コストコは返金できる?返品期限はいつまで?条件・方法を食品・電化製品に分けて紹介!
コストコの返品・返金保証を知っていますか?期限・条件・方法が気になりますよね。今回は、コストコの返品・返金について期限・期間はいつまでかや断られたり返品できないものの条件に加えて、返品方法を紹介します。コストコで返品しまくりはブラックリストに入るかや食品が美味しくなかったら交換できるかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- コストコは返品・返金できるの?保証はある?
- コストコの返品・返金は2大保証に含まれている
- コストコの返品期限・返金はいつまで?食品・電化製品は?
- ①食品・食べ物の返品期限は賞味期限内
- ②電化製品の返品期限は90日以内
- ③メガネの返品期限は3ヶ月以内
- ④ダイヤモンドなどの宝石類や衣類の返品期限は特になし
- コストコの返品・返金条件はある?断られたり返品できないものは?
- コストコの返品・返金の条件
- コストコの返品NG例や返金できないもの
- コストコの返品・返金方法は?
- ①コストコの店舗で買った商品の返品
- ②コストコオンラインで買った商品の返品【小型】
- ③コストコオンラインで買った商品の返品【大型】
- コストコの返品・返金に関するQ&Aを紹介!
- ①コストコで返品しまくりはブラックリストに入る?
- ②コストコの食品が美味しくなかったら返品できる?
- ③コストコの食品は半分以下でも返品できる?
- ④コストコで返品はレシートがないとできない?
- ⑤クレジットカード払いでもコストコは返品できる?
- コストコで返品・返金を防ぐには?
- ①購入前の注意点
- ②購入後の注意点
- コストコの返品・返金制度を利用しよう
コストコは返品・返金できるの?保証はある?
コストコには様々な商品が販売されていますが、ときには購入した商品を返品、返金したい場合もあるでしょう。今回はコストコで返品や返金は可能なのか、また保証はあるのかどうかについて紹介します。詳しい条件や方法も紹介するので、参考にしてください。
コストコの返品・返金は2大保証に含まれている
コストコは年会費を支払う会員制の大型倉庫店ですが、2大保証という制度があります。
コストコの2大保証
商品保証:万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金します。
年会費保証:コストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば解約し年会費を全額返金します。
コストコの商品の返品や返金はこの2大保証のひとつに含まれており、コストコの商品に満足できなかった場合は返品や返金が可能です。
2大保証のもうひとつは年会費保証で、これはコストコのシステムやサービスに満足できなかった場合に、年会費を全額返金してもらえる保証サービスです。有効期限内の解約であることが年会費保証適用条件のひとつですが、コストコのシステムやサービスが合わないと感じた場合、年会費を返金してもらえるのは安心の制度と言えます。
コストコの返品期限・返金はいつまで?食品・電化製品は?
コストコには食品をはじめ、電化製品やメガネ、衣類など様々な商品が並んでいます。それぞれの返品期限には異なる条件が設定されているため、返品や返金をしたいときには注意が必要です。ここでは、コストコの商品の種類別の条件を紹介します。
①食品・食べ物の返品期限は賞味期限内
一般的に食品は返品ができない場合も多いですが、コストコでは賞味期限内のものであれば食品も返品可能となっています。お菓子類など賞味期限が長いものは、返品時にレシートと一緒に商品の持参を求められることが多いため、商品は来店時まで保管しておきましょう。
果物や精肉など賞味期限が短い生鮮食品については、商品の状態を写真で撮影したのち、処分して良いと指示される場合もあるようです。食品の状態や賞味期限、店舗などによって対応方法が異なることもあるため、実際の詳しい返品方法はカスタマーサービスに問い合わせましょう。
②電化製品の返品期限は90日以内
コストコには電化製品も数多く販売されていますが、電化製品の返品期限は90日以内と設定されています。不良品をはじめ、壊れていた、使いにくかったなどの理由でも返品が可能です。購入日から90日を過ぎると、コストコの保証は受けられず、商品の製造メーカーによる保証のみとなるため注意しましょう。
③メガネの返品期限は3ヶ月以内
コストコではブランド物のメガネも安く買えると人気ですが、メガネの返品期限は3か月以内と設定されています。ただし、これはレンズに適用される制度で、フレームは1年以内であれば返品が可能です。メガネは購入後にレンズやフレームが合わないと感じることも多いため、コストコのメガネの返品期限は嬉しい制度と言えます。
④ダイヤモンドなどの宝石類や衣類の返品期限は特になし
コストコにはダイヤモンドなどの宝石類や衣類も販売されていますが、基本的にこれらには返品期限は設定されていません。服はタグを切ってしまった場合でも返品可能なため、サイズが合わなかった場合などは返品を検討しても良いでしょう。
ただし、1カラット以上のダイヤモンドについてはすぐに返品ができるわけでなく、コストコ指定の宝石鑑定士の確認が必要となります。最短でも5営業日の時間がかかるとされているため、この点注意が必要です。
コストコの返品・返金条件はある?断られたり返品できないものは?
