小松菜の下ごしらえ・下処理は必要?レンジなどでのやり方・方法を紹介!

小松菜の下ごしらえ・下処理の方法を知っていますか?そもそも必要なのでしょうか?今回は、小松菜の<下ごしらえ&下処理・下茹で>の方法を紹介します。下ごしらえした小松菜を使ったレシピなども紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 小松菜は下ごしらえ・下処理が必要?
  2. 小松菜は下ごしらえ・下処理が必要
  3. 小松菜をアク抜きをする必要はない
  4. 小松菜の下ごしらえ・下茹での仕方は?
  5. ①小松菜を下茹でする方法
  6. ②小松菜の電子レンジを使って下処理する方法
  7. 小松菜の下ごしらえ・下処理のコツは?
  8. ①茎の付け根の部分を丁寧に洗う
  9. ②使う時はざく切りする
  10. ③茹でて冷凍する場合は固茹でにする
  11. 下ごしらえ・下茹でした小松菜の活用レシピを紹介!
  12. ①小松菜の炒めもの
  13. ②小松菜と厚揚げの煮物
  14. ③小松菜の卵とじ
  15. 小松菜の下ごしらえ・下処理の方法を知ろう

小松菜は下ごしらえ・下処理が必要?

小松菜は食感や香りが良く、くせが少ないのでいろいろな料理に使える人気の野菜ですが、下ごしらえは必要なのでしょうか。ここでは、小松菜に下処理が必要なのかや、簡単な下ごしらえのやり方などを紹介します。

小松菜は下ごしらえ・下処理が必要

小松菜は、下ごしらえをしてから調理する必要があります。買ったままの小松菜は、根本に土がたまっていることもあります。また、葉と茎の部分では固さが違い、火の入り方が変わるので、下処理をして分ける作業が必要です。下ごしらえをして、均一に火が通るようにすると、仕上がりも良くなります。

小松菜をアク抜きをする必要はない

小松菜は下ごしらえが必要ですが、アクは少ないのでアク抜きをする必要はありません。火も通りやすく調理しやすい野菜で、調理前に水にさらしたり、下茹でをしてアク抜きをしなくても美味しく食べられます。

小松菜の下ごしらえ・下茹での仕方は?

小松菜は下ごしらえをすることで、より美味しく見栄えよく料理できる野菜です。ここでは、基本的な小松菜の下ごしらえの方法を紹介します。小松菜の下処理を覚えておくと、いつもの料理もより美味しく仕上がるので参考にしてください。

①小松菜を下茹でする方法

ここでは、小松菜を下茹でして下ごしらえをする基本的なやり方を紹介します。

1.小松菜を調理する前に水につけ、水分を吸わせておく
2.根本に切り込みを入れ、よく洗う
3.沸騰したお湯に塩を一つまみ入れ、茎の部分を入れる
4.時間差で葉を入れ、40秒ほどで引き上げ水にさらす


小松菜はアクが少なく、下茹でせずに炒め物などの調理することも可能です。しかし、生で食べるには不向きな野菜なので、おひたしや和え物などに使うときは下茹でをしておく方がおすすめです。だしで煮る場合でも、下茹でをしておくことで色がきれいに仕上がります。

下茹でする際は、よく洗って軽く茹でるだけにし、余熱で火が入り過ぎないようすぐに水にさらして冷やしてください。

②小松菜の電子レンジを使って下処理する方法

ここでは、小松菜を下茹でして下ごしらえをする基本的なやり方を紹介します。

1.小松菜を調理する前に水につけ、水分を吸わせておく
2.根本に切り込みを入れ、よく洗う
3.使いやすいサイズにカットする
4.耐熱ボウルに茎を入れ、その上に葉を乗せる
5.ふんわりラップをして600ワットで2分ほど加熱する


小松菜は火の通りが良い野菜なので、電子レンジで下ごしらえをすることもできます。下茹でする場合と同じように、先に水を吸わせてシャキッとさせてから調理すると美味しいです。根本は切り落とし、耐熱ボウルの下の方に茎を入れて加熱することで、加熱ムラを防ぎます。

小松菜の下ごしらえ・下処理のコツは?

