とんかつ和幸のテイクアウトメニュー・値段一覧!持ち帰りの予約注文のやり方も紹介!
【2023】とんかつ和幸のテイクアウト・持ち帰りを利用したことはありますか?今回は、とんかつ和光のテイクアウトメニュー・値段を〈弁当・単品・オードブル〉など別に一覧で、人気・おすすめメニューと紹介します。〈営業時間・美味しい温め方〉など、とんかつ和光のテイクアウトに関するQ&Aや注文・予約方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- とんかつ和幸はテイクアウトできる?評判は?【口コミ】
- とんかつ和幸はテイクアウトできる!
- とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【季節のテイクアウトメニュー】
- とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【お弁当】
- とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【お惣菜】
- とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【オードブル】
- とんかつ和幸のテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
- 3位:ロースかつ丼(740円)
- 2位:特ロースかつ弁当(850円)
- 1位:ロースかつ弁当(650円)
- とんかつ和幸のテイクアウトのやり方は?予約できる?
- ①ネット注文
- ②電話注文
- とんかつ和幸のテイクアウトに関するQ&A!
- Q1、持ち帰りの営業時間は?何時から・何時まで?
- Q2、対応している支払い方法は?
- Q3、持ち帰りの美味しい温め方は?容器はレンジ対応
- Q4、持ち帰りでおかずのみ単品で注文はできる?
- とんかつ和幸のテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?
- とんかつ和幸のテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう
とんかつ和幸はテイクアウトできる?評判は?【口コミ】

とんかつ和幸は、本格的なとんかつが楽しめてご飯やキャベツのおかわりができる人気のとんかつチェーン店ですが、テイクアウトも利用できるのでしょうか。ここでは、とんかつ和幸のテイクアウトについて、その評判を紹介します。
とんかつ和幸はテイクアウトできる!
とんかつ和幸では基本的に全店舗がテイクアウト実施店舗となっており、以下のような特徴があります。
・ご飯や味噌汁、キャベツのおかわりは利用できない
・店内飲食よりもお得な価格で利用できる
・カキフライなど季節のメニューもテイクアウト可能
・パーティー用のオードブルがある
とんかつ和幸では、店内飲食を利用するとキャベツやご飯、味噌汁のおかわりが無料です。しかし、テイクアウトの場合はご飯やキャベツのおかわりなどはなく、決まった量のキャベツやご飯が盛られています。おかわりができない分、店内飲食の値段よりもかなりリーズナブルな価格で、とんかつ和幸のメニューが楽しめます。
さらに、カキフライなどの季節のメニューのテイクアウトも可能です。口コミでも評判が良く、手軽に本格的なとんかつが味わえると利用する人も多いです。
とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【季節のテイクアウトメニュー】
今日はフライデー‼️ですね😃
— とんかつ和幸/wako-group【公式】 (@GroupWako) February 9, 2023
【テイクアウト/盛合せ弁当「つばき」】
季節商品はお持ち帰りもできますよ‼️「本ずわいがにのクリームコロッケ」🦀に人気の一口ひれかつと海老フライ🍤を合わせた冬季限定のお弁当です☃️#和幸 #とんかつ和幸 #冬季限定 #テイクアウト #おべんとう #つばき pic.twitter.com/qSEykyeC1u
値段(税込) | 備考 | |
本ずわいがにのクリームコロッケ | 350円 | 2022年12月1日~2023年2月下旬まで |
盛合せ弁当「つばき」 | 1,000円 | 【内容】本ずわいがにのクリームコロッケ/一口ひれかつ/小海老フライ 2022年12月1日~2023年2月下旬まで |
甘辛ごぼうと牛肉の巻かつ | 450円 | 2022年12月1日~2023年2月下旬まで |
れんこんの挟み揚げ | 250円 | 2023年1月中旬~2023年2月下旬まで |
広島県産 かきフライ | 160円 | 1ヶ:160円/3ヶ:480円 2022年10月1日~2023年2月下旬まで |
かき盛合せ弁当 | 970円 | 【内容】かきフライ2ヶ/一口ひれかつ/海老フライ 2022年10月1日~2023年2月下旬まで |
とんかつ和幸では季節限定のメニューも人気で、旬を感じられるお弁当もテイクアウトができます。冬季はずわい蟹を使ったクリームコロッケやカキフライなどが発売されていて、盛り合わせのお弁当もおすすめです。
とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【お弁当】
とんかつ和幸さんのロースかつ弁当をテイクアウトしてみた(*'▽'*)。 pic.twitter.com/pKIpqL9IRE
— マリトッツォ (@sugabon) May 3, 2021
値段(税込) | 備考 | |
特ひれかつ弁当 | 890円 | |
特ロースかつ弁当 | 850円 | |
特ひれかつ弁当 | 890円 | |
特ロースかつ弁当 | 850円 | |
一口ひれかつ弁当 | 740円 | 一口ひれかつ3ヶ |
ロースかつ弁当 | 650円 | ロースかつ |
ひれ海老弁当(大海老フライ) | 1090円 | 【内容】一口ひれかつ 2ヶ /大海老フライまたは小海老フライ2本 ※小海老フライ2本の場合は1070円 |
盛合せ弁当「なでしこ」 | 900円 | 【内容】一口ひれかつ/小海老フライ/大葉入りささみかつ |
盛合せ弁当「なのはな」 | 900円 | 【内容】一口ひれかつ/小海老フライ/チーズ入りささみかつ |
盛合せ弁当「かえで」 | 900円 | 【内容】一口ひれかつ/小海老フライ/いかフライ |
盛合せ弁当「あやめ」 | 840円 | 【内容】一口ひれかつ/小海老フライ/メンチかつ |
盛合せ弁当「ゆず」 | 840円 | 【内容】一口ひれかつ/メンチかつ/いかフライ |
盛合せ弁当「つつじ」 | 820円 | 【内容】一口ひれかつ/小海老フライ/北海道コロッケ |
ひれかつ丼 | 660円 | 一口ひれかつ 2ヶ |
ロースかつ丼 | 740円 | |
ひれ海老丼 | 910円 | 【内容】一口ひれかつ 2ヶ/海老フライ |
かつかりー | 790円 | 一口ひれかつ 2ヶ |
ひれかつサンド(レギュラー) | 590円 | |
ひれかつサンド(ハーフ) | 310円 | |
とんかつそうす | 350円 | |
柚子どれっしんぐ | 350円 | |
カップ味噌汁 (しじみ汁、とん汁) | 170円 | |
とんかつ和幸オリジナル黒烏龍茶 | 120円 |
とんかつ和幸の定番のとんかつやひれかつを使ったお弁当で、手ごろな価格でとんかつ和幸の味を楽しめます。海老フライも入った盛り合わせやかつ丼など、種類も豊富です。
とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【お惣菜】
あとは、とんかつ和幸のテイクアウト❣️
— 未来🌈(♡˙︶˙♡) (@ai_3JSBblue2014) July 16, 2020
衣がサクサクッとしてて、チョー美味しかった‼️😍👍 pic.twitter.com/Rjt9jpJxou
値段(税込) | |
特ひれかつ 1ヶ | 660円 |
特ロースかつ 1ヶ | 620円 |
ロースかつ 1ヶ | 420円 |
一口ひれかつ 1ヶ | 170円 |
大海老フライ 1ヶ | 520円 |
小海老フライ 1ヶ | 250円 |
大葉入りささみかつ 1ヶ | 250円 |
メンチかつ 1ヶ | 190円 |
北海道コロッケ 1ヶ | 170円 |
いかフライ 1ヶ | 250円 |
あじフライ 1ヶ | 190円 |
とんかつやひれかつのほか、小海老フライやコロッケなどの揚げ物が、単品でテイクアウトできます。単品メニューはお惣菜として持ち帰りするのもおすすめで、種類も多いので晩ご飯のおかずにも適しています。
とんかつ和幸のテイクアウトメニュー一覧【オードブル】
「パーティセット」リニューアルのお知らせ
— とんかつ和幸/wako-group【公式】 (@GroupWako) October 27, 2021
とんかつ和幸テイクアウト売店では、11/1(月)より、
パーティセット(オードブル)の内容をリニューアルいたします。
詳しくこちらをご覧ください。https://t.co/ot73uACMn9#和幸 #とんかつ #とんかつ和幸 #オードブル #クリスマス #年末年始 pic.twitter.com/gTSMDAuQpX
