子供向けの豆腐で作る幼児食の人気レシピ22選!嫌いでも食べれる簡単な一品を紹介!

子供向けの豆腐を使った幼児食のレシピを知っていますか?今回は、子供向けの豆腐を使った幼児食の人気レシピを〈副菜&サラダ・主菜&メインのおかず・おやつ〉など系統別に紹介します。豆腐嫌いでも食べやすい簡単レシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 子供向けの豆腐を使った幼児食って?嫌いでも食べやすいレシピは?
  2. 子供向けの豆腐を使った幼児食【副菜・サラダ】人気レシピ
  3. ①豆腐と卵の時短スクランブルエッグ
  4. ②オクラと豆腐のツナマヨサラダ
  5. ③木綿豆腐とほうれん草の白和えレシピ
  6. ④レンジだけでカニ缶豆腐茶巾
  7. ⑤豆腐と塩昆布とキャベツのサラダレシピ
  8. ⑥パーティーにも使える豆腐のサラダレシピ
  9. ⑦子供が喜ぶ人参と豆腐の簡単ポタージュ
  10. 子供向けの豆腐を使った幼児食【主菜・メインのおかず】人気レシピ
  11. ①保育園の給食風辛くない麻婆豆腐
  12. ②保育園で大人気の豆腐肉みそグラタン
  13. ③鶏むね肉と豆腐でのりっこチキン
  14. ④ブロッコリーと豆腐の中華餡
  15. ⑤ボリューム満点!木綿豆腐の肉巻き
  16. ⑥豆腐のめんつゆバターステーキ
  17. ⑦給食で子供に人気の豆腐とツナの揚げぎょうざレシピ
  18. ⑧タルタル豆腐ステーキのチーズのせレシピ
  19. 子供向けの豆腐を使った幼児食【おやつ】人気レシピ
  20. ①子供の離乳食やおやつに最適な豆腐ホットケーキ
  21. ②絹豆腐で柔らかみたらし団子
  22. ③卵不使用で2歳の誕生日豆腐チーズケーキ
  23. ④おやつや朝食に最適な豆腐チョコ蒸しぱん
  24. ⑤簡単豆腐ドーナツレシピ
  25. ⑥炊飯器で簡単豆腐ぱん
  26. ⑦低カロリー豆腐チップスレシピ
  27. 子供向けの豆腐を使った幼児食を人気レシピで作ってみよう!

出典: https://cookpad.com/recipe/7092440

揚げぎょうざの香ばしい食感に、豆腐の柔らかな舌触りで子供にも食べやすいレシピです。豆腐で良質なたんぱく質も摂れ、ひき肉の量増しも出来るので、ヘルシーなうえに家計にも優しいです。

★こどもが喜ぶ★豆腐とツナの揚げぎょうざ by よう✳︎栄養士 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

⑧タルタル豆腐ステーキのチーズのせレシピ

出典: https://cookpad.com/recipe/280097

子供の大好きなマヨネーズで豆腐を焼いて、タルタルソースとチーズをかけた濃厚でクリーミーな味わいの豆腐ステーキレシピです。ヘルシーなのにボリュームがあるので、これだけで満腹になりダイエットにもおすすめです。

タルタル豆腐ステーキ☆チーズのせ by ゆうたま 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

子供向けの豆腐を使った幼児食【おやつ】人気レシピ

子供のおやつは添加物を使わず、甘すぎないものが良いでしょう。こちらでは豆腐を使った簡単にできるおやつの人気レシピを7つ紹介します。

①子供の離乳食やおやつに最適な豆腐ホットケーキ

出典: https://cookpad.com/recipe/3606923

砂糖と牛乳、小麦粉とシンプルな材料で、砂糖の素朴な甘さが大人もくせになるホットケーキです。卵を使っていないので、卵アレルギーの子供も安心して食べられます。豆腐特有のなめらかな食感が楽しめ、小麦粉だけで作るよりヘルシーなので、カロリーを気にする人にも罪悪感無く食べられます。

離乳食・子供のおやつに♪豆腐ホットケーキ by くいしんぼうマーチ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

②絹豆腐で柔らかみたらし団子

出典: https://cookpad.com/recipe/4944784

豆腐と白玉粉で作った団子に、甘い餡をかけたみたらし団子レシピです。団子は冷蔵庫に入れておくと翌日には硬くなりますが、豆腐効果で次の日も柔らかいまま食べられます。みたらし餡以外にも餡子やチョコレート、フルーツポンチなどアレンジもできます。

もちもち柔らかみたらし団子♡白玉粉×豆腐 by ∮k♡co∮ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが371万品

③卵不使用で2歳の誕生日豆腐チーズケーキ

出典: https://cookpad.com/recipe/1093779

卵アレルギーや生クリームが苦手な子供でも安心して食べられる、ヘルシーな豆腐チーズケーキです。はちみつを使っているので、乳児ボツリヌス症予防のため1歳未満の子供には食べさせないように注意しましょう。

関連する記事