コストコにatmはある?場所は?手数料やゆうちょなど使える銀行を紹介!
コストコにはatmはあるのでしょうか?使える銀行や手数料が気になりますよね。今回は、コストコにatmはあるのかやゆうちょなどどの銀行が使えるのかに加えて手数料を紹介します。コストコのatmに関するよくあるQ&Aや現金以外の支払い方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
コストコにatmはある?どこに置いてる?
コストコは、国内から海外の食品・日用雑貨まで幅広く取り扱う会員制の倉庫店です。コストコでたくさん買いたくても手持ちの現金が少ない時にatmがあると便利ですが、コストコにはatmがあるのでしょうか。ここでは、コストコにatmがあるか否かについて紹介します。
コストコのatmはレジ奥のフードコートに置いてる
コストコのatmは、入口から入ってまっすぐ進み、レジを通過した先のフードコートの奥に設置されていることが多いです。atmの側には宅配受付用などのスタッフカウンターや、プリペイドカードのチャージ機があるので、目印にして探してみましょう。
コストコ浜松でもフードコートにatmが設置されていますが、店舗によっては場所が異なる可能性があります。なお、コストコ和泉のatmの設置場所は不明のため、来店時に店員に確認してみてください。
ただしコストコのatmは現金がないときだけ使おう
ただし、コストコのatmは手持ちの現金がないときだけ使うのがおすすめです。コストコでは、現金以外にも以下のような支払い方法があります。
・クレジットカード
・デビットカード
・電子マネー
コストコでの支払いに使えるクレジットカードは、マスターカードのみです。コストコ会員に入会すると作れるコストコグローバルカードのほか、他社のマスターカードも使うことができます。また、マスターカードのデビットカードでも支払いが可能です。
そのほかにも、aupayやコストコプリペイド、Dカードプリペイド等の電子マネーも使うことができ、特にaupayで支払うとポイントが貯まるのでおすすめです。コストコでは、paypayやiD、d払い、suica、スマホでのQR決済などは対応していません。
現金払いのメリットはお金を使い過ぎない点ですが、会計の際に現金が足りずコストコのatmで出金した場合、無駄な手数料がかかることが多いです。一方でクレジットカードや電子マネーは後から請求されるため、手持ちの現金がなくても支払うことができるうえに、ポイントも貯まるのでお得です。
(*コストコの支払い方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
コストコのatmで使える銀行は?ゆうちょは?
コストコのatmでは、ゆうちょ銀行などどの銀行のカードが使えるのでしょうか。ここでは、コストコのatmで使える銀行や金融機関を紹介します。
コストコのatmはゆうちょを含め多くの銀行が利用可能
銀行の種類 | コストコのatmで使える銀行 |
大手銀行 | ・三菱UFJ銀行・三菱UFJ信託銀行・三井住友銀行・りそな銀行・みずほ銀行・新生銀行・ジャパネット銀行・ソニー銀行・イオン銀行・オリックス銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行・じぶん銀行 |
地方銀行 | ・愛知銀行・岩手銀行・群馬銀行・静岡銀行・筑波銀行 |
銀行以外の金融機関 | ・JAバンク・ろうきん・信用金庫・信用組合 |
コストコのatmでは、ゆうちょ銀行を含めて多くの銀行のカードが使えます。コストコのatmは、atmの設置や運営関連の業務受託を行う、イーネットと呼ばれる会社が提供しているものです。上記の表はイーネットのatmで利用できる一部の銀行および金融機関で、このほかにも多くの金融機関と提携しており、様々な銀行のカードが利用できます。
ただし、セブン銀行などの一部の金融機関は対象外となっています。自分の口座がある銀行や金融機関がイーネットのatmで使えるかどうかは、以下のリンク先から確認してみてください。
コストコのatmの手数料は?最安はゆうちょ?
