人気1位|オートミールクッキーの殿堂入りレシピTOP15【つくれぽ1000】から厳選!
「オートミールクッキー」の人気レシピを知っていますか?今回は【つくれぽ1000以上】などから厳選して、「オートミールクッキー」のクックパッドで人気1位・殿堂入りのレシピを紹介します。小麦粉なしや簡単でヘルシー・ダイエットにおすすめのレシピも紹介するので参考にしてください。
目次
- 「オートミールクッキー」の殿堂入りレシピTOP15|つくれぽ1000
- 【人気1位|つくれぽ2,034件】殿堂入り 人気のオートミールクッキー
- 【2位|つくれぽ629件】卵・乳製品・大豆不使用のオートミールクッキー
- 【3位|つくれぽ540件】ザクザク食感のクマ型オートミールクッキー
- 【4位|つくれぽ504件】プレーンオートミールクッキー
- 【5位|つくれぽ384件】オーストラリアの味を再現 オートミールクッキー
- 【6位|つくれぽ338件】小麦粉なしで オートミールクッキー
- 【7位|つくれぽ280件】食べ応え抜群 オートミールクッキー
- 【8位|つくれぽ249件】フロランタン風オートミールクッキー
- 【9位|つくれぽ242件】美味しさにこだわる オートミールクッキー
- 【10位|つくれぽ232件】ダイエット中に オートミールクッキー
- 【11位|つくれぽ137件】バターなし 米粉のオートミールクッキー
- 【12位|つくれぽ132件】ミネラル豊富なオートミールクッキー
- 【13位|つくれぽ58件】ヘルシーなオートミールクッキー
- 【14位|つくれぽ46件】卵なし バナナとはちみつのオートミールクッキー
- 【15位|つくれぽ15件】トースターで作るオートミールクッキー
- 「オートミールクッキー」の人気レシピを作ってみよう!
「オートミールクッキー」の殿堂入りレシピTOP15|つくれぽ1000

オートミールは、栄養豊富でダイエットにも効果的と現在大人気です。普段の食事以外にお菓子作りにも使え、さまざまなレシピがあります。今回はクックパッドの中でもつくれぽ件数の多い、オートミールクッキーの人気レシピを紹介します。
※目次で小見出しを全て表示することでつくれぽ件数を一覧で見れます。
※ブックマークで登録するとあとで簡単にこのページに戻れます。
※「ちそう」の「Pintrest」では、他の料理のつくれぽ1000特集を一覧で見ることができます!
【人気1位|つくれぽ2,034件】殿堂入り 人気のオートミールクッキー
材料 (ひと天板分(12〜16枚))
☆オートミール
70g
☆薄力粉
30g
☆砂糖
20g〜30g
☆塩
ひとつまみ
油
大さじ2
水
大さじ2
チョコ
20g
くるみ
20g
ボウル一つで手軽に作れるチョコとくるみのオートミールクッキーは、クックパッドの中でも大人気のレシピです。計りの上にボウルを置き、材料を計量しながら混ぜていきます。180度のオーブンで20分ほど焼いたら、食物繊維が豊富なオートミールクッキーの完成です。
gomafung
カリッと香ばしく、卵なしなのでアレルギーも気になりません。チョコ、くるみなしですが、ザクザク噛みごたえもあって良いです😍👌
【2位|つくれぽ629件】卵・乳製品・大豆不使用のオートミールクッキー
材料 (5センチ大が23枚くらい)
☆オートミール
60g
☆全粒薄力粉(薄力粉でもOK)
60g
☆ベーキングパウダー
小さじ1
☆塩
ひとつまみ
メープルシロップ
大さじ2
サラダ油
大さじ2
メープルシロップの素朴な甘みが美味しい、オートミールクッキーです。卵・乳製品・大豆不使用なので、通常のお菓子が食べられないアレルギーのある子供にもおすすめです。成形が難しい時は、水を大さじ1ほど加えると生地がまとまりやすくなります。
ひいらぎ126
ザクザク感が最高でした!確かにまとまりにくいかもしれませんが、美味しいので全然okです(o^^o)
【3位|つくれぽ540件】ザクザク食感のクマ型オートミールクッキー
材料
オートミール(挽き割りではないもの)
90グラム
薄力粉
100グラム
砂糖(私はきび糖)
50〜80グラム
卵
1個
ベーキングパウダー
少し(私はひとつまみや、入れないこともあります)
バター
30グラム
油(太白胡麻油使用してます)
40グラム
チョコチップやレーズン
お好みで
ボウル一つで混ぜるだけの、クマ型が可愛いオートミールクッキーのレシピです。バターのコクときび砂糖の柔らかな甘みが美味しく、ザクザクとした食感がクセになる美味しさです。クマの形にすると可愛く、プレゼントにしても喜ばれます。
ルパンのかあさん☆彡