コストコの商品を返品・返金をする際の条件には、どのようなものがあるのでしょうか。基本的な条件と、返品できない商品や例についても紹介するので、参考にしてください。
コストコの返品・返金の条件
コストコの商品を返品・返金するための条件は、下記のようになっています。
・必ず会員本人が来店すること
・購入店舗、もしくは近くの店舗の返品カウンターに商品を持参すること
・購入時のレシートを提出すること
・取り扱い説明書などの付属品も揃えて持参すること
コストコで返品・返金をする場合、会員本人が商品とレシートを持って来店することが基本となります。家族カードで購入した場合はその家族会員が来店することが条件で、会員以外の家族による返品は不可です。また、取扱説明書や保証書がある電化製品などは、付属品も必ず揃えて持っていく必要があります。
コストコの返品NG例や返金できないもの
コストコの返品規則では、下記のような場合は返品・返金NGとなっています。
・返品期限を過ぎたもの
・保証書や外箱がないもの
・調剤した薬
・ガソリン
・金券類
コストコでは不良品だけでなく、開封済みの商品でも返品が可能とされていますが、返品期限を過ぎたものは返品・返金不可となります。食品は賞味期限が過ぎると返品できなくなるため、早めに返品するのが望ましいでしょう。
また、保証書や取扱説明書があるような商品の場合は、こうした付属品も揃えて返品が必要となるため要注意です。そのほか、調剤した薬やガソリン、金券類は安全面やトラブル防止の理由から返品不可となっています。
コストコの返品・返金方法は?
ここまで返品・返金の条件について説明しましたが、ここではコストコでの具体的な返品・返金方法について紹介します。
①コストコの店舗で買った商品の返品
コストコの実店舗で商品を買った際は、下記の方法で返品が可能です。
1.購入した店舗、またはコストコカスタマーセンターに連絡する
2.名前と会員番号を伝え、返品したい理由を伝える
3.商品とレシートを持参して来店する
4.返品カウンターにて返品・返金処理
コストコの実店舗で商品を購入した際は、実際に購入した店舗、または近くの店舗まで商品とレシートを持参する必要があります。賞味期限が短い商品などは、商品状態を写真に撮影してから処分して良いと言われる場合もあるため、具体的な対応は店舗からの指示に従いましょう。
商品の返品は、商品代金を返金してもらうほか、店舗に在庫があれば同じ商品に交換することも可能です。服はサイズ交換に応じてくれる場合もあるため、返金ではなく交換を希望する人は、店舗に確認すると良いでしょう。
②コストコオンラインで買った商品の返品【小型】
コストコオンラインで買った食品や衣類、雑貨などの小型商品を返品する際の手順は、下記の通りです。
1.コストコオンラインのマイアカウントから注文履歴を開く
2.返品したい商品の返品手続きを行う
3.伝票に注文番号等を記載して、ヤマト運輸から商品を返送する
4.確認後、クレジットカードに返金される
コストコオンラインで購入した小型商品を返品したい場合、注文履歴から簡単に返品手続きが可能です。ただし、ヤマト運輸以外の返送品は受け取ってもらえないため、返送する際は必ずヤマト運輸を選択する必要があります。また、オンラインで購入した商品を実店舗で返品することも可能なため、実店舗が近い人は商品を持ち込んでも手続きをしても良いでしょう。
③コストコオンラインで買った商品の返品【大型】
コストコオンラインで買った家具や電化製品など、大型商品を返品したい際の手順は下記の通りです。
1.コストコカスタマーサービスに電話する
2.案内された指示に従い、商品を返送する
大型商品を返品するときの配送費用は、返品理由によって自己負担になる場合があるため注意が必要です。届いた商品が不良品だったり、違う商品が届いたりした場合はコストコ側が配送料を負担してくれますが、商品のイメージ違いや注文ミスなどが理由の場合の配送料は自己負担となります。大型商品は特に配送費用も高くなるため、注文時は十分注意しましょう。
コストコの返品・返金に関するQ&Aを紹介!
