腐った肉は加熱しても食中毒に!食べた時の症状は?味・匂いの見分け方も紹介!

腐った肉・腐りかけの肉は加熱したら食べられるのでしょうか?今回は、腐った肉は焼く・加熱しても食べてはいけない理由を、食べた時の食中毒の症状・発症時間や対処法とともに紹介します。腐った肉の〈味・匂い〉など見分け方や、捨て方・処理方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 腐った肉は焼く・加熱したら食べられる?安全?
  2. 腐った肉は焼く・加熱しても食べてはいけない
  3. 腐った肉を食べた時の食中毒の症状は?何時間後?対処法はある?
  4. 腐った肉を食べた時の食中毒の症状
  5. 腐った肉を食べた時の症状発症までの時間
  6. 腐った肉を食べた時の対処法・応急措置
  7. 腐った肉の味・匂いは?見分け方は?
  8. ①見た目・色
  9. ②味わい・匂い
  10. ③感触
  11. 腐った肉の捨て方は?処理方法はどうする?
  12. 肉が腐りにくい・日持ちする保存方法も知っておこう
  13. 肉は冷凍保存がおすすめ!
  14. 腐った・腐りかけの肉は加熱しても食べてはいけない

肉を食べて酸味や発酵したアンモニアのような臭いを感じた場合は、腐っていると考えられます。また腐った肉がパックをあけた時点で酸味臭やアンモニア臭など、あきらかな異臭を感じるものです。異臭のする腐った肉を加熱したら味がよくなるわけでも、細菌が死滅するわけでもありません。風味の変化や異臭を感じた場合は、腐っていると考え肉を処分しましょう。

③感触

腐った肉は見た目の変化や異臭だけでなく、触るとぬめりがあるなど感触にも変化があらわれます。表面がぬるぬるしていたり、調理の過程で糸をひいたり粘りを感じたりした場合は肉が腐っていると考えられます。加熱しても細菌は死滅しないのですぐに処分し、感染を避けるため使っていた調理器具も殺菌しましょう。

(*豚肉が腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

豚肉が腐るとどうなる?原因や見分け方は?消費期限の目安なども紹介!

(*鶏肉が腐るとどうなる鶏について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

鶏肉が腐るとどうなる?加熱で安全?ぬめり・匂い・変色など見分け方を紹介!

腐った肉の捨て方は?処理方法はどうする?

ゴミ箱のなかでも腐敗が進む腐った肉のおすすめの捨て方は、以下の通りです。

・腐った肉を新聞紙で包む
・腐った肉に重曹をかけてから新聞紙で包む
・捨てる直前まで冷凍しておく


新聞紙のインクや重曹には吸着効果があるので、腐った肉から出る異臭を和らげてくれます。また細菌や腐敗の進行を止めたいなら、ごみの日まで冷凍保存しておくのがおすすめです。ラップで包んでからジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫に入れれば、他の食品に影響は及ばないので試してみましょう。

肉が腐りにくい・日持ちする保存方法も知っておこう

肉を腐らせずに食べきりたいなら、正しい方法で保存する必要があります。特にまとめ買いをした肉は、そのまま冷蔵庫に入れるのはおすすめできません。ここでは肉が腐りにくくなり、日持ちする保存方法について詳しく説明します。

肉は冷凍保存がおすすめ!

肉は冷凍保存がおすすめで、保存期間は以下の通りです。

・鶏肉:2週間~1ヶ月
・豚肉:2~3週間
・牛肉:3週間

豚肉と牛肉の冷凍保存期間は、スライスしたものを想定したものです。肉が新鮮なうちに使う分量に小分けして、ラップで包んで密封してからジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫に入れます。冷凍による保存期間を延ばすことはできますが、美味しく食べたいなら早めに使い切るのがおすすめです。

(*鶏肉の冷凍保存方法と日持ちする期間について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

鶏肉の冷凍保存方法は?賞味期限はいつまで?解凍の仕方や日持ちさせるコツを紹介!

(*豚肉の冷凍保存方法と日持ちする期間について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

豚肉は冷凍保存が一番!賞味期限はいつまで?種類別に適切な方法や解凍のコツを解説!

(*牛肉の冷凍保存方法と日持ちする期間について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

牛肉の冷凍での保存方法や日持ち期間は?解凍のコツやレシピのおすすめも紹介!

腐った・腐りかけの肉は加熱しても食べてはいけない

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング