コストコの海ぶどうの評判は?食べ方は?販売時期や冷凍など保存方法も紹介!
コストコの海ぶどうを食べたことはありますか?販売時期・販売期間がいつまでか気になりますよね。今回は、コストコの海ぶどうを<値段・賞味期限・販売時期>などの基本情報や、美味しい食べ方に加えて、冷凍などの保存方法を紹介します。コストコの海ぶどうがしょっぱい時の塩抜き方法やアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- コストコの海ぶどうはおすすめ?販売時期・期間はいつまで?
- コストコの海ぶどうは4月〜7月頃の期間限定商品
- コストコの海ぶどうの値段・賞味期限を業務スーパーのものと比較
- コストコの海ぶどうのカロリー・糖質など栄養成分
- コストコの海ぶどうの食べ方は?塩抜きすべき?
- コストコの海ぶどうを水洗いしよう
- コストコの海ぶどうがしょっぱいと感じる時は塩抜きしよう
- コストコの海ぶどうの味は?まずい?【口コミ・評判】
- コストコの海ぶどうの味わい・食感
- 口コミ①コストコの海ぶどうを美味しいと感じる人の口コミ
- 口コミ②コストコの海ぶどうをまずいと感じる人の口コミ
- コストコの海ぶどうの保存方法は?冷凍はNG?
- コストコの海ぶどうは常温で保存しよう
- コストコの海ぶどうを冷凍保存するのは避けよう
- コストコの海ぶどうのアレンジレシピは?
- ①コストコの海ぶどうの丼
- ②コストコの海ぶどうをのせた冷ややっこ
- ③コストコの海ぶどうと長いものポン酢和え
- ④コストコの海ぶどうと明太子の和風パスタ
- ⑤コストコの海ぶどうで作るカプレーゼ
- コストコの海ぶどうを食べてみよう
コストコの海ぶどうはおすすめ?販売時期・期間はいつまで?

コストコの期間限定品でありながら人気がある商品に、沖縄産の海ぶどうがあります。沖縄産の海ぶどうのコストコにおける販売期間がわかるなら、購入してみたいと考える人もいるでしょう。ここでは、コストコの海ぶどうの販売期間について説明します。
コストコの海ぶどうは4月〜7月頃の期間限定商品
コストコの海ぶどうは、4月〜7月頃の期間限定商品となっています。入荷が始まるのは4月ですが、売り場には8月中旬前後まで陳列している店舗が少なくありません。沖縄産の海ぶどうの販売期間はコストコの店舗によって異なるので、確実に手に入れたい場合は事前に問い合わせすることをおすすめします。
コストコの海ぶどうの値段・賞味期限を業務スーパーのものと比較
海ぶどう | 値段(1つ) | 容量 | 値段(100gあたり) | 原産国 | 賞味期限 |
コストコ | 1,549円 | 299g | 518円 | 日本 | 加工日を含めて4日 |
業務スーパー | 651円 | 104g | 626円 | 日本 | 購入日から6日 |
沖縄産であるコストコの海ぶどうは1パック300g前後で販売されていることが多く、100gあたりの値段でいうと業務スーパーより安くなっています。コストコの海ぶどうの方が業務スーパーより、常温保存での賞味期限は短いです。コストコでは、より新鮮な海ぶどうを販売していることが理由と考えられます。
コストコの海ぶどうのカロリー・糖質など栄養成分
カロリー | 6kcal |
---|---|
水分 | 97g |
タンパク質 | 0.5g |
糖質 | 0.4g |
脂質 | 0.1g |
食塩相当量 | 0.8g |
上記は海ぶどう100gの数値となっています。海ぶどうの大半は水分なので、カロリーも糖質も脂質も低いため、ダイエット中でも安心して食べられます。微量ですがタンパク質や食物繊維も含まれているので、献立の副菜に添えるのもおすすめです。
(*海ぶどうはスーパーにあるのかについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
コストコの海ぶどうの食べ方は?塩抜きすべき?

