ブルーチーズが臭い・味がまずい?例えると?消す方法・食べ方も紹介!
ブルーチーズが臭い・まずいと感じたことはありませんか?臭いが克服できれば、美味しく食べられるかもしれません。今回は、ブルーチーズが臭いの例えや、その原因を紹介します。ブルーチーズの臭いを消す方法・まずい場合の食べ方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ブルーチーズは臭いしまずい…?

ブルーチーズは香りが強く食わず嫌いの人も多いですが、独特な味わいのファンも少なくありません。ブルーチーズは臭いしまずいとの印象が、一度食べて変わった人も多いです。ここでは、ブルーチーズがどのような臭いと味なのかを説明します。
ブルーチーズの臭い・味を例えると?
ブルーチーズの臭いや味については、以下のように例えられることが多いです。
・靴下のような臭い
・雑巾のような臭い
・塩気が強い
ブルーチーズは独特な臭いと、濃厚なミルクの甘味にナッツのフレーバーを加えたような味わいが特徴です。市販のものは強烈な塩味のものから甘さを感じるブルーチーズまで、様々なタイプが販売されています。ブルーチーズの強烈な臭いを克服できると、クセになるほどの美味しさに出会えるかもしれません。
Naohiro Tsuji
@flyingtenor
右はブルーチーズのディップ。
作っていたら「臭い!」と顰蹙だった…そうだよな、その昔、オーストラリア人と「靴下の臭い!」で意見が一致したもんな、ブルーチーズ(笑)
で、左の明太子のを追加で。
豆湯
@MAMEYUN317
うぇぇぇ、まずぃぃぃぃ、、しょっぱいぃぃぃ ブルーチーズまずいぃぃぃ、、美味しくなぁぁい
もりば🍅
@moriba888
ブルーチーズまずい(´ω`)。 なんとも言えない生臭さ。
ブルーチーズの臭いが好きな人もいる
足の臭いに喩えられることがあるブルーチーズの香りを好きな人もいて、以下のような意見がみられます。
・発酵した臭いが好き
・臭さがクセになる
・青カビの香りが好き
世界三大ブルーチーズにはゴルゴンゾーラとロックフォール、ブルー・スティルトンがあり、独特な香りと濃厚な味愛のファンも多いです。口に含むと刺激的な臭いが鼻に抜け、やがて旨味が広がっていきます。ブルーチーズは加熱すると臭いが和らぐのでピザやリゾット、パスタに使うと食べやすくなります。
実波 真白
@Mashiro_minami_
こんばんは🌙*゚
1週間お疲れ様でした!!
最近チーズばっかり食べてて、ブルーチーズに挑戦してみたらくっっっっっさくてびっっっっくりした🫠
味は結構……美味しい…🤔
チーズについて語るファルbot
@kaasmgmgfall
世界三大ブルーチーズのひとつ、フランスのロックフォールは青カビチーズの王様とも呼ばれます。羊乳の白と青カビの鮮やかなブルーのコントラストが美しいチーズですね。シャープな香りとねっとりとした食感、ピリッとした刺激のバランスも絶妙です。あなたもきっと気に入りますよ。ねぇ、マスター?
ひらるみ/やりたいと思ったらすぐやるオカン
@hirarumi_go
臭いチーズ…いやブルーチーズがとても好きです😊定期的に食べたい発作に襲われます。名前はいつも覚えられませんが、いつも行くお店の店員さんが私好みを教えてくれます😊お皿はツンデレですがとても美味しいです😊
ブルーチーズが臭い・まずい原因は?

ブルーチーズが臭いあるいはまずいとの意見が多いのは、青カビによって発酵が進むことが関係しています。しかしブルーチーズの成分である青カビ以外にも、臭いやまずさを感じさせる原因があるのです。ここではブルーチーズが臭い、あるいはまずい原因を説明します。
ブルーチーズが臭い・まずい原因
ブルーチーズが臭いあるいはまずくなる原因として、発酵成分である青カビのコントロールがうまくいかなかったことがあげられます。熟成する期間や保存状態に問題があって、香りのバランスが崩れてしまうのです。海外から輸入されたブルーチーズは、真空パックであっても蒸れて劣化することがあるので注意しましょう。
ブルーチーズの中には臭いが気にならないものもある
青カビを使ったブルーチーズの中には、臭いが気にならない商品もあります。国産のブルーチーズには日本人の味覚に合わせて、臭いを抑えたものが少なくありません。ブルーチーズの臭いは抑えても、上質なミルクを使った濃厚な風味があるので試してみるとよいでしょう。
ブルーチーズの臭いを消す方法・まずい時の食べ方は?
ブルーチーズは組み合わせる食材によって、臭いを和らげることができます。ブルーチーズがまずいと感じても、アレンジすれば美味しく食べられるかもしれません。ここではブルーチーズの臭いを消し、美味しく食べる方法を紹介します。
①ブルーチーズのクラッカーのせ
クラッカーにブルーチーズとともに、完熟したレーズンをのせた食べ方です。レーズンの味と香りがブルーチーズの臭いを和らげ、好みでナッツをのせても美味しく食べられます。
②シュガーラスクのブルーチーズのせ
シュガーラスクにブルーチーズをのせる食べ方で、ワインによく合うおつまみになります。ラスクの甘さとブルーチーズの塩味の相性が抜群で、はちみつやメープルシロップを使ったものでも美味しいと人気です。
③柿とブルーチーズの前菜
一口大の牡蠣にちぎったブルーチーズをのせ、はちみつをかける食べ方です。好みで黒コショウをかけると味のアクセントになるうえ臭いも軽減され、ワインによく合う前菜になります。好みでナッツを加えると、異なる食感が楽しめます。
ブルーチーズは臭い・まずいけど健康に良い?

ブルーチーズには以下のような栄養成分が含まれており、体によいです。
・ラクトトリペプチド
・パルチミン酸
・βラクトリン
ラクトトリペプチドは血管を若返らせる、パルチミン酸はアンチエイジング、βラクトリンは認知症を予防する効果がある栄養成分です。他の食材では摂りにくい栄養成分が摂取できるので、ブルーチーズを食生活に取り入れる価値はあります。
ブルーチーズが臭い・まずいと感じる時は食べ方などを工夫してみよう
ブルーチーズ特有の臭いが苦手な人も多いですが、商品や食べ方に配慮することで美味しさを感じることはできます。健康によい栄養成分も含まれているので、いつもと違う食べ方に挑戦してみましょう。