値段(税込) | 備考 | |
オードブルA(3~4名様分) | 3,080円 | 【内容】ひれかつサンド/一口ひれかつ/海老フライ/いかフライ/メンチボール/唐揚げ/フライドポテト |
オードブルB(4~6名様分) | 4,680円 | 【内容】ひれかつサンド/一口ひれかつ/海老フライ/串かつ/メンチボール/フランクフルト/うずら串/春巻/唐揚げ/フライドポテト |
ひれかつサンドオードブル:大 | 1,770円 | ひれかつサンド3個分 |
ひれかつサンドオードブル:小 | 930円 | ひれかつサンド1.5個分 |
とんかつ和幸のテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
とんかつ和幸ではテイクアウトも可能ですが、どんなメニューが人気なのでしょうか。ここでは、とんかつ和幸のおすすめのテイクアウトメニューをランキングで紹介します。
3位:ロースかつ丼(740円)
せっかくイオンに行ったので、とんかつ和幸でロースかつ丼をテイクアウトしました。季節限定のお月見メンチかつも捨てがたかった。#お持ち帰り弁当 pic.twitter.com/c5idITJ6sj
— だーぼう (@da__bo__) September 19, 2022
とんかつ和幸のかつ丼が自宅で楽しめるおすすめのメニューで、サクサクした衣とジューシーな豚肉の味わいに卵の組み合わせが絶品です。ボリューム満点で、手頃な価格で満腹感が得られるメニューです。
2位:特ロースかつ弁当(850円)
和幸では #レストラン のおいしさをご家庭でもお楽しみいただける #テイクアウト メニューが充実!
— とんかつ和幸/wako-group【公式】 (@GroupWako) August 2, 2021
「特ロースかつ弁当」#こだわりの味 をお持ち帰りできます!#和幸定番 ボリューム満点の #特ロースかつ のお弁当。#和幸 #とんかつ和幸 #とんかつ #テイクアウトグルメ #ロースかつ pic.twitter.com/C1bUbctOIl
上質のロース肉を使った、豪華な特ロースかつ弁当もテイクアウトで人気があります。ワンランク上の豚肉が手ごろな価格で味わえると人気で、普通のロースかつ弁当よりも食べ応えがあり、満足感も申し分ありません。
1位:ロースかつ弁当(650円)
とんかつ和幸の
— 越野古墳(コシノコフン) (@co4no) May 26, 2019
ロースかつ弁当
620円 pic.twitter.com/CxTntqZ1mV
とんかつ和幸で定番のロースかつが手ごろな価格で味わえる、人気のメニューです。ジューシーで肉厚なとんかつと・キャベツ・ご飯のシンプルな組み合わせですが、650円で持ち帰りができ、コスパも最高と評判です。
とんかつ和幸のテイクアウトのやり方は?予約できる?

とんかつ和幸はテイクアウトができますが、どんな注文方法があるのでしょうか。ここでは、とんかつ和幸のテイクアウトのやり方や、予約について詳しく紹介します。
①ネット注文
とんかつ和幸のテイクアウトは、以下の手順でネットから注文できます。
1.EPARKのとんかつ和幸のページを開く
2.利用できる店舗から、受け取りたい店舗を選ぶ
3.注文する商品を選び、取りに行く日や時間を指定する
4.予約した日時に店舗へ受け取りに行く
とんかつ和幸では、公式サイトからテイクアウトの注文はできません。EPARKのサービスを使ってテイクアウトのネット注文を行うので、EPARKの会員登録をしておくとスムーズです。また、とんかつ和幸では各店舗でテイクアウトが利用できますが、ネット注文は一部の店舗しか受け付けていないので注意してください。
利用できる店舗から、受け取りたい店舗を指定し、商品や予約する日時を選択します。ネット注文で事前に支払いを済ませたい場合は、クレジットカード決済が可能です。店頭で支払いをするやり方もあるので、都合の良い支払方法を選び、予約が完了です。
②電話注文
とんかつ和幸では、各店舗に電話をしてテイクアウトの注文をするやり方もあります。
1.利用したい店舗の電話番号を確認する
2.直接店舗へ電話し、注文商品を伝える
3.受け取りたい日や時間を伝えれば予約完了
店舗へ直接電話する場合は、事前の会員登録なども不要で、手軽にテイクアウトの注文ができます。直接電話をし、商品や予約日時を伝え、当日店舗まで受け取りに行きます。事前に予約しておけば、受取時間に合わせて商品を作ってくれるので、店頭で待つ必要がありません。
とんかつ和幸のテイクアウトに関するQ&A!