海ぶどうは海藻の一種なので、塩抜きが必要なのかが気になるところです。美味しい食べ方を知っておくと、コストコで購入できる沖縄産の海ぶどうを存分に堪能できます。ここでは、コストコで販売している沖縄の海ぶどうの食べ方について説明します。
コストコの海ぶどうを水洗いしよう
コストコの海ぶどうは水洗いしてから、以下のタレと合わせた食べ方がおすすめです。
・ポン酢
・わさび醤油
・めんつゆ
・柑橘系のドレッシング
コストコの海ぶどうにはごくまれに小エビや虫などがついていることがあるので、水洗いするのがおすすめです。流水で手早く水洗いするだけで、汚れや虫は落ちます。また海ぶどうに虫がいるなどの害があった場合は、コストコの返品保証制度を活用する方法もあります。汚れや虫があっても洗い流して、食べ方を工夫しましょう。
あまどり
@amehurutoridori
コストコの海ぶどう食べてたら、ダンゴムシみたいな虫が入ってた…。違和感で吐き出したので、飲み込む前で良かった…。虫入り食事に当たる事が多いのは何かの呪いだろうか。しばらく海ぶどう怖い。
(*コストコは返金できるのかについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
コストコの海ぶどうがしょっぱいと感じる時は塩抜きしよう
コストコの海ぶどうがしょっぱいと感じる場合は、以下のように塩抜きしましょう。
①冷たい水を入れたボウルに海ぶどうを入れる
②水を流しながら海ぶどうを手早く洗う
③ボウルの水を新しい水に取り換えてから海ぶどうを浸す
④2~3分ほど浸したら水を取り換える
⑤さらに2~3分ほど浸し、水を流す
コストコの海ぶどうを食べてみて塩気が残っていると感じた場合は、さらに水に浸す時間を長くします。自分好みに塩気が抜けるまで、味見をしながら時間を調整しましょう。しかし水にさらす時間が長いと海ぶどうのプチプチとした食感が損なわれるので、注意が必要です。
コストコの海ぶどうの味は?まずい?【口コミ・評判】

コストコの海ぶどうは沖縄の旬な素材を楽しめる、期間限定商品です。しかしコストコの海ぶどうの口コミをみると、美味しいとまずいの両方の意見があるようです。ここではコストコの海ぶどうの味について、口コミも交えて説明します。
コストコの海ぶどうの味わい・食感
コストコの海ぶどうの味わいや直感は、以下の通りです。
・磯の風味が強い
・しょっぱい
・食感がプチプチしている
水洗いしただけの海ぶどうは塩気が強いので、塩抜きしてから食べる人も少なくありません。グリーンキャビアとも呼ばれるプチプチとした弾けるような食感は、クセになる美味しさです。磯の風味そのままの塩気が感じられる、魚卵好きにもファンが多い食材といえます。
口コミ①コストコの海ぶどうを美味しいと感じる人の口コミ
コストコの海ぶどうを美味しいと感じる人の口コミは、以下の通りです。
・自然な塩味が感じられる
・粒の弾力の強さが楽しめる
・海藻の味がして美味しい
磯を思わせる自然な塩味と粒のプチプチとした食感や、海藻の味わいなどが美味しいと感じる人が多いです。磯感と塩気が好きな人はそのままの海ぶどうを、食感を楽しみたい時はタレをつけると食べやすくなります。塩抜きしたり料理に使ったりと、楽しみ方も様々のようです。
Kuri
@Kuri_mycom
コストコの海ぶどう、美味しいですよ。量がある割に値段も安くて、ウチは行く度に買っています。コストコだけど、多分大丈夫だと思います。(^_^;)
志織〰𖣰.∘
@shioritatematsu
コストコに海ぶどう売っていて、ちょっとお高いけど沖縄行くのに比べたら安いよね、と購入🤣
沖縄気分味わってます〜🌊美味しい❤️
ガウブン
@poodle1220
コストコで買った海ぶどう。
見た目の感じと匂いから嫌ってたけど、食べたら止まらない。
どうやら大好物のもよう。
ってかみどりの食べ物で海ぶどうってどう?笑
口コミ②コストコの海ぶどうをまずいと感じる人の口コミ
コストコの海ぶどうをまずいと感じる人の口コミでは、以下のコメントが多くみられました。
・磯臭い
・しょっぱすぎる
・鮮度がいまいち
コストコの海ぶどうがまずいと感じる理由として、特有の磯臭さやしょっぱさを苦手とする人が多くいるようです。また地域によっては沖縄からの輸送に時間がかかり、本場の海ぶどうより鮮度が悪いと感じてしまうのかもしれません。下処理や保存方法の問題で味や食感が落ちている可能性もあるので、まずは自分で食べて判断するとよいでしょう。
cherry1788
@cherry1788
コストコで買ってきた海ぶどう。
産地毎の味の好みですが、
ヤッパリ恩納産のヤツ、
美味しいんだナ~って、再認識😂
明日食べに行きたいですナ😭
桐野 ゆうひ
@happysmileage
海ぶどう
島ラッキョウを
お土産に
現地で買うと
鮮度抜群
いやー、やっぱり沖縄で買うのは美味しいですね。
海ぶどうはコストコでも買えるけど、全然味が違いました。
じゃぱん⇔はる
@Haruu2015
コストコの海ぶどう美味しくない....
