にんじんに穴あき・空洞が…食べれる?虫食い?すが入る原因を解説!

にんじんに穴あき・空洞ができても食べられるのでしょうか?見た目が気持ち悪いですが、原因は虫食いでしょうか?今回は、にんじんに<穴あき・空洞・すが入っている>など特徴が現れる原因を、美味しく食べられるのかとともに紹介します。穴あき・空洞があるにんじんを避ける方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. にんじんの穴あきが気持ち悪い…食べられるの?
  2. にんじんの穴あき・空洞ができる原因は?虫食いで「す」が入った?
  3. ①長期保存で葉に水分を吸われたから
  4. ②収穫のタイミングが遅かったから
  5. にんじんに穴あき・空洞ができても食べられる?美味しいの?
  6. にんじんが腐っていなければ食べられるが美味しくはない
  7. にんじんに穴あき・空洞ができても美味しく食べる方法
  8. 穴あき・空洞があるにんじんを避けることはできる?
  9. ①にんじんを正しく保存する
  10. ②購入時に新鮮なにんじんを選ぶ
  11. にんじんに穴や空洞ができても食べられる

にんじんを購入する際に穴があいていないものを見極められれば、調理中に切り口を見て残念に思うことはなくなります。またにんじんの保存方法を工夫することも、穴があかないようにするためには大事です。ここでは、にんじんの穴あきを避ける方法を説明します。

①にんじんを正しく保存する

にんじんを正しく保存することで、穴あきは防げます。にんじんに葉がついている場合はすぐに切り落とす、土がついている際にはそのまま保存するのが基本です。その際にんじんが乾燥することがないよう、新聞紙やキッチンペーパーで包んでからビニール袋などに入れましょう。またにんじんを長期間保存したい場合は、立てておくと鮮度が落ちにくくなります。

(*にんじんの保存方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

にんじんの保存方法・期間は?常温・冷蔵・冷凍での日持ちのコツやレシピを紹介!

②購入時に新鮮なにんじんを選ぶ

購入時に新鮮なにんじんを選ぶことも、穴あきを避ける方法の1つです。新鮮なにんじんは赤みが強く、表面に凸凹がありません。また茎の切り口を見た時に根元の芯が小さく中心部にある、ひげ根の幅がまっすぐで均等なことも新鮮な証拠です。

さらににんじん上部が太く下に向かって逆三角形に細長い、持った時に重みを感じる、袋の内部に水滴がついていないこともチェックポイントです。購入の際にそうした特徴が見られるかどうか、しっかりにんじんをチェックしましょう。

(*美味しいにんじんの見分け方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

美味しい人参の見分け方|甘い&新鮮な商品の選び方はココを見るべし!

にんじんに穴や空洞ができても食べられる

今回はにんじん穴あきあるいは空洞、すが入っているなど特徴が現れる原因を美味しく食べられるのかとともに紹介しました。にんじんは食べ方を工夫すれば穴があいても食べられるものの、選び方や保存方法によって避けることができます。穴があいた場合は上手に調理して食べるのが基本ですが、そうした事態にならない方法を日々実践することをおすすめします。

関連する記事