オートミールが残ってたので久しぶりにまた作りました😊 ザクザク感がとっても好きで不器用な私に代わり娘が顔描いてくれました🥰
【4位|つくれぽ504件】プレーンオートミールクッキー
材料
オートミール
100g
薄力粉
50g
砂糖
40g
溶かしバターorサラダ油
30g
卵
1個
シンプルな材料で作るオートミールクッキーは、本来の素材の美味しさを味わえます。ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れて、なめらかになるまでよく混ぜます。溶き卵・小麦粉・オートミールを順に入れてその都度混ぜ、成形してオーブンで焼いたら完成です。
なーこ0806
ザクザク噛みごたえのあるクッキー🍪作業も少なくあっという間に完成しました!素敵レシピありがとうございます☺️
【5位|つくれぽ384件】オーストラリアの味を再現 オートミールクッキー
材料 (20枚分)
○小麦粉(*メモ参照)
60g
○全粒粉(小麦粉で代用可)
60g
○オートミール
120g
○砂糖
70g
●有塩バター
70g
●蜂蜜(あればゴールデンシロップ)
大さじ2(40g)
●水
大さじ2(30ml)
●ベーキングソーダ(重曹)
小さじ半
お好みでレーズンやナッツ
適量
オーストラリアの人気ビスケットの味を再現した、オートミールクッキーのレシピです。全粒粉とオートミールを使い、栄養価が高いので朝食にもおすすめです。本来はゴールデンシロップを使いますが、はちみつやメープルシロップでも代用できます。
aiko★bb
余っていたヘーゼルナッツとクランベリーも入れてみました。ザクザク感がたまらない。味見で4枚冷めてから2枚食べました。
【6位|つくれぽ338件】小麦粉なしで オートミールクッキー
材料
オートミール
100g
砂糖
20g
塩
ひとつまみ
サラダ油(ココナッツオイルもオススメ)
15g
牛乳(水でもok)
25g
グルテンフリーをしたい人におすすめの、小麦粉なしで作るオートミールクッキーです。オートミールをフードプロセッサーで粉末にしているので、他のレシピよりなめらかな食感になります。洗い物もほとんどなくとても簡単なので、子供と一緒に作るのもおすすめです。
4810
簡単に出来てめっちゃ美味しい!しょっちゅう作ってます。今回はココアとカカオニブ入れました。ダイエット中に有難いレシピです。
【7位|つくれぽ280件】食べ応え抜群 オートミールクッキー
材料 (12~15枚)
オートミール
100g
ライ麦粉(全粒粉・薄力粉でも)
60g
砂糖
20g
天然塩
ひとつまみ
ベーキングパウダー
5g
卵
1個(約50g)
バター(液状の油でも可)
30g(油の場合は26g)
牛乳(豆乳)
26g(大さじ2)
チョコチップ
60g
ドライフルーツやナッツ類
40g~50g
オートミールとライ麦で作る、ヘルシーで栄養価が高いクッキーです。大きく食べ応えもあり、アメリカンクッキーのような味わいがクセになります。チョコレートやナッツ・ドライフルーツなどを入れても美味しいです。
ちぇんばあ
オートミールの消費に。豆乳にココナッツミルクパウダーも混ぜて使用。素朴な味がクセになる!
【8位|つくれぽ249件】フロランタン風オートミールクッキー
材料 (約15cm × 15cm 1枚分)
オートミール
80g
○グラニュー糖
40g
○バター
40g
○牛乳
40cc
○はちみつ
大さじ2
粉類なしで作る、ザクザクした食感が美味しいオートミールクッキーです。バターと牛乳・砂糖・はちみつでまとめたオートミールが、フロランタンのような味わいです。焼き上がりは柔らかく崩れやすいので、天板に乗せたまましっかりと冷ましてから食べてください。
ふぅ~~~たん
これはハマります。想像以上!砂糖とバター以外を倍量にして作ったけどそれでも最高に美味しい♡少し焦げたけどそれがまた良い(≧∇≦)
【9位|つくれぽ242件】美味しさにこだわる オートミールクッキー
材料 (約20個分)
バター
100g
きび砂糖
100g
卵(Mサイズ)
1個
薄力粉
100g
ベーキングパウダー
小さじ1(3g)
オートミール(クイックオーツ)
100g
レーズン
100g
クッキーの用量で作る、ふんわりとした食感が美味しいオートミールクッキーです。室温に戻したバターに砂糖を加え、しっかり混ぜます。バターが液体になるとできあがりの食感が固くなるので、レンジで加熱する時は注意しましょう。
sora◯
ザクザク食感でとても美味でした!砂糖は20g減らしてナッツを加えて作ってみました。型なしで簡単に作れるのでまた作ります!
