ケチャップは何群?食品群・5大栄養素・3色食品群など別に分類すると?

ケチャップが何群に分類されるか知っていますか?今回は、ケチャップは何群に分類されるかを、〈5大栄養素・6つの基礎食品群・3色食品群〉別に紹介します。〈玉ねぎ・塩・コンソメ・パン粉・ウスターソース〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ケチャップは何群?食品群別に紹介!
  2. ケチャップは分類されない【6つの食品群の場合】
  3. ケチャップが6つの食品群に分類されない理由
  4. ケチャップ以外の6つの食品群に分類されない食品
  5. ケチャップは分類されない【3色食品群の場合】
  6. ケチャップが3色食品群に分類されない理由
  7. ケチャップ以外の3色食品群に分類されない食品
  8. ケチャップは分類されない【5大栄養素の場合】
  9. ケチャップの5大栄養素の含有量
  10. ケチャップ以外の5大栄養素に分類されない食品
  11. ケチャップとよく一緒に使われるその他の食品は何群?
  12. ①玉ねぎ
  13. ②塩
  14. ③コンソメ
  15. ④ウスターソース
  16. ケチャップは何群か知ろう

ケチャップは何群?食品群別に紹介!

料理を味付けしたりソースとして添えたりなど、幅広い用途で使用されるケチャップは、何群に属するものなのでしょうか。ここではケチャップが何群なのかについて、食品群別に詳しく紹介します。ケチャップ以外の食品についても紹介するので、参考にしてください。

ケチャップは分類されない【6つの食品群の場合】

ケチャップは6つの食品群には分類されないようですが、どんな理由からなのでしょうか。以下に、ケチャップが6つの食品群に分類されない理由について紹介します。6つの食品群に分類されない他の食品についても紹介するので、参考にしてください。

ケチャップが6つの食品群に分類されない理由

6つの基礎食品群は、食品が五大栄養素のうちのどの栄養素を多く含むかによって、1群から6群の6つのグループに分けられたものです。食品の1・2群は体の組織を作り、3・4群は体の調子を整え、5・6群はエネルギー源になるという特徴を持ちます。

ケチャップの原料はトマトや糖類、酢、食塩、たまねぎ、香辛料などですが、ケチャップは調味料の扱いとなるため、6つの基礎食品群では分類外とされています。

ケチャップ以外の6つの食品群に分類されない食品

6つの食品群に分類されないケチャップ以外の食品には、以下のようなものがあります。

・塩
・酢
・めんつゆ
・酒
・みりん


食感や味を調えるのに役立つ上記の食品は、補助的な食材の調味料として6つの基礎食品群の分類外になります。他にも砂糖や味噌、醤油などがありますが、分類外のものでも微量ではなくかなりの量を使用する場合は、6つの基礎食品群の6群に含まれることがあります。

ケチャップは分類されない【3色食品群の場合】

ケチャップは、3色食品群にも分類されない食品のようです。ここではケチャップが3色食品群に分類されない理由について、3色食品群に分類されない他の食品とともに紹介します。分類の食品の基準などについても紹介するので、参考にしてください。

ケチャップが3色食品群に分類されない理由

3色食品群では栄養素の働きの特徴によって、食品が赤色・緑色・黄色の3つに分類されています。ケチャップにはトマトが使われていて見た目は赤色をしていますが、調味料の扱いであることから3色食品群の分類外となっています。

ケチャップ以外の3色食品群に分類されない食品

ケチャップ以外の3色食品群に分類されない食品は、以下の通りです。

・酢
・醤油
・ベーキングパウダー
・ソース
・味噌


3色食品群に分類されない食品は、上記のような香辛料や調味料が該当します。料理の味付けに香辛料や調味料は必要ですが、栄養学的には影響を及ぼさないことから3色食品群には分類されません。分類外のものには他に塩やだし汁、カレー粉、こしょうなどがあります。

ケチャップは分類されない【5大栄養素の場合】

ここからは、5大栄養素の場合のケチャップの分類について紹介します。ケチャップに含まれる5大栄養素の含有量やケチャップ以外で5大栄養素に分類されない食品も紹介するので、参考にしてください。

ケチャップの5大栄養素の含有量

食品名 ケチャップ
タンパク質 1.6g
脂質 0.2g
炭水化物 27.6g
ビタミンC 8mg
ミネラル 3.9g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)

上記の表は、ケチャップ100gあたりにおけるそれぞれの栄養成分の含有量です。ケチャップには5大栄養素が全て含まれていますが、各栄養素を多く摂取できるほどの成分量は含まれていないため、分類できないとされています。

ケチャップ以外の5大栄養素に分類されない食品

5大栄養素に分類されない食品は、ケチャップ以外に以下のようなものがあります。

・砂糖
・醤油
・酢
・みりん
・オイスターソース


5大栄養素に分類されない食品は調味料として扱われる食品で、ケチャップと同様に5大栄養素の含有量が微量のため分類外となります。上記以外にもだしや酒、ソース類、ドレッシング、スパイスなどがあります。

ケチャップとよく一緒に使われるその他の食品は何群?

ケチャップとよく一緒に使われる、玉ねぎや塩、コンソメ、ウスターソースは何群なのでしょうか。以下にケチャップと一緒に使用されることの多い食品について、何群に分類されるのかを紹介するので、参考にしてください。

①玉ねぎ

玉ねぎの6つの食品群・3色食品群・5大栄養素における分類は、以下の通りです。

・6つの食品群の場合:第4群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:該当なし


玉ねぎは6つの基礎食品群の分類では、ビタミンCの成分が多く含まれ体の機能を調整する役割が特徴の第4群に分類されます。6つの食品群の第4群には他に白菜やきゅうり、大根、なす、れんこんなどの食品があります。

②塩

塩は食品群や5大栄養素のうちで、以下のように分類されています。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:ミネラル群


塩は調味料の扱いのため、6つの食品群・3色食品群の分類においては対象外となります。5大栄養素では、体の骨の形成や体内の水分バランスを保つのに必要な栄養素のミネラル群に属します。ミネラルの成分を豊富に含む塩は、体のために必要な栄養素を摂取することの出来る調味料です。

③コンソメ

コンソメの食品群や5大栄養素の分類は、以下の通りです。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:ミネラル群


風味豊かでコクのある洋風スープの素のコンソメも調味料の扱いで、6つの食品群・3色食品群には該当しません。5大栄養素ではミネラルの含有量が最も多く、ミネラルとほぼ同量の炭水化物も含まれています。

④ウスターソース

ウスターソースは、食品群や5大栄養素において下記のような分類になっています。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:炭水化物群

ウスターソースも調味料であることから、6つの食品群・3色食品群にはともに分類されません。5大栄養素は微量ながらも全ての栄養素が含まれており、炭水化物の含有量が最も多くてミネラルも他に比べて多めです。

ケチャップは何群か知ろう

食品の栄養における分類のうち、調味料のケチャップは6つの基礎食品群と3色食品群には含まれません。またケチャップには5大栄養素が全て含まれていますが、微量しか含まれていないため分類外となっています。紹介した食品の分類を参考に、ケチャップが何群かを把握して様々な料理に活用してみてください。

関連する記事