グミは何歳からOK?1/2/3歳の幼児には早い?目安を注意点とともに紹介!
グミは何歳から幼児が食べても平気か知っていますか?今回は、〈アンパンマングミ・果汁グミ・ハリボー〉など、グミを何歳から食べてもいいかを、具体的な目安とともに紹介します。グミを食べさせる際の注意点やおすすめのグミも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
グミは何歳から食べても平気?
甘くて弾力のある食感が美味しいグミは、子供から大人まで人気のあるお菓子の一つです。グミは、何歳から食べることができるのでしょうか。まずはじめに、幼児向けグミのなかでも有名なアンパンマングミは何歳から食べられるのかについて解説します。
アンパンマングミの対象年齢はおおよそ3歳以上
アンパンマングミの対象年齢は、おおよそ3歳以上とされています。アンパンマングミの製造元である不二家は、何歳の子供が食べることを想定して製造しているかについて、以下のように述べています。
グミを咀嚼(そしゃく)できることが前提ですので、個人差がありますが、おおよそ3歳以上のお子様が召し上がることを目安としています。
お子様が噛まずに誤飲したりされませんよう、保護者の方がお子様の成長に合わせて与えてあげてください。
グミ以外のお菓子が何歳から食べられるかの目安は、以下の通りです。
・ラムネ:1歳半から
・チョコ:3歳から
・飴:6歳から
グミは3歳から食べさせることができますが、種類によって硬さが異なるため一概にそうとは言い切れません。果汁グミのように柔らかいものは3歳からでも食べられますが、比較的硬いハリボーグミなどは、3歳以上でも控えた方がよいでしょう。また、グミの対象年齢はチョコと同じくらいでラムネよりも遅く、飴はさらに遅い時期とされています。
ラムネは噛みやすく口内で溶けやすいため、1歳半以降の子供ならば誤嚥の危険性が少なくなると言われています。脂質や糖質の高いチョコは、消化器官が未熟な子供の体に負荷がかかるため、3歳以降に食べさせるのが無難です。飴は喉に詰まって窒息しやすいお菓子であることから、窒息のリスクが高い5歳以下の子供に食べさせるのは控えてください。
グミは何歳からOK?具体的な目安は?
グミを何歳から食べさせてもよいか気になる時は、年齢に関わらず子供にグミを食べる能力があるかどうかを見極めることも重要です。ここでは、子供にグミを食べさせられる目安について解説します。
①言葉を理解できる
子供が何歳かに関わらず人の言葉を理解できることが、グミを食べさせるうえで重要なポイントのひとつです。グミを子供に与える際には、少しずつよく噛んでから飲み込んで食べることを教える必要があります。言葉の理解力が不十分な子供にこのように伝えても、咀嚼が不十分なまま飲み込んだり、一度に大量に口に入れたりする可能性が高いです。
②乳歯が20本生え揃っている
子供の乳歯が20本生え揃っていれば、グミを安全に食べることができます。乳歯が生え揃っていない子供にグミを与えた場合、うまく飲み込めず喉に詰まる危険性があります。乳歯が全て生え揃うまでの時期には個人差があり、およそ2歳半から3歳半ころです。3歳を過ぎても生えていない乳歯がある子供には、グミを与えないようにしてください。
③しっかり噛むことができる
グミを食べるには、しっかりと噛む力が備わっている必要があります。グミは十分に噛んで食べることを目的に作られたお菓子なので、弾力があるのが特徴です。離乳食が完了して肉を嚙み切れるようになり、大人と同じ硬さの料理を食べられていれば、グミも安全に食べられるでしょう。
グミを子供に食べさせる場合の注意点は?
子供にグミを与える場合は、どのような点に注意すればよいのでしょうか。ここでは、グミを子供に食べさせる時の注意点を4つ紹介します。