コメダ珈琲のコンセントがある店舗は?充電・電源の場所はどこ?
コメダ珈琲にコンセント・電源がある・ないどっちか知っていますか?充電に使えないのでしょうか?今回は、コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗の確認方法や、<東京・大阪>などの具体的な店舗名を一覧で紹介します。〈位置・貸し出し・WiFi〉など、コメダ珈琲のコンセント・電源に関するQ&Aや注意点も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- コメダ珈琲にコンセント・電源はあるの?パソコンの充電は禁止?
- コメダ珈琲にコンセント・電源があるかは店舗による
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗はどこ?
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗は店舗検索ページから絞り込みできる
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【東京】
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【大阪/京都】
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【名古屋】
- スタバのコンセント・電源がある店舗を検索できるサイト
- コメダ珈琲のコンセント・電源に関するQ&A|注意点は?勝手に使っていい?
- ①コンセントの位置・場所はどこ?
- ②コンセントを使う際に確認はいる?勝手に使っていい?
- ③長時間の勉強・作業は避ける
- ④充電器を忘れた時は?貸し出しは行ってる?
- ⑤無料WiFiはある?何時間使える?
- コメダ珈琲のコンセント・電源を使って作業する時におすすめなメニューも!
- ①コメダブレンド たっぷりサイズ(税込530円)
- ②シロノワール(税込780円)
- ③ミックスサンド(税込650円)
- コメダ珈琲以外の作業におすすめなカフェ・ファミレスは?他にある?
- コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗を有効活用しよう
コメダ珈琲にコンセント・電源はあるの?パソコンの充電は禁止?

コメダ珈琲は美味しいコーヒーが飲める人気のチェーン店です。コメダ珈琲で勉強などのためにパソコンを使うときは、パソコンが充電できれば便利ですが、コンセントが利用できる店舗はあるのでしょうか。ここでは、コメダ珈琲にコンセントがあるのかについて紹介します。
コメダ珈琲にコンセント・電源があるかは店舗による
コメダ珈琲にはコンセントがあり、パソコンなどの電子機器を充電できるところもありますが、電源があるかどうかは店舗によって異なります。実際に、コメダ珈琲でコンセントを利用したという口コミも見られますが、すべての店舗や席でコンセントが利用できるわけではありません。
みなとみらいに出来たコメダ珈琲、席が広すぎて快適、コンセントも付いてるよ! pic.twitter.com/y9yYckaG9X
— たっつー局長🍅Unity+アセット情報をめっちゃ発信します! (@kingyo222) February 13, 2019
久しぶりの
— くれあ💗リプくれたらフォロバします💗 (@im_crea8) March 12, 2020
シロノワール💓
てか
コメダでカウンターは
初めてなんだけど
結構広くて
コンセントもあるし
いいじゃ〜ん🤣💓
手帳やら
なにやら広げるから←
いつも4人席に
座ってたけど
今日は満席に近くて
カウンター案内されたけど
ありですね🤩#ひとりの時間好き#ひとりが好きな寂しがり pic.twitter.com/VxeAKWriUy
半個室になってる
— 社労士勉強する人 (@sharousiroller) October 24, 2021
コメダ珈琲店に来た。
コンセントもスポットライトも付いている。ヘビロテしそう。
これから安衛法やるか、
初の徴収法やります!!!!! pic.twitter.com/z4SMACPY4D
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗はどこ?

コメダ珈琲ではいくつかの店舗でコンセントが利用でき、電子機器を充電できるようですが、実際にコンセントが利用できる店舗はどこでしょうか。ここでは、コメダ珈琲のコンセントがある店舗について紹介します。
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗は店舗検索ページから絞り込みできる
コメダ珈琲では、公式ホームページの店舗検索画面から、コンセントがある店舗が探せます。絞り込みを行う際に、電源ありにチェックをすれば、コンセントが利用できる店舗だけを検索できるので、利用してみてください。
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【東京】
店舗名 | 最寄駅・所要時間 | Wi-Fi | カウンター・個室の有無 |
町田鶴川店 | 鶴川駅(徒歩10分) | ○ | カウンターのみあり |
三鷹上連雀店 | 三鷹駅(徒歩22分) | ○ | カウンターのみあり |
葛飾東水元店 | 金町駅(徒歩25分) | ○ | 両方なし |
足立竹の塚店 | 竹ノ塚駅東駅(徒歩10分) | ○ | カウンターのみあり |
池袋西口店 | 池袋駅(徒歩1分) | ○ | 両方あり |
東京都にあるコメダ珈琲には、コンセントがあるお店が多いです。フリーWi-Fiも利用できる場所が多いので、勉強や仕事で使いたい人にも便利です。個室がある店が一部ですが、カウンター席も充実しているので、周りを気にせず作業に没頭できます。郊外のお店でも電源が使えるお店があり、中心地である池袋や渋谷、新宿などでもコンセントが使えるお店があります。
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【大阪/京都】
店舗名 | 最寄駅・所要時間 | Wi-Fi | カウンター・個室の有無 |
あべの | 天王寺駅(徒歩5分) | ○ | カウンターのみあり |
東心斎橋店 | 長堀橋駅(徒歩5分) | ○ | 両方あり |
堺なかもず | 新金岡駅(徒歩6分) | ○ | 両方あり |
和泉中央店 | 和泉中央駅(徒歩5分) | ○ | 両方なし |
豊中上新田店 | 桃山台駅駅(徒歩10分) | ○ | カウンターのみあり |
大阪のコメダコーヒーでも、コンセントが使える店舗が多いです。個室がある店舗も多く、仕事や勉強をしながらコメダ珈琲の美味しいコーヒーや人気のモーニングが楽しめます。比較的駅に近い店舗が多く、便利な場所にあるので利用しやすいです。
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗5選【名古屋】
店舗名 | 最寄駅・所要時間 | Wi-Fi |
庄内通店 | 庄内通駅(徒歩1分) | ○ |
篭山 | 有松駅駅(徒歩23分) | ○ |
安井店 | 上飯田駅(徒歩13分) | ○ |
名東藤森店 | 本郷駅(徒歩10分) | ○ |
守山白沢店 | 川村駅駅(徒歩2分) | ○ |
コメダ珈琲発祥の地である、名古屋でも、コンセントが使える店舗は多いです。フリーWi-Fiも充実していて、仕事や勉強をする環境が整っています。しかし、個室がある店舗は少なく、カウンター席で利用する人が多いようです。
スタバのコンセント・電源がある店舗を検索できるサイト

コメダ珈琲のほかに、人気のコーヒーが楽しめるチェーン店ではスターバックスが有名ですが、コンセントがある店舗を検索するサイトがあるので便利です。「スタバ電源検索」や「DENGENCAFE」などのサイトでは、全国のコンセントがあるスタバの店舗が検索できるので、気になる人は調べてみてください。
コメダ珈琲のコンセント・電源に関するQ&A|注意点は?勝手に使っていい?

