れんこんを冷凍するとふにゃふにゃ・ぶよぶよでまずい?対策方法を紹介!
れんこんを冷凍するとふにゃふにゃでまずい原因を知っていますか?今回は、れんこんを冷凍してもふにゃふにゃ・ぶよぶよにならない〈冷凍保存・解凍〉の方法を紹介します。冷凍したれんこんを使った〈煮物・きんぴら・炒め物〉などのレシピ・使い方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- れんこんを冷凍するとふにゃふにゃでまずい?原因は?
- れんこんに水分が多く含まれるのが原因
- れんこんは冷凍前に下処理するとふにゃふにゃになりにくい
- れんこんを冷凍してもふにゃふにゃにならない方法は?
- 手順①れんこんの皮を剥いてカットする
- 手順②れんこんを酢水にさらす
- 手順③レンジもしくは茹でて加熱する
- 手順④水気を拭き取りラップで包む
- 手順⑤一旦金属性のバットなどに入れて冷凍する
- 手順⑥凍ったら保存袋に入れて冷凍する
- れんこんをすりおろして冷凍する場合
- れんこんの冷凍での保存期間は1ヶ月ほど
- れんこんがふにゃふにゃにならない解凍方法は?
- ①そのまま加熱調理して使う【おすすめ】
- ②冷蔵庫で自然解凍する
- 冷凍したれんこんを美味しく食べれるレシピ・使い方3選!
- ①冷凍れんこんのきんぴら
- ②冷凍れんこんで簡単煮物
- ③冷凍れんこんでマヨサラダ
- れんこんを冷凍してもふにゃふにゃにならないようにしよう
れんこんを冷凍するとふにゃふにゃでまずい?原因は?
冷凍したれんこんを解凍して煮物など調理して食べると、ふにゃふにゃになっていることがあります。れんこんの特徴でもあるシャキシャキの食感がなくなってまずいと感じる人もいますが、ふにゃふにゃになる原因はどこにあるのか詳しく解説します。
れんこんに水分が多く含まれるのが原因
冷凍したれんこんの食感がふにゃふにゃになってしまう原因は、れんこんから水分が抜けてしまったことで起こるものです。水分を含むものを冷凍すると、凍る時にその水分が膨張して細胞が壊れます。れんこんは水分が多い野菜なので、解凍したときに壊れた細胞から水分が流れ出してふにゃふにゃの食感になってしまうのです。
れんこんは冷凍前に下処理するとふにゃふにゃになりにくい
冷凍したれんこんを解凍するとれんこんに含まれる水分が原因でぶよぶよになってしまいますが、実はれんこんは冷凍保存するのに適した野菜です。生のままでも下茹で後でも、れんこんの美味しいシャキシャキ感を残したまま冷凍しておくことが出来ます。一番大切なのは、鮮度の良いれんこんを使用することと正しい下処理をすることです。
れんこんはどのように冷凍すれば、ふにゃふにゃにならず食感を保ったまま保存することが出来るのかを事項から詳しく紹介します。
れんこんを冷凍してもふにゃふにゃにならない方法は?
れんこんを冷凍した後もふにゃふにゃにならず美味しい食感を保つには、どのような方法があるのでしょうか。れんこんがふにゃふにゃにならないためのポイントとなる冷凍保存前の下処理方法を紹介するので、参考にしてください。
手順①れんこんの皮を剥いてカットする
れんこんは皮を剥かなくても食べることが出来る野菜ですが、泥が付いていることもあり冷凍後はそのまま調理することが多いため、まずはれんこんの皮を剥いていきます。煮物やサラダなどどのような料理に使用するのかを決めて、輪切り・乱切り・薄切りなど使いたい分量のれんこんをそれぞれカットして分けておきます。
どのように調理するのか決めていない場合は、縦に二等分しておくのがおすすめです。縦割りにしておくと、常温で2~3分解凍すれば包丁で好みの大きさにカットして使うことが出来ます。
手順②れんこんを酢水にさらす
れんこんにはタンニンというポリフェノールが含まれているので、空気に触れると黒く変色してしまいます。酢水にさらすことで、アク抜きになり変色を防ぐだけでなく、酢の漂白作用によりれんこんがより白くなります。また、酢水にさらすとれんこんの表面のネバネバ成分が流れ落ちてシャキシャキの食感を際立たせる効果もあります。
酢水は、水500mlに対して酢小さじ1の分量で作っておき、さらす時間は5~10分程度です。なお、酢がない場合はレモン汁で代用することができ、レモンのクエン酸による漂白作用で変色を防ぐことが可能です。ただし、その場合は30分程度付けておく必要があります。
手順③レンジもしくは茹でて加熱する
酢水にさらしてアク抜きしたれんこんは下茹でしてから冷凍することで、風味を損なうことなく保存することが出来ます。下茹での時間は、薄切りであれば2分、厚切りであれば4分程度がおすすめです。解凍後に改めて煮物など調理で加熱することを考慮して、少し固めに茹でます。
レンジの場合は、サイズに合わせて500Wで2~3分加熱します。レンジを使う場合、長時間加熱すると水気が飛び過ぎて固くなってしまうので注意してください。
手順④水気を拭き取りラップで包む
下茹でしたれんこんは、水気を拭き取りラップに包んで空気に触れないようにします。水気が多いと解凍したときにふにゃふにゃになってしまうので、しっかりと拭き取りましょう。酢水につけてアク抜きしていても空気に触れると冷凍庫内で乾燥や変色しやすくなるため、ラップで包むときはピッタリ密着させます。