とんかつ和幸はテイクアウトが可能で、一部の店舗ではネット注文もできて便利ですが、疑問点もあります。ここでは、とんかつ和幸のテイクアウトに関してよく聞く疑問点について紹介します。
Q1、持ち帰りの営業時間は?何時から・何時まで?
とんかつ和幸のテイクアウトは、基本的に店舗の営業時間に利用できるサービスです。店舗の営業時間は各店舗ごとに異なるので、事前に利用したい店舗の営業時間やラストオーダー時間を確認しておくのがおすすめです。
Q2、対応している支払い方法は?
とんかつ和幸では、以下のような支払方法が利用できます。
・現金
・クレジットカード
・電子マネー(一部店舗のみ)
・QRコード決済(一部店舗のみ)
とんかつ和幸では、基本的に現金かクレジットカードでの支払いに対応しています。しかし、一部の店舗ではWAONなどの電子マネーや、交通系の電子マネーに対応している店舗もあります。
さらに、QRコード決済も、一部に取り入れている店舗があるようです。使えるQRコード決済の種類なども、各店舗によって違います。また、ネット注文利用した場合、クレジットカードでの支払いのみ事前決済も可能です。
Q3、持ち帰りの美味しい温め方は?容器はレンジ対応
とんかつ和幸のテイクアウト容器は、電子レンジに対応しているようですが、ふたは非対応でレンジで温めることはできません。持ち帰った商品を温め直したい時は、ふたを取りラップをかけて加熱するのがおすすめです。温める時間などは商品や個数によって変わりますが、600Wで3~5分程度を目安にしてください。
ただし、レンジで温め直すとキャベツにも火が通るので、しんなりしてしまいます。キャベツを加熱せずに温め直したい時は、ご飯やおかずを耐熱容器に移し替えて温めましょう。
Q4、持ち帰りでおかずのみ単品で注文はできる?
とんかつ和幸ではお弁当以外の惣菜も充実していて、単品でのテイクアウトも可能です。とんかつだけでなく、コロッケや魚介類のフライなど、色々な揚げ物メニューが揃っているので、晩ご飯のおかずに単品メニューを利用する人も少なくありません。
とんかつ和幸のテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?

とんかつ和幸では、クーポンの配布はありませんが、スタンプを集めることで以下のような特典が利用できます。
・一口ひれかつ弁当またはロースかつ弁当が無料
・特ひれかつまたは特ロースかつ1枚無料
・とんかつそうすと柚子どれっしんぐ無料
とんかつ和幸のスタンプカードは、テイクアウト500円ごとに1ポイントたまります。お弁当だけでなく、単品のテイクアウトでもスタンプが貯められます。カード1枚につき最大20ポイントで、20ポイント貯めると一口ひれかつ弁当またはロースかつ弁当が無料になるサービスです。
貯まったスタンプの数に応じてお得なサービスが受けられるので、テイクアウトを利用する時はスタンプカードも作るのがおすすめです。また、とんかつ和幸では不定期ですが、店内飲食をすると200円割引になるクーポンの配布もあるようです。
とんかつ和幸のテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう
とんかつ和幸はご飯やキャベツ、味噌汁のおかわりができる人気のとんかつチェーン店ですが、テイクアウトも人気です。定番のとんかつを使ったお弁当が手ごろな価格で持ち帰りできるほか、色々な揚げ物が単品で注文可能です。お得なスタンプカードなどもあるので、紹介したテイクアウトのやり方などを参考に、とんかつ和幸の持ち帰りを利用してみてください。