コメダ珈琲にはコンセントがあり、充電できる店舗がありますが、利用の際には注意点もあります。ここでは、コメダ珈琲のコンセント利用に関する注意点や代表的なQ&Aを紹介します。
①コンセントの位置・場所はどこ?
コメダ珈琲でコンセントがある位置は、店舗や席によって変わりますが、おおむねテーブルの近くに設置されています。テーブルよりも少し高い位置、あるいは低い位置に設置されている場合が多く、少し離れた場所にあるコンセントは客による利用を想定していないコンセントの可能性が高いです。
②コンセントを使う際に確認はいる?勝手に使っていい?
利用するテーブルの近くにコンセントがあっても、勝手に使えない場合が多いので注意してください。コンセントを利用したい場合は、まず店員さんに確認する方が無難です。お店の電気を使わせてもらうので、マナーを大切に、使う前に一言声をかけるようにします。
③長時間の勉強・作業は避ける
コメダ珈琲で充電しながら仕事や勉強をする場合、長時間の利用は避けるようにします。コーヒー1杯で長く席を利用するのは、店にとっても迷惑になります。常識的な利用時間で、適当なドリンクや食事を注文しながら、お互いに気持ちよく活用するように心がけてください。
(*コメダ珈琲で勉強する場合について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
④充電器を忘れた時は?貸し出しは行ってる?
一部のコメダ珈琲の店舗では、便利な充電器の貸し出しサービスを実施しています。コメダ珈琲でスマホなどを充電しようと思っても、充電器がない場合があります。しかし、無料で充電器を貸してもらえる店舗があるので、店員さんに確認してみてください。
⑤無料WiFiはある?何時間使える?
コメダ珈琲では、無料でWi-Fiが使える店舗がたくさんあります。コメダ珈琲の無料Wi-Fiは、1回60分までですが、1日の制限回数は無制限になっているので、何度もつなぎ直せば長時間使うことも可能です。詳しい接続ガイドも公開されているので、気になる人は確認してみてください。
コメダ珈琲のコンセント・電源を使って作業する時におすすめなメニューも!
コメダ珈琲では、コンセントがあり、パソコンなどが充電できる店舗があるので仕事や勉強をしたい人にも便利です。ここでは、コンセントで充電しながら利用するのにおすすめのメニューを紹介します。
①コメダブレンド たっぷりサイズ(税込530円)
コメダ珈琲を代表する、人気のブレンドコーヒーです。たっぷりサイズは通常のサイズよりも多く、長時間パソコン作業などをする時にも便利です。集中力を高めるカフェインも含まれているので、仕事の時にも役立ちます。
②シロノワール(税込780円)
シロノワールはコメダ珈琲の定番デザートで、サクサクしたクロワッサンのような生地にソフトクリームが詰め込まれた豪華なメニューです。冷たいアイスと温かい生地の組み合わせも抜群で、パソコン作業で疲れた頭をリラックスさせたい時におすすめです。
③ミックスサンド(税込650円)
コメダ珈琲で仕事やパソコン作業をする時は、ミックスサンドもおすすめで、小腹がすいた時やお昼ご飯に向いています。卵や野菜などの具材がたくさん挟んであるボリュームのある一品で、片手で食べられるのでパソコン操作しながらでも食べやすいです。
コメダ珈琲以外の作業におすすめなカフェ・ファミレスは?他にある?

店舗名 | Wi-Fi | コンセント・電源 | カウンター・個室の有無 |
スタバそよら新金岡店 | ○ | ○ | カウンターのみあり |
ドトールコーヒーショップ 京橋中央通り店 | ○ | ○ | カウンターのみあり |
ガスト幡ヶ谷店 | ○ | ○ | 両方あり |
サイゼリヤ ミューザ川崎店 | ○ | ○ | カウンターのみあり |
タリーズコーヒー 梅田茶屋町MBS店 | ○ | ○ | カウンターのみあり |
コメダ珈琲ではコンセントが利用できる店舗がありますが、他にも人気のチェーン店でコンセントがあり、充電しながら仕事ができる場所があります。同じコーヒーショップでは、ドトールやスタバ、タリーズなども充電できる店舗があります。
さらに、ガストやサイゼリヤなどもフリーWi-Fiが利用しやすく、コンセント付きの座席が用意されているので、仕事したい人におすすめです。これらのお店も場所によってカウンター席の数や、コンセントが利用できる席の数が違います。よく行く地域でコンセントが使えるお店があるかどうか、一度確認してみてください。
コメダ珈琲のコンセント・電源がある店舗を有効活用しよう
リモートワークやノマドなど、働き方が多様化する中で、フリーWi-Fiや電源が使える場所が人気を集めています。美味しいコーヒーが楽しめるコメダ珈琲でも、電源が使えて仕事がしやすいカウンター席など、パソコンを使える環境が充実している店舗があります。紹介した検索サイトなども参考に、便利な場所でコンセントが使えるコメダ珈琲を活用してみてください。