ここではコストコで商品を返品・返金する際に気になるポイントについて、Q&A方式で紹介します。ブラックリストはあるのか、美味しくないことが理由で返品できるのかなどについても紹介するので、参考にしてください。
①コストコで返品しまくりはブラックリストに入る?
コストコでは様々な商品の返品・返金が可能ですが、返品を何度も繰り返した場合、ブラックリストに入る可能性があると言われています。コストコは年会費を支払う会員制のお店のため、購入情報などはすべて会員番号から確認できます。ブラックリストに入ると会員資格停止となり、コストコに入店できなくなるため、返品の繰り返しは控えましょう。
また、コストコには年会費保証もありますが、年会費の返金も繰り返し行っているとブラックリストに入ると言われています。返品ができる商品保証制度同様、コストコ制度の悪用は控えましょう。
ながおか @nagaokaphoto
コストコは返品受け付けるけど回数重ねるブラックリスト入るから立ち入り禁止になるよ😉
②コストコの食品が美味しくなかったら返品できる?
コストコには珍しい食品も数多くあるため、買ってみたけど口に合わなかった、美味しくなかったという場合もあるでしょう。コストコでは食品が美味しくなかったという理由でも、返品を受け付けてもらうことができます。
③コストコの食品は半分以下でも返品できる?
コストコの食品を返品したい場合、半分以上残っていることが条件のひとつになります。半分以下になっている場合は返品を断られることもあるため、返品したいときは食品を処分せず、賞味期限内に返品の問い合わせをしましょう。
④コストコで返品はレシートがないとできない?
コストコで返品する際は、基本的に購入時のレシートも商品と一緒に持参する必要があります。ただし、万が一レシートを紛失してしまった場合でも会員カードから購入履歴を調べられるため、返品・返金は可能なことが多いようです。その際はレシートを紛失した旨と合わせて、購入店舗と購入日時を伝えましょう。
⑤クレジットカード払いでもコストコは返品できる?
コストコではクレジットカードを利用する人も多いため、クレジットカード払いでも返品は可能です。ただし、その際はクレジットカードの名義人本人による来店が必要となるため、注意しましょう。
コストコで返品・返金を防ぐには?
コストコでは様々な商品の返品・返金が可能とはいえ、繰り返しの返品は避けたいものです。ここでは返品・返金を防ぐための注意点を、購入前と購入後に分けて紹介します。
①購入前の注意点
コストコで販売されている海外商品はもともと検品が甘かったり、パッケージに問題があったりする場合もあるので、購入する前にまずはしっかり商品の外観を確認しましょう。衣類はサイズが合っているか、ほつれや色落ちなどがないかを確認することも大切です。それだけでも返品のリスクを減らすことに繋がります。
②購入後の注意点
野菜や果物、精肉などの生鮮食品を購入した際は、駐車場で商品に異常がないか早めに確認するのがおすすめです。駐車場で確認ができれば、万が一腐っていたり痛んでいたりした場合でも、すぐに店舗に返品が可能です。
帰宅後に返品したい理由が見つかった場合は、知人に配ったり譲ったりするほか、メルカリで売る方法も選択肢のひとつです。購入した食品が口に合わなかった場合は、美味しく食べられるアレンジレシピがないかどうか調べてみても良いでしょう。
コストコの返品・返金制度を利用しよう
コストコは商品の返品・返金に対する保証制度が充実していますが、返品・返金の際には様々な条件や注意点があります。今回紹介した内容を参考にしながら、コストコの返品・返金制度を上手に利用してみてください。