バーベキュー野菜の切り方&下ごしらえ|材料別のポイントを紹介!
バーベキュー野菜の切り方・下ごしらえ方を知っていますか?今回は、バーベキュー野菜の切り方・下ごしらえを〈かぼちゃ・エリンギ・ピーマン・しいたけ・キャベツ・人参・なす・とうもろこし〉など食材別に紹介します。バーベキュー野菜の切り方のポイントや串焼きに向く野菜も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
⑤しいたけ
バーベキューでしいたけを焼く場合は丸ごと焼くのがおすすめですが、以下のような切り方をしましょう。
1.石つぎを切り取る
2.傘の部分に切れ込みを入れる
石つぎは新鮮なしいたけの場合、ねじることで簡単に外せます。傘に切れ込みを入れることで火の通りも早くなり、見栄えもするのでひと手間加えてみましょう。
バーベキュー用の野菜・食材の切り方【レンチンで下ごしらえ推奨】
![](https://8q0vp9w5bj.user-space.cdn.idcfcloud.net/production/imgs/images/000/122/749/original.jpg?1645956931)
バーベキュー用の野菜の中には、一度自宅で下ごしらえをしてから会場に持って行った方が良い野菜もあります。火の通りが早くなり、中が生焼けにならないので、レンジで簡単に下ごしらえしてから持って行くことをおすすめします。
①人参
![](https://8q0vp9w5bj.user-space.cdn.idcfcloud.net/production/imgs/images/000/123/496/original.jpg?1646186099)
人参は火の通りが遅いため、生のまま鉄板や網で焼いても外側だけが焦げてしまいます。皮を剥いて輪切りにしてから、レンジで中に少し芯が残る程度まで加熱しておくことで、中まで火が通った人参が食べられます。
②かぼちゃ
かぼちゃは固く切りにくいため、けがに注意してカットしてください。
1.かぼちゃを半分にカットする
2.種を取り除く
3.大きい場合はさらに横半分にカットする
4.3センチ幅程度に切ってから3分割するようにスライスする
5.レンジで加熱する
かぼちゃもレンジで加熱してから焼くことで、皮だけが固いといったことが防げます。固く切りにくいため、一度3センチ程度にカットしてから薄くスライスしていくことで安全に切ることができます。
③アスパラガス
アスパラガスは、バーベキューなら丸ごと一本焼くと豪快にアスパラガスの美味しさが楽しめるのでやってみてください。
1.根元の固い部分をカットする
2.皮を剥く
3.ハカマの部分を取り除く
アスパラガスは火の通りが早いため、加熱処理は不要ではあるものの、皮むきなどの手間がかかるため、あらかじめ自宅で下準備をしておきましょう。乾燥しないように、濡らしたキッチンペーパーで包んでからジップロックに入れて持ち運んでください。
④とうもろこし
![](https://8q0vp9w5bj.user-space.cdn.idcfcloud.net/production/imgs/images/000/123/497/original.jpg?1646186472)
とうもろこしは生のままでは芯が固いため、ラップに包んで加熱してから輪切りにするのがおすすめです。加熱したとうもろこしは傷みやすいので、カットした後は冷ましてからジップロックに入れて、クーラーボックスで持ち運ぶようにしてください。