コストコのatmの手数料はいくらで、最も安いのはゆうちょ銀行なのでしょうか。コストコで現金を引き出す前に、あらかじめ手数料の金額を把握しておくと安心です。ここでは、コストコのatmの手数料について紹介します。
コストコのatmの手数料は銀行や時間帯によって違う
コストコのatmの手数料は、銀行や時間帯によって異なります。2023年1月4日現在の、代表的な銀行および金融機関のカードでコストコのatmを使った時にかかる手数料は、以下の通りです。
・三菱UFJ銀行:平日は8:45~18:00まで198円、18:00~翌8:44まで308円、土日祝日・年末年始は終日308円
・三井住友銀行:平日は8:45~18:00まで220円、18:00~翌8:44まで330円、土日祝日・年末年始は終日330円
・みずほ銀行:平日は8:45~18:00まで110円、18:00~翌8:44まで220円、土日祝日・年末年始は終日220円(土日は休止の時間帯あり)
・ゆうちょ銀行:平日は8:45~18:00まで220円、18:00~23:55・0:05~8:44まで330円、土曜日は0:05~9:00・14:00~23:55まで330円、9:00~14:00まで220円、日曜日は0:05~23:55まで330円
・岩手銀行:平日・土日祝日ともに終日220円(月曜日は休止の時間あり)
・信用金庫:平日・土日祝日ともに終日220円
・ろうきん:平日・土日祝日ともに終日無料
・島根銀行:平日8:00~8:45・18:00~23:00まで110円、8:45~18:00まで無料、土日祝日は8:00~21:00まで110円(休止の時間帯あり)
ほとんどの銀行において平日の9時ごろから18時までの手数料が最も安く、夜間から早朝の時間帯や土日祝日は、平日の昼間の料金に100円程度加算されます。ただし、三菱UFJ銀行の場合は25日と月末日は手数料が8:45~18:00まで無料、三井住友銀行は25・26日は8:45~18:00まで無料です。各銀行の手数料の詳細は、以下のリンクから確認してください。
コストコのatmは手数料を考えるとろうきんがおすすめ
コストコのatmを利用する際、手数料を考えるとろうきんがおすすめです。以前はコストコのatmでゆうちょ銀行の口座から出金する際の手数料は無料でしたが、2023年1月現在は、平日・土日祝日ともに手数料がかかるようになっています。現在もコストコのatmで手数料が無料なのはろうきんで、日時に関わらずいつでも無料で出金と入金が可能です。
コストコのatmに関するよくあるQ&Aを紹介!
はじめてコストコでatmを使う人は、利用する前によくある質問について把握しておくとよいでしょう。ここでは、コストコのatmに関するよくあるQ&Aについて紹介します。
①コストコのatmは会員以外でも使える?
コストコのatmは店内に設置されており、コストコ会員でないと入店できないため、基本的には会員でないと使うことができません。
コストコ会員カード1枚につき3人まで入場できるので、同伴者がコストコの店内でatmを利用することは可能です。しかし会計ができるのはコストコ会員のみのため、同伴者がコストコのatmで引き出した現金で会計をすることもできないので、注意してください。
②コストコのatmは混んでいる?
コストコのatmの混み具合は、店内の混雑状況によって異なります。平日よりも土日祝日のほうが混雑することが多く、特に11時や16時頃に来店客数が増える傾向があります。平日でも、開店および閉店直後の時間帯や14時頃は、特に混雑しやすいようです。店内が混雑しているとatmの利用客も増えるので、なるべく空いている時間に利用するとよいでしょう。
③コストコのatmでキャッシングは利用可能?
JCBやVISA・マスターカードのブランドのクレジットカードであれば、コストコのatmでキャッシングを利用することができます。キャッシングはお金が足りない時に便利ですが、返済時の利息がかかるため、極力使わない方が無難です。コストコのatmは、預金を引き出すために利用してください。
コストコでもatmは使える
コストコではatmがなく現金が引き出せないと考えている人も多いですが、実際は店内に設置されているatmを利用することができます。ただし、ほとんどの銀行や金融機関のカードを使うと手数料がかかるので、クレジットカードやデビットカード、電子マネーでの支払いがおすすめです。コストコで会計する時に手持ちが足りない時は、atmを活用してみてください。