運動会のかわいいキャラ弁の簡単レシピ22選!子供だけ用も紹介!
運動会のかわいいキャラ弁は何があるのでしょうか?今回は、運動会のかわいいキャラ弁の簡単レシピを〈おにぎり&ごはん・パン&サンドイッチ・おかず〉など系統別に紹介します。女の子も男の子も喜ぶ人気レシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 運動会のかわいいキャラ弁って?子供が喜ぶレシピは何がある?
- 運動会のかわいいキャラ弁【おにぎり・ごはん系】簡単レシピ
- ①子供に喜ばれるキャラクターおにぎり
- ②幼稚園児に喜ばれるハリネズミのおにぎり
- ③食べやすいキャラクターおにぎり
- ④海苔と卵焼きでかわいいキャラクターおにぎり
- ⑤男の子に人気の新幹線おにぎり
- ⑥女の子が喜ぶおにぎり
- ⑦定番ののりを使ったパンダおにぎり
- ⑧男の子も喜ぶミニオンズおにぎり
- 運動会のかわいいキャラ弁【パン・サンドイッチ系】簡単レシピ
- ①かわいくて食べやすいロールパンサンド
- ②女の子に人気のキャラクターサンド
- ③おすそわけもしやすいロールパンサンド
- ④型抜きサンドイッチ
- ⑤幼稚園児に大人気のキャラクターサンド
- ⑥ロールパンのタヌキサンド
- ⑦簡単に作れるカエルパン
- 運動会のかわいいキャラ弁【おかず系】簡単レシピ
- ①キャラ弁の定番の花型卵焼き
- ②男の子に人気の宇宙人ソーセージ
- ③女の子が喜ぶハート形のチーズちくわ
- ④隙間おかずにもなるバラのチーズちくわ
- ⑤キャラ弁におすすめのキイロイトリのゆで卵
- ⑥カラフルなトマトときゅうりのピンチョス
- ⑦ひよこのシュウマイ
- 運動会にはかわいいキャラ弁を作ろう!
運動会のかわいいキャラ弁って?子供が喜ぶレシピは何がある?

幼稚園の運動会にキャラ弁を持っていくと、子供たちに喜ばれるでしょう。運動会のお弁当はかわいいだけでなく食べやすさも大事なポイントなので、おにぎりやおかずにも工夫が必要です。ここでは運動会にキャラ弁を作る際に参考にしてほしい、男の子も女の子も喜ぶおにぎりやおかずのアレンジ方法を紹介します。
運動会のかわいいキャラ弁【おにぎり・ごはん系】簡単レシピ
運動会で食べやすいおにぎりをアレンジすると、かわいいキャラ弁を作りやすいのでおすすめです。ここでは運動会のお弁当に入れてほしい、おにぎりのアレンジ方法を紹介します。
①子供に喜ばれるキャラクターおにぎり
海苔と黒ごまを使って、スヌーピーのキャラクターを作ったおにぎりです。塩むすびでも具材を入れても、喜ばれるアレンジと言えます。ハムを切ってほっぺを作ると色味がよくなるので、ひと手間加えるのもよいでしょう。
②幼稚園児に喜ばれるハリネズミのおにぎり
おかかを使うことで、ハリネズミのキャラクターにアレンジしています。顔は海苔、耳はチーズで作っており、好みの具材を入れてにぎれば男の子でも女の子でも運動会のお弁当として喜んでくれそうです。
③食べやすいキャラクターおにぎり
低年齢の幼稚園児に作るキャラ弁には、食べやすいまっくろくろすけのおにぎりもおすすめです。海苔を巻いているので食べやすく、チーズで作った目の塩味が美味しいアレンジとなっています。
④海苔と卵焼きでかわいいキャラクターおにぎり
具材を選ばず子供が食べやすい、ぐでたまのキャラクターを再現したおにぎりです。卵焼きを海苔で巻くことではがれにくく、色のコントラストでキレイな仕上がりになるので、お弁当の中に入れると華やかな印象を与えます。
⑤男の子に人気の新幹線おにぎり
運動会のお弁当に作ると特に男の子に呼ばれるのが、新幹線のスティックおにぎりです。具材にウインナーを入れているので食べ応えもあり、持ちやすいうえ型崩れもしにくくなります。
⑥女の子が喜ぶおにぎり
女の子用に運動会のお弁当を作るなら、おにぎりをにわとりとひよこのキャラクターにしてあげましょう。にわとりには具材を入れ、ひよこはゆで卵の黄身をご飯に混ぜ込むアレンジ方法となっています。
⑦定番ののりを使ったパンダおにぎり
ご飯と海苔を使った定番の塩むすびも、アレンジ次第でパンダのキャラクターになります。パンダの顔は包んだラップの上に油性ペンで描くので、不器用な人でも簡単に作れます。男の子にも女の子にも喜ばれ、具材を入れても美味しいです。
⑧男の子も喜ぶミニオンズおにぎり