ここでは、小松菜の下処理のコツについて、詳しく紹介します。小松菜はアクが少なく、特別なアク抜きは必要ありませんが、簡単な下処理をすることで美味しく料理できます。

①茎の付け根の部分を丁寧に洗う

小松菜の下処理を行う場合、まずは茎の付け根にたまった土をよく洗い流すことが大切です。小松菜の根本は茎が密集して重なるように生えていて、間に細かい土がたまっていることが多いです。根本を切り落とす場合でも、土が混ざってしまわないようによく洗い流しておいてください。

根本に水が入りにくい時は、根本に十字に切り込みを入れると簡単に洗えます。茎を1本ずつはがしてしまうと、小松菜がバラバラになって調理しにくくなるため、面倒でも小松菜の束は崩さずに洗いましょう。

②使う時はざく切りする

根本を良く洗い流し、きれいになった小松菜はざく切りにして調理します。茹でる時も、ざく切りにしてからの方が火の通りが早くなります。ただし、栄養分や旨味も流れ出てしまうので、小松菜の栄養分を逃さないようにしたい時はざく切りにせず下茹でしてください。和え物などの料理に使うときは、茹でてからざく切りにするのがおすすめです。

下処理をした小松菜を炒めて調理する時は、生のままざく切りにして使いましょう。ざく切りにした小松菜は食感が良くなり、歯ごたえの良い美味しい炒め物に仕上がります。炒める時、茎の方から加熱し、葉を最後に調理することで火の通り加減を均一にできます。

③茹でて冷凍する場合は固茹でにする

小松菜は下茹でしてから冷凍保存することで、長期間保存できて便利です。下茹でしてから冷凍する時は、固茹でにして、柔らかくし過ぎないようにすると解凍した時に美味しいです。下茹でしてから冷凍した小松菜は、解凍した後すぐに味付けができるので時短料理に役立ちます。

下ごしらえ・下茹でした小松菜の活用レシピを紹介!

ここでは、下ごしらえをした小松菜を使ったおすすめのレシピを紹介します。下ごしらえをしてすぐに炒めるレシピや、下茹でなどの下処理もして料理するレシピなどがそろっています。

①小松菜の炒めもの

出典: https://cookpad.com/recipe/5466194

小松菜は油と相性が良く、ツナと一緒に炒めると美味しいです。炒める時は下茹ではせずに、根本を落としてざく切りにする簡単な下処理だけで十分美味しく仕上がります。小松菜を洗った後、水気をよくふき取ると仕上がりが水っぽくなりません。

詳細はこちら

②小松菜と厚揚げの煮物

出典: https://cookpad.com/recipe/3542650

小松菜を軽く下茹でしてから、最後にだしでさっと煮ることで、彩りよく仕上げるレシピです。厚揚げや小松菜にだしの旨味が染み込んだ、優しい味わいの和風のおかずです。完成後、冷めるまで蓋をせずに煮含ませると小松菜の色が鮮やかに残ります。

詳細はこちら

③小松菜の卵とじ

出典: https://cookpad.com/recipe/7411620

下茹でをした小松菜に、ちくわや麩を加えて卵でとじるボリュームのあるおかずです。小松菜を下茹ですることで色もきれいに残ります。アクが少ない小松菜ですが、あっさりした卵などと合わせる時は一度下茹でをしておく方が、より調和がとれた優しい味わいに仕上がります。

詳細はこちら

小松菜の下ごしらえ・下処理の方法を知ろう

小松菜はアクの少ない野菜なので、手間のかかる難しい下ごしらえは不要です。しかし、汚れを良く落とすことや、適当なサイズにカットして火の通り加減を調節するなど簡単な下処理を行うことで一段と美味しい料理が作れます。紹介した小松菜の下茹で方法やポイントを知り、お気に入りの小松菜料理を楽しんでみてください。

関連する記事