とうもろこしの葉っぱは食べられる?活用レシピや他の各部位の名称なども紹介!
とうもろこしの葉っぱは食べることはできるのでしょうか?活用する方法は何があるのでしょうか?今回は、とうもろこしの葉っぱの食べ方や栄養成分に加え、葉っぱを活用したレシピを紹介します。とうもろこしの葉っぱ以外の〈花・芯&茎・ひげ〉など各部分が食べられるのかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- とうもろこしの葉っぱは食べられる?無理?
- とうもろこしの葉っぱは成分を煮出して活用できる
- とうもろこしの葉っぱに含まれる栄養成分や効果・効能は?
- とうもろこしの葉っぱを食べる際の注意点は?
- ①使う葉は内側の綺麗な部分を使う
- ②虫食いされている・枯れている葉は避けて新鮮なものを選ぶ
- とうもろこしは葉以外の部分も食べられる?名称は?
- ①花:食べない
- ②芯・茎:食べられる
- ③芽:食べない
- ④ひげ:食べられる
- とうもろこしの葉っぱ・ひげなど実以外の部分の活用レシピ!
- ①とうもろこしのひげ茶
- ②とうもろこしのひげと桜エビのかき揚げ
- ③とうもろこしの芯のコーンスープ
- ④とうもろこしの芯のポトフ
- ⑤とうもろこしご飯
- とうもろこしの葉っぱは食べられる
とうもろこしの花は、先端にある稲穂のような部分です。一般的に、とうもろこしの花を食べることはありません。この部分が雄花で花粉が付き、その花粉がひげの部分につくことで受粉し、実ができていきます。
②芯・茎:食べられる
とうもろこしの芯と茎の部位は、どちらも食べることができます。芯や茎には、実の部分以上にカリウムが豊富に含まれています。そのまま食べるには硬い芯や茎ですが、煮出したスープには栄養成分が溶け出し、うま味エキスも多いため、様々な料理に活用できるためおすすめです。
(*とうもろこしの芯について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
③芽:食べない
とうもろこしの芽は、メインの茎の横から生えている小さな芽のことです。とうもろこしの芽を食べることはありません。この小さな芽は、メインの茎の転倒を防いだり、受粉を助けたり、芽張りを強める働きをしています。
④ひげ:食べられる
ひげはとうもろこしのめしべで、食べることができます。ひげの本数は中の実と全く同じ数であると言われており、ひげが多い物はより多くの実が詰まっているということです。煎じたり煮出したりしてエキスを使う方法のほかに、ひげそのものを調理して食べることもできます。
ヤングコーンは、とうもろこしを若取りしたもので、こちらも実と一緒にひげを食べることができます。実に付いた状態でそのまま茹でて食べても美味しいのでおすすめです。ヤングコーンの場合も、ひげが茶色くなっているものを選ぶようにしましょう。
とうもろこしの葉っぱ・ひげなど実以外の部分の活用レシピ!
ここでは、とうもろこしの葉っぱやひげ、芯など実以外の部位を活用したレシピを紹介します。栄養成分が溶け出し、体に良いレシピですので、ぜひ参考にして試してみてください。
①とうもろこしのひげ茶
ひげを天日干しして簡単に作れるひげ茶のレシピです。ひげ茶には利尿作用や便秘改善効果があり、身体に良いとうもろこしのひげのエキスを手軽に摂ることができます。
②とうもろこしのひげと桜エビのかき揚げ
ひげを使ったかき揚げは、桜エビと一緒に揚げることで香ばしい風味に仕上がります。食感も良く、おかずの一品にもなるおすすめのレシピです。