ワカサギの天ぷらの内臓は取る?虫が心配?下処理や作り方・レシピも紹介!
ワカサギの天ぷらは内臓を取る必要があるのでしょうか?今回は、ワカサギの天ぷらの内臓を取る〈油がはねるのを防ぐ〉などメリットとデメリットを、内臓の取り方・下処理の仕方とともに紹介します。ワカサギの天ぷらの作り方や、アレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- ワカサギの天ぷらは内臓を取るべき?下処理しないでOK?
- ワカサギの天ぷらは加熱するので内臓を取らなくてもOK
- ワカサギの天ぷらで内臓を取るメリットは?油がはねるのを防止できる?
- メリット①油がはねるのを防止するのに有効
- メリット②内臓に残った虫エサや臭み・苦味を取り除ける
- ただし内臓を取るとふっくらした食感になりにくい
- ワカサギの内臓の取り方・下処理の仕方は?
- ワカサギの天ぷらの作り方・レシピ
- 材料
- 作り方・手順
- ワカサギの天ぷらを使ったアレンジレシピも知っておこう
- ①ワカサギの天ぷらの南蛮漬け
- ②ワカサギの天ぷらの卵とじ丼
- ③ワカサギの天ぷらの南蛮ダレ添え
- ④ワカサギの天ぷらのレモンマリネ
- ワカサギの天ぷらは内臓を取らなくてもOK
ワカサギの天ぷらは内臓を取るべき?下処理しないでOK?
ワカサギの天ぷらを作る際は、内臓を取るべきなのでしょうか。まずは、ワカサギを調理する際の下処理の必要性について紹介します。
ワカサギの天ぷらは加熱するので内臓を取らなくてもOK
ワカサギはそもそも丸ごと食べられる川魚なので、天ぷらにする際も内臓を取る必要はありません。ワカサギの内臓にはアニサキスなどの寄生虫が存在する場合があり生で食べるのはNGですが、天ぷらのような高温調理では虫や細菌を死滅させることができます。
ワカサギの天ぷらで内臓を取るメリットは?油がはねるのを防止できる?
続いて、ワカサギの天ぷらを作る際に内臓を取るメリットについて見ていきましょう。内臓を取るデメリットも併せて紹介するので、参考にしてください。
メリット①油がはねるのを防止するのに有効
ワカサギの内臓には水分が多く含まれるため、取り出すことで油はねが防止できます。内臓を取り出したあとは、キッチンペーパーでワカサギの水分をしっかり拭き取りましょう。なお、ワカサギの腹に爪楊枝で穴を空けて水分を逃がすと、内臓を取り出さなくても簡単に油はねを防ぐことができます。
メリット②内臓に残った虫エサや臭み・苦味を取り除ける
ワカサギの内臓を取ると、釣りに使った虫エサや臭み・苦味を取り除くメリットも得られます。特に自分で釣ったワカサギを料理に使う場合は、釣りエサが残っている可能性が高いので、虫を食べることに抵抗がある人は内臓を取りましょう。
ただし内臓を取るとふっくらした食感になりにくい
ワカサギの内臓を取ることで、ふっくらとした食感が損なわれるデメリットもあります。前述のようにワカサギの内臓には水分が多く含まれるため、取り除くことでパサつきやすく淡白な味わいの天ぷらになります。特に夏のワカサギは脂も乗っていないので、内臓を取ると物足りなさを感じやすいです。
ワカサギの内臓の取り方・下処理の仕方は?
ワカサギの内臓の取り方・下処理の方法は、以下を参考にしてください。冷凍保存する際にも、あらかじめ下処理を行うことをおすすめします。
①ワカサギに塩を振って揉み洗いする
②下顎をつまみ下に引っ張る
③下顎を内臓ごと引き抜く
ワカサギを塩で揉み洗いすると、ウロコや汚れを取り除くことができます。洗い終わったワカサギの下顎を手でつまみ、そのまま下に引っ張ると内臓が身から剥がれます。分離した内臓は、下顎ごと上へ引き抜きましょう。上手く内臓が取れない場合は、包丁やキッチンバサミで腹の部分から切り離してください。
ワカサギの天ぷらの作り方・レシピ
ここでは、ワカサギの天ぷらの簡単な作り方を紹介します。一度で大量に調理できるので、釣りで得た小さいワカサギの消費にもおすすめです。