業務スーパーのレアチーズのアレンジレシピ7選!濃厚にする食べ方も紹介!
業務スーパーのレアチーズはアレンジレシピが豊富で使いやすいと知っていますか?今回は、業務スーパーのレアチーズの<値段・賞味期限・成分・カロリー・糖質>などの情報や<ティラミス・ホットケーキミックス・タルト>といったアレンジレシピ・食べ方を紹介します。業務スーパーのレアチーズを濃厚にさせる裏技や保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 業務スーパーのレアチーズはコスパ最強?
- 値段・価格など業務スーパーのレアチーズの商品情報
- 業務スーパーのレアチーズの成分やカロリー・糖質は?
- 業務スーパーのレアチーズの栄養成分
- 業務スーパーのレアチーズのカロリー・糖質など栄養成分
- 業務スーパーのレアチーズの味は?まずい?【口コミ・評判】
- 業務スーパーのレアチーズの味わい・食感
- 口コミ①業務スーパーのレアチーズを美味しいと感じる人の口コミ
- 口コミ②業務スーパーのレアチーズをまずいと感じる人の口コミ
- 業務スーパーのレアチーズの美味しい食べ方は?濃厚にするには?
- ①レアチーズにチーズを加えると濃厚になる
- ②レアチーズにジャムやフルーツをのせる
- 業務スーパーのレアチーズのアレンジレシピ・食べ方を紹介!
- ①レアチーズケーキタルト
- ②簡単ティラミス
- ③スフレチーズケーキ
- ④アイスバー
- ⑤ホットケーキミックスで作るチーズケーキ
- ⑥濃厚レアチーズケーキ
- ⑦シナモンりんごチーズタルト
- 業務スーパーのレアチーズの保存方法は?
- ①紙パックでそのまま保存する方法
- ②冷凍保存する方法
- 業務スーパーのレアチーズを試してみよう
業務スーパーのレアチーズはコスパ最強?
業務スーパーは色々な食品がコスパ良く買える人気のスーパーで、手軽に食べられるスイーツも有名です。中でも業務スーパーのレアチーズはアレンジも豊富でコスパ最強と評判ですが、どんな食品なのでしょうか。ここでは、業務スーパーのレアチーズについて紹介します。
値段・価格など業務スーパーのレアチーズの商品情報
*表1
ーーーーー/業務スーパーのレアチーズ/
容量/1kg/
値段(1袋)/321円/
値段(100gあたり)/約32円/
賞味期限/約2週間/
原産地/日本/
ーーーーー
業務スーパーで人気のレアチーズは、牛乳パックのような紙パックに入った、紙パックスイーツの一種です。他にも、業務スーパーには水ようかんや杏仁豆腐などのスイーツがあり、牛乳パックと同じサイズなのでいずれも容量は1kgです。
市販のレアチーズケーキは1個当たり200~300円程ですが、業務スーパーのレアチーズは1kg入りで300円程度で販売されています。コスパが良いとの評判も多く、賞味期限も他の市販されているレアチーズケーキよりも長いので常備している人も多いです。
そのままレアチーズケーキとして食べることもできますが、クリームチーズのように使って、ティラミスなどのデザートを作るアレンジレシピを楽しんでも美味しいとの口コミもあります。
業務スーパーのレアチーズの成分やカロリー・糖質は?

業務スーパーのレアチーズはコスパも良く手軽にスイーツが楽しめると評判ですが、カロリーや栄養はどれくらい含まれているのでしょうか。ここでは、基本的な業務スーパーのレアチーズのカロリーや栄養について紹介します。
業務スーパーのレアチーズの栄養成分
業務スーパーのレアチーズには、以下のような栄養が含まれています。
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
業務スーパーのレアチーズは、乳製品であるチーズが含まれているので、タンパク質が豊富です。脂質はチーズ由来の脂質だけでなく植物油脂なども含まれており、脳や神経組織の栄養源となる炭水化物も含有されています。
業務スーパーのレアチーズのカロリー・糖質など栄養成分
*表2(100gあたり)
ーー
カロリー/200kcal
水分/-
炭水化物/20.6g
タンパク質/1.3g
糖質/-
脂質/12.7g
食塩相当量/0.1g
ーー
より詳しい、業務スーパーのレアチーズに含まれている栄養成分は、上記に示した通りです。業務スーパーのレアチーズの糖質は不明ですが、食物繊維はあまり含まれていないので、炭水化物量と糖質量にあまり差はないと考えられます。脂質は少なめですが、糖質は多い可能性が高いので、ダイエットをしている人は注意してください。
タンパク質も多めで、100g当たりのカロリーはそれほど高くないので、上手に食べればヘルシーなデザートとして楽しめます。そのまま食べるのではなく、ティラミスやチーズケーキにアレンジして食べる時も、市販のクリームチーズを使うよりカロリーを抑えることができます。
そのため、ダイエット中やカロリーが気になる時でも、美味しくてヘルシーなチーズケーキが楽しめると人気です。
業務スーパーのレアチーズの味は?まずい?【口コミ・評判】

業務スーパーのレアチーズはコスパ最強と評判ですが、その味わいはどのように評価されているのでしょうか。ここでは、業務スーパーのレアチーズの味わいや、実際に食べたことがある人の口コミなどを紹介します。
業務スーパーのレアチーズの味わい・食感
業務スーパーのレアチーズは安くてコスパの良いスイーツですが、チーズの風味が濃厚でコクもあり美味しいと評判です。甘みもしっかりしていますが、チーズのさっぱりした風味も感じられ、甘みと酸味のバランスもよいのでそのまま食べても十分楽しめます。口当たりも滑らかで、クリーミーな味わいのデザートです。
柔らかいので他の食材とも混ぜやすく、くせもないのでアレンジにも向いていて、手軽にチーズの風味が付けられます。チーズそのものよりも甘みがあり、味わいのバランスが整えられていて、ティラミスなどのデザートを作る素材としても活用しやすい商品です。
口コミ①業務スーパーのレアチーズを美味しいと感じる人の口コミ
業務スーパーのレアチーズを実際に食べて美味しいと感じた人に見られる、代表的な意見は以下の通りです。
・甘くて濃厚
・チーズの風味が濃い
・甘すぎないので美味しい
・口当たりが良い
業務スーパーのレアチーズが美味しいと感じる人は、チーズの濃厚な風味や、甘みのバランスに満足している場合が多いです。滑らかな口当たりも評判で、甘すぎないので飽きずに食べられるといった意見も見られます。低カロリーでも満足度が高いので、ダイエット中の人からも好評です。
さくにょろんα ship5
@sakunyoro
朝っぱらからのレアチーズ!
業務スーパーの甘くて美味しいんだなぁ😋
透明な水👑🥂🦇☪️🔌💔🧸💝
@_proct_
業務スーパーで買える1kgのレアチーズめちゃくちゃ美味しい
8人前あるけど1人で6人分食べちゃった
口コミ②業務スーパーのレアチーズをまずいと感じる人の口コミ
業務スーパーのレアチーズを実際に食べてまずいと感じた人に見られる、代表的な意見は以下の通りです。
・味がしない
・水っぽい
・甘すぎてくどい
・口当たりがさっぱりしすぎる
業務スーパーのレアチーズがまずいと感じる人は、甘みのバランスに納得していない人が多いです。甘すぎるとの意見や、甘みがなくて物足りないといった口コミがよく見られます。口当たりも不評で、さっぱりしすぎていてチーズらしさがないとの意見もあり、より濃厚な口当たりを求める人には不人気のようです。
アレンジしても美味しくないとの口コミもあり、サイズも大きいので賞味期限以内に食べきるのに苦労する人もいるようです。
あずきさん
@azukisanhonmono
業務スーパーのレアチーズあますぎる
たたみ@繊細さん(仮)
@hsp_san
業務スーパーで、レアチーズを買ってきた
んで、そのまま食べてみたんだけど、ん??味無い?って感じ
そっかこれはレアチーズケーキではなく、レアチーズなのか
あくまでも素材なんで、色々手を加えること前提なのか
業務スーパーのレアチーズの美味しい食べ方は?濃厚にするには?