男の子も大好きなミニオンズのキャラクターを運動会のお弁当に入れると、見た目も華やかに仕上がります。薄焼き卵でおにぎりを包むので、具材を入れてもケチャップライスにしても美味しいです。
運動会のかわいいキャラ弁【パン・サンドイッチ系】簡単レシピ
パン好きの子供の運動会には、サンドイッチなどを用意してあげると喜ばれそうです。ここでは男の子や女の子が好む、食べやすいパンやサンドイッチのアレンジ方法を紹介します。
①かわいくて食べやすいロールパンサンド
外でも食べやすいサンドイッチを、ロールパンで作るレシピです。皮の一部を剥がして海苔で目や口を付けてダッフィーのキャラクターに仕上げれば、ディズニー好きの子供に喜ばれるでしょう。
②女の子に人気のキャラクターサンド
ロールパンに好きな具材を挟み、ウインナーやチーズ、海苔で顔の形に仕上げるサンドイッチのレシピです。耳を付ける時にパスタで固定すれば、お弁当を持ち運んだ時にも崩れにくくなります。
③おすそわけもしやすいロールパンサンド
茶色と白色の小さめのロールパンを用意して、チーズや海苔で顔を作るキャラクターサンドイッチです。子供でも食べやすく、切り込みを入れて好みの具材を挟むだけと簡単に作れます。
④型抜きサンドイッチ
子供に人気のまっくろくろすけを、サンドイッチで再現したレシピです。パンを丸形で型抜きして黒ゴマクリームを塗ったパンに重ね、余りのパンや黒ゴマクリームで目を付けます。周りに乾燥かまぼこを乗せると、よりかわいいお弁当になります。
⑤幼稚園児に大人気のキャラクターサンド
幼稚園児に大人気の焼きそばパンマンも、ロールパンを使うと手早く作れます。ハムとチーズと海苔で顔を作るので作業しやすく、焼きそばを挟むことで食べ応え十分のロールパンサンドになると人気です。
⑥ロールパンのタヌキサンド
動物好きの子供に喜ばれるのがタヌキのキャラクターサンドで、顔はチーズと海苔で作ります。切れ目を入れたロールパンを軽く焼くのがポイントで、具材であるハムと薄焼き卵との相性が抜群です。
⑦簡単に作れるカエルパン
焼いたウインナーにチーズをのせて海苔で目を作り、パスタでロールパンに刺すだけと簡単なアレンジです。クリームが入ったパンを使えば、中に詰める具材を用意する必要もありません。
運動会のかわいいキャラ弁【おかず系】簡単レシピ
運動会にかわいいお弁当を作りたいなら、いつものおかずにひと手間加えるのがおすすめです。ここでは運動会のかわいいキャラ弁に入れてほしい、アレンジおかずを紹介します。
①キャラ弁の定番の花型卵焼き
卵焼きを花型にしてお弁当箱に入れると、いつもとは違う華やかさが演出できます。卵焼きを焼いてからラップで包み、竹串を合わせて巻き込んで作るので、型がなくても手軽に作れます。
②男の子に人気の宇宙人ソーセージ
子供に人気のウインナーに切り込みを入れて、宇宙人のキャラクターに仕上げています。赤いウインナー1本につき6ヶ所の切り込みを入れるだけと簡単で、お弁当箱の隙間を埋めるのにも役立ちます。
③女の子が喜ぶハート形のチーズちくわ
女の子のお弁当に入れると喜ばれるのが、ハート形のチーズちくわです。切り込みを入れたちくわにチェダーチーズを挟み、ハート型にしてから爪楊枝でとめてトースターで焼き上げます。
④隙間おかずにもなるバラのチーズちくわ
運動会のお弁当に彩りを添えたいなら、バラをイメージしたチーズちくわを入れましょう。プロセスチーズを詰めたちくわの上に、かまぼこと絹さやで作ったバラの花を飾りかわいく仕上げています。
⑤キャラ弁におすすめのキイロイトリのゆで卵
運動会のお弁当にゆで卵を入れる時に、試してほしいレシピです。にんじんや昆布、海苔を使うと、キイロイトリのキャラクターが簡単に作れます。お弁当に彩りを添える意味でも、活用したいおかずの1つです。
⑥カラフルなトマトときゅうりのピンチョス
野菜が苦手な子供でも食べやすい、トマトときゅうりで作るおかずです。ミニトマトにごまをのせるだけで、スイカ風の見た目にアレンジできます。一口サイズで食べやすいところも、運動会のお弁当におすすめです。
⑦ひよこのシュウマイ
ごまやケチャップ、コーンを付けると、簡単にかわいいひよこのシュウマイが作れます。顔を作るのが簡単なので、シュウマイを前日に作り置きしておけば、手早くお弁当に詰められます。
運動会にはかわいいキャラ弁を作ろう!
幼稚園の運動会用にお弁当を作るなら、かわいいキャラクターを入れると喜ばれます。男の子や女の子で喜ぶキャラクターが違うので、食べやすさや色合いを考慮したかわいいキャラ弁を作ってあげましょう。