えー捨てるのもったいない、
コストコの海ぶどうの保存方法は?冷凍はNG?

コストコで購入できる海ぶどうは海藻なので、生わかめのように無意識に冷蔵庫に入れている人も多いかもしれません。またコストコの海ぶどうは大容量なので、冷凍保存したいと考える人もいろうです。ここでは、コストコの海ぶどうの正しい保存方法について説明します。
コストコの海ぶどうは常温で保存しよう
コストコの海ぶどうは以下のように、常温で保存しましょう。
①海ぶどうをキッチンペーパーで包む
②蓋付き容器あるいは発砲スチロールに①を入れる
③空気に触れない状態で、直射日光があたらない場所で保存する
塩抜き前の海ぶどうは上記の条件を守って常温保存すると、3~5日ほどもちます。また塩抜き後の海ぶどうは水気をきってから蓋付き保存容器に入れて冷蔵庫に入れるのが基本で、2~3日ほど保存可能です。海ぶどうの量や調理予定に合わせて、保存方法も使い分けましょう。
(*海ぶどうの保存に適した温度について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
コストコの海ぶどうを冷凍保存するのは避けよう
コストコの海ぶどうは大容量なので食べきれない分であっても、冷凍保存するのはやめましょう。冷凍することで海ぶどうの特徴である、プチプチした食感がなくなってしまうことが理由です。冷蔵庫に入れるだけでも海ぶどうの粒はしぼんでしまうので、冷凍保存せずに食べきりましょう。
コストコの海ぶどうのアレンジレシピは?
コストコの海ぶどうは大容量なので、そのまま食べる食べ方だけでは飽きてしまいそうです。海ぶどうを使ったアレンジ料理を覚えておくと、最後まで美味しく食べきれます。ここではコストコの海ぶどうを使ってほしい、おすすめの食べ方であるアレンジレシピを紹介します。
①コストコの海ぶどうの丼
コストコの海ぶどうをご飯に乗せるだけのシンプルな食べ方です。丼に持ったご飯にかつおぶしをかけてから海ぶどうをのせ、卵黄をのせて仕上げます。コストコの海ぶどうの塩分だけでも美味しいですが、好みで醤油をかけるなどアレンジしても良いでしょう。
②コストコの海ぶどうをのせた冷ややっこ
好みの豆腐にコストコの海ぶどうとのりをトッピングした、冷ややっこのアレンジレシピです。ジャバのりや韓国のりをのせた後でごま油と白だしを少しかけると、味に奥行きがでる食べ方となっています。コストコの海ぶどうはしょっぱいので、ポン酢をかけるアレンジもおすすめです。
③コストコの海ぶどうと長いものポン酢和え
海ぶどうのプチプチと長いものシャキシャキととろとろの食感が、一品で楽しめるアレンジレシピです。わさびとポン酢で味付けるだけですが、コストコの海ぶどうの塩味がきいているので美味しく仕上がります。カロリーも低いので、ダイエット中でも食べられます。
④コストコの海ぶどうと明太子の和風パスタ
コストコの海ぶどうと明太子とのりで作る、和風パスタのレシピです。腹から出した明太子に白だしとオリーブオイルを混ぜておき、茹でたパスタに絡ませた後で海ぶどうをトッピングします。しっかりと海ぶどうの塩抜きをしておくと、上品な味わいに仕上がります。
⑤コストコの海ぶどうで作るカプレーゼ
モッツアレラチーズとトマトで作るカプレーゼに、コストコの海ぶどうを合わせるのもおすすめです。白と赤と緑のコントラストが目も楽しませてくれて、オリーブオイルをかけるだけで簡単に作れます。生のバジルを添えると、おもてなしでも喜ばれる一品になります。
コストコの海ぶどうを食べてみよう
コストコでは期間限定商品として沖縄産の海ぶどうを販売しており、楽しみにしているリピーターも多いです。大容量でほかのスーパーよりコスパもよいので、機会があればコストコの海ぶどうを食べてみましょう。