業務スーパーのレアチーズはそのまま食べても美味しいと評判ですが、より美味しい食べ方にアレンジするのも人気です。より濃厚で美味しいアレンジレシピを知っていれば、レアチーズがまずいと感じた人でも美味しく食べきれるので、おすすめの食べ方を紹介します。
①レアチーズにチーズを加えると濃厚になる
レアチーズは材料にチーズも使われていて、チーズの風味も濃い牛乳パックスイーツですが、より濃厚な風味にアレンジしたい時はさらにチーズを加える食べ方がおすすめです。レアチーズにクリームチーズを混ぜ込むだけで、チーズの風味が濃くなり美味しく食べられます。
クリームチーズがない時は、スライスチーズや水切りしたヨーグルトでも代用可能で、クリーミーなチーズの風味や滑らかな口当たりになるおすすめの食べ方です。レアチーズは柔らかいのでそのまま混ぜることもできますが、少し温めるとより混ぜやすくなります。
特にスライスチーズを混ぜる時は、加熱して溶かしてから混ぜる方が、滑らかなフィリングに仕上がります。カップに入れてムース風にしたり、コーヒースポンジを合わせてティラミス風の味わいにアレンジしたりできる、おすすめの食べ方です。
②レアチーズにジャムやフルーツをのせる
レアチーズはそのまま食べても美味しいスイーツですが、お好みのフルーツやジャムを添える食べ方も人気です。甘みが足りないと感じる人は、ジャムを加えてアレンジすると、バランスの良い味わいに仕上がります。また、ブルーベリーなどの甘酸っぱいフルーツを添えるアレンジは、レアチーズの甘みが引き立つのでより濃厚で美味しく感じられます。
フレッシュなフルーツを添える食べ方は砂糖やチーズを加えるよりもカロリーを抑えられるので、ダイエット中の人も安心して食べられるアレンジです。
業務スーパーのレアチーズのアレンジレシピ・食べ方を紹介!
ここでは、業務スーパーのレアチーズを使ったアレンジレシピや食べ方を紹介します。より手軽で少ない材料から、ティラミスやチーズタルトなどのスイーツが作れるレシピです。牛乳パックサイズのレアチーズが食べ切れない時は、参考にしてください。
①レアチーズケーキタルト
業務スーパーのレアチーズを鍋で溶かし、スライスチーズを加えてより濃厚なチーズタルトを作るアレンジレシピです。クリームチーズなどを使うよりも簡単で、タルト生地は市販のカップケーキを使うと時短になり、美味しいタルトが作れます。
②簡単ティラミス
業務スーパーのレアチーズを使ったティラミスは、手軽で本格的なティラミスの味わいが楽しめると評判です。生クリームを混ぜてチーズクリームにし、コーヒーを染み込ませたスポンジに重ねます。ティラミス特有の苦みが、チーズの風味を引き立てる絶品レシピです。
③スフレチーズケーキ
レアチーズケーキにスライスチーズやメレンゲなどを加えて作る、本格的なスフレチーズケーキのレシピです。柔らかい食感と濃厚なチーズの風味が簡単に出せると、口コミでも評判の食べ方です。1日寝かせる方が、より生地がなじんで美味しいので試してみてください。
④アイスバー
レアチーズケーキを潰して、フルーツの缶詰と混ぜて凍らせるだけで美味しいアイスバーができるレシピです。市販の生クリームを使うよりも簡単でコスパ良く、美味しいアイスが作れると評判の食べ方で、子供と一緒に作るのにも向いています。
⑤ホットケーキミックスで作るチーズケーキ
レアチーズと卵、ホットケーキミックスを混ぜて焼くと美味しいチーズケーキが作れます。タルトなどを作るよりも手軽でコスパも良く、生地にコーヒーやココアを加えるとティラミスのような風味にアレンジできます。
⑥濃厚レアチーズケーキ
業務スーパーのレアチーズに生クリームやクリームチーズを加える食べ方は、より高級感のある濃厚な味わいが楽しめるので口コミでも人気です。材料を混ぜるだけで簡単で、コスパ良く贅沢なレアチーズケーキが楽しめるレシピです。
⑦シナモンりんごチーズタルト
カップケーキでタルト生地を作り、りんごやシナモンを加えたチーズタルトです。りんごのコンポートを具材にし、レアチーズの生地にシナモンを加えて香りを出すアレンジで、タルト生地やフィリングを最初から作るよりも簡単です。
業務スーパーのレアチーズの保存方法は?

