パスタを茹でる時の塩分の量・濃度の正解は?実はいらないって本当?

パスタを茹でる際の塩分の量・濃度の目安を知っていますか?今回は、パスタを茹でる時の塩分の量・タイミングを、入れるメリットや実はいらないと言われる理由とともに紹介します。パスタに塩気がつき過ぎた時の対処法も紹介するので参考にしてみてください!

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. パスタを茹でる時の塩分の量・濃度の目安って?正しい茹で方は?
  2. パスタに入れる塩分量は1リットルに小さじ1杯が目安とされる
  3. 塩を入れるタイミングは自由
  4. パスタを茹でる時に塩を入れる理由はなぜ?実はいらない?
  5. 理由①麺にコシを出すため
  6. 理由②パスタソースに合った下味をつけるため
  7. ただしお湯の塩分濃度1%以下では変化は薄いとの結果も
  8. パスタを茹でる時の塩分の量の正解は結局?
  9. パスタを茹でるお湯の塩分濃度2%を目安に入れよう
  10. パスタソースによっては濃い味になるので要注意
  11. パスタに塩気がつき過ぎた時の対処法も知っておこう
  12. ①もう一度軽めに茹でる
  13. ②他の料理にリメイクする
  14. パスタを塩加減をマスターして美味しく茹でよう!

パスタを茹でるお湯の塩分濃度2%を目安に入れよう

パスタを茹でるときの塩分濃度は2%にすることで、プロが作るようなコシのある麺に仕上がります。塩分濃度が高ければ、麺に含まれるグルテンと結合する塩の量も比例するため、美味しいアルデンテのパスタが楽しめます。柔らかい麺が好みなら塩の量は少なめにすると、もっちりとした仕上がりになるので、好みに合わせて調整してください。

また、塩を多めに入れることで食感にムラがなくなり、均一な味わいになるのもメリットの一つです。

パスタソースによっては濃い味になるので要注意

パスタに塩を2%入れるのは、使いたいソースによっては濃く感じてしまうので注意が必要です。以下のパスタの場合は、塩の量は控えめにしましょう。

・カルボナーラ
・ナポリタン
・ボロネーゼ
・アラビアータ


イタリアのパスタは、トマトソースやアーリオオリオなどのシンプルな味付けであることから、塩の量は2%でも味付けはちょうど良くなります。日本で販売されているパスタソースや上記のパスタは味付けが濃く、塩味が効きすぎるので、作る時の塩の量は一人分あたりひとつまみ程度を目安にすると良いでしょう。

パスタに塩気がつき過ぎた時の対処法も知っておこう

パスタを茹でる時にうっかり塩を入れ過ぎてしまい、料理が塩辛くなってしまうこともあります。パスタを茹で過ぎた時の対処法は、何かないでしょうか。覚えておくことで、時間がない時でも手早く対処でき、美味しい食事が楽しめます。

①もう一度軽めに茹でる

パスタの塩味が強すぎる場合、もう一度麺を軽めに茹でることで浸透圧で塩気が抜け、美味しく食べられるようになります。お湯に麺をくぐらす程度で問題なく、長く茹ですぎると、柔らかくなりすぎるので注意が必要です。あまりに塩辛くなってしまった場合は、新しく沸かしたお湯をパスタの上からかけると、ある程度の塩味が抜け食べやすくなります。

②他の料理にリメイクする

塩味が強すぎるパスタになってしまったときは、以下のようなリメイクをすることで無駄なく食べられます。

・クリームパスタなどの濃いめの味付けのパスタ
・オムライス
・お好み焼き
・グラタン


元々あっさりした味付けのパスタを作ろうとしていた場合、クリームパスタなどの濃いめの味付けのパスタに変更することで、気にならずに食べられます。このときパスタに合わせるために、薄味のソースにするのがポイントです。オムライスやお好み焼きは具が追加されることで味のバランスが良くなり、美味しく食べることができます。

ただし、既にソースをかけてしまったといった場合にはリメイクが難しくなるため、必ず麺だけでの味見をすることも大切です。

(*塩分控えめのパスタを作る方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

塩分控えめなパスタを作りたい!塩分量の目安を茹でる時に入れる理由とともに解説!

パスタを塩加減をマスターして美味しく茹でよう!

パスタを茹でる時に塩を入れるのは、麺のコシを出したり味付けをしたりと多くの役割があるようです。しかし、ソースに合わせて塩の量調整する必要があるので、失敗なく美味しく作るためにも塩加減をマスターしておきましょう。

関連する記事