クロソイの刺身はアニサキスに注意?黒い粒も寄生虫?安全な食べ方を紹介!

クロソイに寄生虫はいるのでしょうか?黒い粒・斑点も寄生虫でしょうか?今回は、〈ゴマ・アニサキス〉など、クロソイに潜む寄生虫の種類や、寄生虫がいても刺身などで食べれるのか紹介します。クロソイにいる寄生虫「アニサキス」の対策や食べてしまった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. クロソイに寄生虫はいる?刺身は要注意?
  2. クロソイに潜む寄生虫の種類は?黒い粒・斑点も寄生虫?
  3. 寄生虫①アニサキス
  4. 寄生虫②ゴマ(リリアトレマ)
  5. 寄生虫③吸葉条虫
  6. クロソイに寄生虫がいたら食べられない?食中毒になる?
  7. ①ゴマ・吸葉条虫は万が一食べても問題ない
  8. ②アニサキスは生刺身で食べる場合などは要注意
  9. クロソイの寄生虫「アニサキス」による被害を防ぐには?
  10. ①加熱する
  11. ②冷凍する
  12. ③目視で確認・取り除く
  13. ④新鮮なうちに内臓を取り除く
  14. クロソイについた寄生虫「アニサキス」を食べてしまったら?
  15. 寄生虫「アニサキス」による食中毒の症状がひどい場合は病院へ行こう
  16. クロソイの寄生虫には気をつけよう!

寄生虫「アニサキス」による食中毒の症状がひどい場合は病院へ行こう

アニサキス症は、クロソイを食べて数時間後から数日後に発症します。刺身を食べたなどアニサキスによる食中毒に心当たりがあり体調がすぐれない場合は、速やかに医療機関で受診するようにしましょう。

クロソイの寄生虫には気をつけよう!

今回はクロソイに潜む寄生虫の正体や、アニサキスによる食中毒の対処法などについて紹介しました。刺身用には養殖魚を選んだり、適切な処理を行ったりして食中毒を未然に防ぎ、クロソイを美味しく味わいましょう。

関連する記事