【10位|つくれぽ232件】ダイエット中に オートミールクッキー
材料 (直径5~6㎝ 12枚)
オートミール
60g
プロテインパウダー(ココア味)
40g
卵(水や豆乳牛乳でも)
1個(約60g)
太白ごま油(植物油)
30g
塩
ひとつまみ
レーズン
40g~50g
ナッツ類
60g
■ 卵を使うとソフトな食感に仕上がります。
■ 2016.4.10 ベーキングパウダー(3g)を材料枠から外しました。お好みにより加えてください。
ダイエット中におすすめの、プロテイン入りオートミールクッキーです。甘味料はプロテインのみなので、ほんのりとした優しい甘さがダイエット中の間食におすすめです。卵の変わりに牛乳や豆乳を加えると固めに仕上がるので、好みに合わせて変えてみましょう。
あぢゃっ
ダイエット中に罪悪感なくたべれます。激うま!プロテインクッキーで1番好きです。チョコチップ入りで作りました。リピ決定!
【11位|つくれぽ137件】バターなし 米粉のオートミールクッキー
材料 (約20枚分)
☆米粉
60g
☆オートミール
65g
☆ベーキングパウダー
こさじ1
☆きび砂糖(三温糖でも白砂糖でもOK)
30g
☆塩
ほんのひとつまみ
☆白ゴマ(あれば。なくてもOK)
適量
グレプシードオイル(菜種油でもサラダ油でもOK)
大さじ3
水
大さじ2
米粉で作るクッキーなどのお菓子は、グルテンフリーなのでダイエット中にもおすすめです。混ぜすぎても小麦粉のようにグルテンが出て固くなったりしないので、子供と一緒に作ることもできます。
veganみなちゃん
ゴマの風味と甘さが絶妙で、米粉使ってるのにサクサクにできて大満足です☆ステキなレシピありがとうございます^ - ^
【12位|つくれぽ132件】ミネラル豊富なオートミールクッキー
材料 (直径3センチ程度のもの10枚分)
★オートミール
80g
★全粒粉
20g
★きび砂糖
大2=20g
はちみつ
大2=25g
牛乳
大1=10g
オリーブオイル
大3=27g
お好みのドライフルーツ(今回はカレンツ)
20g
オートミール・全粒粉・きび砂糖を使った、ミネラルと食物繊維が豊富なクッキーです。油分はバターではなくオリーブオイルを使うことで、抗酸化作用や美肌効果が期待できます。好みでナッツを入れても美味しいです。
ちゃまおてんぐ
美味しすぎました‼フロランタンみたいな食感♪こりゃハマります♪
【13位|つくれぽ58件】ヘルシーなオートミールクッキー
材料
☆オートミール
120g
☆強力粉
30g
☆てんさい糖(お好きな砂糖)
30g
☆塩
ひとつまみ
☆シナモン(なくても可)
小さじ1
菜種油(お好きなオイルで)
大さじ2.5(30g)
豆乳
大さじ3
バニラオイル
少々
オートミールの分量の多い、ヘルシーで健康的なクッキーです。オートミールの穀物の香りが苦手な人も、バニラオイルの柔らかな風味で食べやすいです。薄めに成形すると噛みごたえのある食感になり、ダイエット中にも罪悪感なく食べられます。
Kcof
甘すぎず薄めに焼いてザクザク食べれます。オートミールクッキーのレシピでは1番好みの味でした。これからリピ決定です!
【14位|つくれぽ46件】卵なし バナナとはちみつのオートミールクッキー
材料 (12-15枚分)
☆オートミール
70g
☆全粒粉
60g
☆ベーキングパウダー
小さじ1
なたね油
大さじ2
♡はちみつ
適量
♡シナモン
適量
バナナ
1本
卵アレルギーの人も安心して食べられる、オートミールクッキーです。甘みはバナナとはちみつのみで、砂糖を加えないのでヘルシーで子供も安心して食べられます。バナナのしっかりとした食べ応えでお菓子としてだけではなく、ダイエット中の朝ご飯にもおすすめです。
Ume太郎
外ガリッで中はフワッ!不思議な食感♪ほっとする甘さで癒され~♪
【15位|つくれぽ15件】トースターで作るオートミールクッキー
トースターで手軽に作ることができる、簡単オートミールクッキーです。少量のレシピなので、ダイエット中に少しだけお菓子が食べたい時におすすめです。食べ応えのあるように水分が少なめのレシピなので、成形時にまとまらないようなら少量の水を加えてください。
材料 (一人分(小さいの6個分))
オートミール
50g
全粒粉
10g
オリーブオイル
小さじ2
黒砂糖
大さじ1
塩麹(または塩ひとつまみ)
小さじ半分
レーズン
小さじ1
胡桃
小さじ1
水
大匙1
トースターで手軽に作ることができる、簡単オートミールクッキーです。少量のレシピなので、ダイエット中に少しだけお菓子が食べたい時におすすめです。食べ応えのあるように水分が少なめのレシピなので、成形時にまとまらないようなら少量の水を加えてください。
m posi
トースターでお手軽なのに超美味☆サクサクで腹持ち良くて好き!
「オートミールクッキー」の人気レシピを作ってみよう!
今回はクックパッドの中でも、人気のオートミールクッキーのレシピを紹介しました。オートミールで作るクッキーはヘルシーなので、ダイエットのときにぜひ作って食べてみましょう。