業務スーパーのレアチーズはコスパが良いと評判で、賞味期限も長い紙パックスイーツですが、どんな保存をすればよいのでしょうか。ここでは、より賞味期限が長くなるおすすめの保存方法について紹介します。
①紙パックでそのまま保存する方法
業務スーパーのレアチーズは、容器になっている紙パックのまま以下のような手順で保存できます。
1.パックの口の両端を引っ張る
2.対角にある両端を引っ張り、牛乳パックの口を全開にする
3.レアチースを必要な分だけ紙パックから切り出す
4.残りのレアチーズを紙パックに戻し、牛乳パックの口の部分を使った分だけ押し込む
業務スーパーのレアチーズは保存しやすい牛乳パックを使っているところも口コミで評価されていて、そのまま立てて保存できるので冷蔵庫で場所を取りません。市販のレアチーズケーキよりも賞味期限も長く、未開封であれば冷蔵庫で2週間程度日持ちします。開封すると賞味期限が早くなるので、早めに食べきってください。
レアチーズを開封する際には、牛乳パックを片側だけでなく両端から開き、丸ごとレアチーズが取り出せるようにします。必要な分だけ取り出したら、残りのレアチーズは牛乳パックの中に戻してから牛乳パックを押し込み、できるだけ空気が入らないように容器を小さくして保存します。
この時、できるだけレアチーズに直接触らないようにする方が雑菌がつかず賞味期限も短くなりません。レアチーズは密閉容器に移して冷蔵保存することもできますが、元の牛乳パックを使う方が空気に触れにくいので、より鮮度を保って保存することが可能です。
②冷凍保存する方法
業務スーパーのレアチーズは、以下のような手順で冷凍保存すれば賞味期限も長くなります。
1.レアチーズを小分けにカットする
2.一つずつラップで包む
3.包んだレアチーズは保存袋に入れ、空気が入らないようにして冷凍庫へ入れる
レアチーズは冷凍保存すれば約2ヶ月ほど日持ちするので、賞味期限内に食べきれない時は冷凍が便利です。しかし、レアチーズは1kgの容量のため、丸ごと冷凍しても解凍後に食べきるのが大変です。冷凍する前に食べやすいサイズに切って、一つずつ小分けにしておけば食べたい時に手軽に解凍できます。
ティラミスやチーズタルトなどのアレンジを楽しみたい人は、レシピの分量に合わせて小分けにしておくのもおすすめです。空気に触れないように一つずつラップで包み、保存袋に入れる時もできるだけ空気を抜くことで賞味期限が長くなります。
業務スーパーのレアチーズを試してみよう
業務スーパーのレアチーズは人気の牛乳パックスイーツで、コスパ良くカロリーも抑えられているのに美味しいと評判です。ティラミスやタルト、チーズケーキなどのアレンジにも利用でき、保存しやすい紙パックも便利です。紹介したアレンジレシピも参考に、お好みの食べ方でレアチーズを試してみてください。