赤ワインの代用品13選!料理で代わりになるのは?身近な調味料から紹介!
赤ワインがないときの代用方法を知っていますか?今回は、〈料理酒・白ワイン〉など赤ワインの代用品・レシピを使った人の口コミをもとに紹介します。<ビーフシチュー・ポロネーぜ>など、代用品を使った料理レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
少し早めのお昼に和風ローストビーフ丼にした🥰赤ワインの代わりに日本酒入れて作ったタレが想像以上に美味しい! pic.twitter.com/7ZZ5zGBJKy
— 柚子 (@yuzyuz666) May 4, 2020
③白ワイン
白ワインにはぶどうの皮の成分が含まれていないため、渋みが無くさっぱりしています。渋みが無いため煮込み料理にコクを出すのは難しいですが、肉や魚の臭みを取ることはできます。そのため、焼く前の肉を漬け込むなど、色や味に影響が無い料理を作る際は代用可能です。
赤ワインの代わりに白ワイン、ウスターソースの代わりに中濃ソースでハヤシライスつくったらちゃんとハヤシライスの味がするものができた pic.twitter.com/5IXuGG2Roe
— なすぷる (@Nasupl_r) May 4, 2020
④ぶどうジュース
ぶどうジュースにはタンニンが含まれているため、料理に使用すると赤ワインを使ったときと同じような効果が得られます。アルコールの風味が苦手な方や、小さいお子様が食べるときにもおすすめです。赤ワインの代用にぶどうジュースを使用する場合は、砂糖が添加されていない濃い紫色の100%ジュースを選びましょう。
今日の晩御飯🙆♂️
— 田添 しげひろ (@shigezo1213) June 8, 2020
ビーフシチューは赤ワインの代わりにぶどうジュース使って一から作ってた🤩
めっちゃ旨い🍻 pic.twitter.com/ZWlpq3x197
⑤クランベリージュース
ぶどうジュースと同じくタンニンが豊富に含まれているため、肉の臭みを取ったり柔らかく仕上げることができます。混ぜ物が無い方が成分も多く味への影響も少ないので、赤ワインの代用にするなら100%のジュースを選びましょう。
⑥りんごジュース
すっきりとした味わいのりんごジュースですが、りんごにもタンニンが含まれているため赤ワインの代用として使うことができます。しかし、りんごのタンニンの多くは皮に含まれているので、皮を剥いて絞ったりんごジュースでは効果が少ないです。りんごを代用品として使用する場合は、りんごを丸ごとすりおろして使う方が良いかもしれません。
ソーマのシャリアピンステーキ丼風牛丼!
— ユウイアルタ・K (@duraitaro) June 17, 2015
ステーキでも無ければ、赤ワインの代わりにリンゴジュース使うわ練り梅の代わりに梅シソふりかけだわだけど、まあまあイケる pic.twitter.com/25GEnW3WWd
⑦カシスジュース
カシスにもタンニンが含まれているため、100%のカシスジュースを使えば肉を柔らかくする効果が期待できます。カシスで作られたリキュールやワインもあるので、赤ワインとより近い風味にしたい場合はそちらもおすすめです。
今日はオムライス作りました👌
— ユバラズキッチン@楽美味飯 (@yubarazu5) March 16, 2019
チキンライスをつくり、その後に卵をのせ、ソースを弱火で煮詰めたものをかけて完成!
ソースはケチャップ、バター、中濃ソース、少しの水を入れ、ワインの代わりにカシスを代用🍷
カシスでは甘すぎたので、次回こそは赤ワインを使いたいと思います😂#料理 #料理垢 pic.twitter.com/cTrLi0DeLe
⑧バルサミコ酢
バルサミコ酢とは、ぶどうを原料に作った果実酢です。原料が赤ワインと同じなので、赤ワインと同じような風味があり代用として使うことができます。
ただ、バルサミコ酢は赤ワインと違い酸味が強いため、使用量や料理法によっては代用に向かない場合も多いです。煮込み料理にコクを出すために少量使用したり、もともと酸味があるトマトソースなどに利用するのが良いでしょう。
⑨蒸留酒
蒸留酒にはジンやウォッカ・ウィスキーなどがあり、いずれも肉の臭みを取ることができます。しかし、赤ワインのようにコクや旨味を出す効果はあまり期待できません。蒸留酒の種類によっては料理の仕上がりに影響することもあるので、使う際には注意しましょう。
カルニチンならば、ラム肉だ!!!!塩揉みして、赤ワインの代わりにウイスキーで柔らかく煮てからブラックペッパーとマヨネーズだな。マヨネーズは少し味噌入れて焼いたら香ばしくなる…
— ゆいちゃん🚴♂️ (@0201dremas) October 9, 2017