毛ガニの茹で方・食べ方は?時間は何分?生・冷凍・ボイルなど別に紹介!

毛ガニの茹で方・食べ方を知っていますか?プロのやり方も気になりますよね。今回は、毛ガニの<生・冷凍・ボイル>別の茹で方・茹で時間や、食べ方を紹介します。毛ガニの茹で方の<水から・輪ゴム>などのポイントも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 毛ガニの茹で方や食べ方はどうすれば良い?プロのやり方は?
  2. 毛ガニ(生)の茹で方は?時間は何分?水から茹でる?
  3. 冷凍・ボイルの毛ガニの茹で方は?生と変わらない?
  4. 冷凍毛ガニは解凍してから茹でよう
  5. ボイルの毛ガニは茹でずに蒸すのがおすすめ
  6. 毛ガニを茹でた後の食べ方・捌き方は?
  7. 毛ガニを使ったおすすめレシピ・食べ方を紹介!
  8. ①毛ガニすき鍋
  9. ②毛ガニの蟹味噌コロッケ
  10. ③毛ガニの茶碗蒸し
  11. 毛ガニの茹で方・食べ方をマスターしよう

毛ガニの茹で方や食べ方はどうすれば良い?プロのやり方は?

毛ガニは脚が短く身が少ない代わりに、濃厚な蟹味噌がおいしい人気の品種ですが、毛ガニの正しい茹で方や食べ方を知っている人は少ないかもしれません。この記事では、毛ガニのおいしい茹で方や食べ方について詳しく解説します。

毛ガニ(生)の茹で方は?時間は何分?水から茹でる?

ここでは生の毛ガニの茹で方を紹介します。

1.毛ガニをタワシやブラシでこすり、水洗いする
2.毛ガニの足が開かないように輪ゴムで閉じる
3.鍋に塩分濃度3~4%の塩水を用意し、強火にかけて沸騰させる
4.毛ガニを甲羅を下にして鍋の中に入れる
5.再沸騰してから15分経ったら鍋から取り出し、氷水でしめる


カニを水から茹でると加熱不足により、甲羅などに付着している細菌が死なない可能性があります。食中毒の原因にもなるので、カニは必ず沸騰した鍋に入れてください。また鍋に入れる際、甲羅を上にしていると蟹味噌が流れ出てしまうため、必ず甲羅を下にして入れます。

最後に氷水でしめることで毛ガニが色鮮やかに仕上がるうえに、身離れがよくなって食べやすくなります。

冷凍・ボイルの毛ガニの茹で方は?生と変わらない?

新鮮な生の毛ガニを茹でて食べられれば一番ですが、冷凍毛ガニやボイルの毛ガニの方が比較的手に入りやすいです。ここでは冷凍やボイルの毛ガニと生の毛ガニの茹で方、食べ方の違いについて解説します。

冷凍毛ガニは解凍してから茹でよう

冷凍毛ガニは急速や高温で調理すると旨みが流出し、身が硬くなってしまうため、解凍してから茹でることをおすすめします。凍ったまま鍋に入れたり、電子レンジで解凍したりするのは早くて簡単ですが、おいしい毛ガニを食べるにはひと手間必要です。

毛ガニを一番おいしく解凍できるのは、ビニール袋に入れた冷凍毛ガニを氷水の中に入れて解凍する方法です。空気と水では水の方が熱伝導率が高く、冷蔵庫よりも低温で解凍できるため、解凍によるドリップが少なくなり旨みが最大限残ります。

冷蔵庫で自然解凍する場合は、12~24時間ほど庫内に置いておくことで解凍が可能です。そこまで時間が取れない方は毛ガニをビニール袋などに入れ、毛ガニに水が直接あたらないようにボウルなどに入れて流水解凍しましょう。蟹の殻を押してみて弾力を感じたら、生の毛ガニと同じように茹でることができます。

(*毛ガニの解凍方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

毛ガニの解凍方法は?かかる時間は?急ぎの時に時短するコツも!

ボイルの毛ガニは茹でずに蒸すのがおすすめ

ボイルの毛ガニは、茹でずに蒸すのがおすすめです。ボイルの毛ガニを温め直して食べたい場合でも、茹で直しやレンジの調理には向きません。ボイルの毛ガニは調理済みなのでそのままでもおいしく食べられますが、蒸し器で15分ほど蒸せば、旨みを損なわずに温かい毛ガニが食べられます。

家に蒸し器がない場合には大きな鍋の中に水を張り、深めの皿を伏せて入れ、その上に毛ガニの乗った皿を置くことで簡易蒸し器が作れます。どちらの蒸し方でも加熱のし過ぎは厳禁で、旨みの流出や身が硬くなる原因となるため、最低限の加熱に留めることが大切です。

毛ガニを茹でた後の食べ方・捌き方は?

ここでは茹でた毛ガニの簡単な捌き方を紹介します。

①軟らかい関節部からハサミを入れ、胴体から脚を取り外す
②胴体からフンドシを開くようにして取り外す
③甲羅を下にして胴体のとの隙間に指を入れて開いて外す
④胴体の蟹味噌を集めて甲羅に入れ、エラを取り除く
⑤胴体を中央で二つに切り分け、脚の付いていた所にハサミを入れて開く
⑥脚は側面を削ぐように切り、殻をむく


蟹の殻は固く、刺さると痛いので怪我に気を付けて捌いてください。蟹調理専用のカニバサミがあれば、肉を傷つけずに捌けるのでおすすめです。毛ガニは蟹味噌が特においしい部分なので、捌くときにはこぼさないよう、常に甲羅が下になるように気を付けましょう。

毛ガニを使ったおすすめレシピ・食べ方を紹介!

毛ガニは茹でるだけでもおいしく食べられますが、旨みの強い毛ガニならではのアレンジ方法もあります。ここでは、毛ガニを使ったおすすめレシピや食べ方を紹介します。

関連する記事