また、出来るだけれんこんが重ならないように並べて包むことも重要で、短時間で冷凍・解凍できるため、食感もふにゃふにゃになりにくくなります。なお、1回で使用する分量ごとにラップで包んでおくと調理する時に使いやすいです。
手順⑤一旦金属性のバットなどに入れて冷凍する
ラップに包んだれんこんは、そのまま保存するのではなく一旦金属製のバットなどに入れて冷凍しましょう。金属製のバットに乗せることで、ラップのまま冷凍する時よりも早く凍らせることが出来ます。凍っていく段階で出やすい水気を最小限に防ぐことが出来るので、ふにゃふにゃになりにくく食感を保ったまま冷凍されます。
手順⑥凍ったら保存袋に入れて冷凍する
金属バットの上で急速冷凍させたれんこんは、ラップを外してジップロックなどの保存袋に入れます。この時に、くっついているれんこんはバラバラにしておくと解凍や調理をする時に使いやすく便利です。袋の中の空気をしっかり抜いておくことで乾燥や変色を防ぐことが出来るため、ストローなどで空気を吸い上げると良いでしょう。
れんこんをすりおろして冷凍する場合
れんこんはすりおろした状態で冷凍保存することも可能で、その手順は以下を参考にしてください。
1.れんこんの皮を剥いておろし金ですりおろす
2.すりおろしたれんこんをザルに入れて水気を切る
3.酢かレモン汁を少し加える
4.ラップや保存袋で平らに伸ばした状態にして冷凍庫で保存する
れんこんをすりおろす時は皮を剥いたれんこんを酢水に浸けるのではなく、すりおろしたれんこんに酢を少量混ぜて置くことで変色を防ぎます。水気を切る時はギュッと絞らずに、自然にザルに落ちた水気だけを切るようにしましょう。1回分ずつラップに包んでおくと便利で、保存袋に薄くのばしておくと使いたい分だけ割って取り出すことも出来ます。
すりおろしたれんこんは食感がふにゃふにゃになりにくく、蓮根もちや魚のすり身と合わせるなど様々な料理に使うことが出来るのでおすすめです。
れんこんの冷凍での保存期間は1ヶ月ほど
れんこんの冷蔵での語損期間は1週間程度とされていますが、冷凍すると1か月ほど日持ちします。煮物やきんぴらなど使いたい料理に合わせて冷凍しておくと、酢水を使ったアク抜きなどの下処理も終わっているのですぐに調理することが出来て便利です。
正しい手順で冷凍すればふにゃふにゃにならず食感も保ったまま美味しく食べられるので、1回で食べ切れないれんこんがある時には新鮮なうちに冷凍保存しておきましょう。
れんこんがふにゃふにゃにならない解凍方法は?
れんこんをふにゃふにゃにしないために、冷凍方法だけでなく解凍する時にも正しいやり方で食感を損なわないようにしましょう。調理方法に合わせたおすすめの方法や水気が出ないやり方を紹介するので、参考にしてください。
①そのまま加熱調理して使う【おすすめ】
冷凍したれんこんは、そのまま凍った状態で炒める調理など加熱するのがおすすめです。冷凍するとれんこんの繊維が壊れ、味が染み込みやすくなっているため煮物を作るのにも適しています。水気が出ることも考えて、味付けは生のれんこんを使用する時よりも少し濃いめにすると良いでしょう。
冷凍していたことで、シャキシャキ感はやや失われますが、柔らかさが増してモチモチとした食感が楽しめます。使いたい料理に合わせてカットして保存しておくと、そのまま加熱調理する時に便利です。
②冷蔵庫で自然解凍する
冷凍したれんこんは、冷蔵庫に入れて自然解凍することでシャキシャキの食感を残すことが出来ます。生のれんこんと比較すると食感は多少劣りますが、不向きな料理はありません。マリネやサラダ、酢漬けなどにする時には時間をかけてゆっくり自然解凍しましょう。常温で自然解凍すると水気が出やすくふにゃふにゃになりやすいので、冷蔵庫での解凍がおすすめです。
冷凍したれんこんを美味しく食べれるレシピ・使い方3選!
れんこんはきちんと下処理をして冷凍保存しておけば、ふにゃふにゃの食感になることもなく食べることが出来ます。便利な冷凍れんこんを使って作る、おすすめのレシピを紹介するので参考にしてください。
①冷凍れんこんのきんぴら
厚めにカットした冷凍れんこんを解凍せずに多めの煮汁で炒め煮にしていくことで、味も染み込み食べ応えのあるきんぴらになります。最後は水気がなくなるまで煮詰めて照りを出すのが、美味そうに仕上げるコツです。
②冷凍れんこんで簡単煮物
冷凍野菜を使うことで、下処理が面倒な煮物も短時間で作ることが出来ます。完成後、一度冷ますことで味がよく染み込みます。鶏肉以外に、厚揚げやちくわで作っても美味しいです。
③冷凍れんこんでマヨサラダ
れんこんは煮物やきんぴらなどの定番料理だけでなく、ツナとマヨネーズで和えてサラダにするのもおすすめで子供にも喜ばれます。すりごまとツナの風味と、れんこんの食感が美味しい食べ応えのあるサラダになります。
れんこんを冷凍してもふにゃふにゃにならないようにしよう
冷凍するとふにゃふにゃになって美味しくないと思われがちなれんこんですが、正しい方法で保存すれば食感や色を保てます。れんこんの下処理をして冷凍しておけば、時間がない時にも重宝します。ふにゃふにゃにならないれんこんの冷凍方法を日々の料理に役立ててください。