピではしらすをすりつぶし、ほうれん草は細かく刻んでいますが、ハンドミキサーなどを活用することもできます。
③しらすとじゃがいものおやき
手づかみ食べができるようになってくる離乳食後期におすすめの、おやきのレシピです。バターを使って焼いていますが、赤ちゃんは油脂の分解能力も未熟なのでバターを使い過ぎないようにしましょう。
離乳食としてしらすを与える場合は必ず塩抜きをしよう
今回は、離乳食としてしらすを与える場合の塩抜きの必要性や、いつまで塩抜きする必要があるかなどを解説しました。赤ちゃんの離乳食は塩分を控えることが基本なので、離乳食としてしらすを与える場合も必ず塩抜きする必要があります。しらすはカルシウムなどの栄養も豊富な離乳食におすすめの食材なので、塩抜きの仕方を理解してぜひ活用してみてください。