コンソメは何群?6つの食品群・3色食品群・5大栄養素別に分類!
コンソメが何群に分類されるか知っていますか?今回は、コンソメは何群に分類されるかを、〈6つの基礎食品群・3色食品群・5大栄養素〉別に紹介します。〈玉ねぎ・塩・にんじん・ケチャップ〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
コンソメは何群?食品群別に紹介!
コンソメはもともとフランスの澄んだスープを指す言葉ですが、日本では固形や顆粒状の調味料として広く使われています。コンソメは一般的な調味料として知られていますが、栄養学的には何群の食品群に分類されるのか気になるところです。この記事では、6つの食品群、3色食品群、5大栄養素の観点からコンソメの栄養価と分類について詳しく紹介します。
コンソメは分類されない【6つの食品群の場合】
6つの食品群の場合、多くの調味料が栄養分類で何群にも属していませんが、コンソメも同様です。ここでは、6つの食品群において、コンソメが何群にも分類されない理由とその背景について詳しく紹介します。
コンソメが6つの食品群に分類されない理由
調味料としてのコンソメは料理の風味を豊かにしますが、栄養学的には必要不可欠な食品群には含まれません。これは調味料の使用量が通常非常に少なく、基本的な食品群には必要な栄養素を大量に含むものが分類されるためです。そのため、コンソメは6つの基礎食品群の分類外とされています。
コンソメ以外の6つの食品群に分類されない食品
コンソメ以外の6つの食品群の何群にも分類されない食品は、以下のものが挙げられます。
・酢
・ウスターソース
・胡椒
・塩
・マスタード
上記の調味料は、料理の風味を高めるために使われるものです。コンソメと同様に必要な栄養素が含まれているものではなく、料理全体に対する使用量が少ないことから、栄養学的な基準からは分類外とされます。そのため、それぞれが持つ栄養的な特徴はあるものの、主要な食品群には含まれません。
コンソメは分類されない【3色食品群の場合】
コンソメは調味料としての役割が強く、その使用量も少ないため、栄養学的に3色食品群のどれにも当てはまりません。ここでは、コンソメが3色食品群において、何群にも属さない理由と3色食品群の特徴について詳しく紹介します。
コンソメが3色食品群に分類されない理由
3色食品群は、主に食品が持つ主要な栄養素の働きに基づいて分類されるものです。これにはエネルギー源、身体の構成要素、そして健康維持に寄与する栄養素が含まれます。コンソメのような調味料はこれらの栄養素を含むものではなく、主に料理の味を引き立てる微量の使用に限られるため、栄養分類の何群にも属さない分類外とされています。
コンソメ以外の3色食品群に分類されない食品
コンソメ以外の3色食品群の何群にも属さない食品は、以下の通りです。
・酢
・ウスターソース
・胡椒
・塩
・マスタード
6つの食品群の場合と同じく、これらの食品も3色食品群の何群にも属さず、栄養分類での評価は受けません。上記の調味料が持つ独自の風味は料理を豊かにしますが、基本的な栄養素を含むわけではないためです。
コンソメは分類されない【5大栄養素の場合】
ここでは、コンソメが5大栄養素の各栄養成分をどれだけ含んだ調味料かについて紹介します。また、コンソメと同様に5大栄養素のどれにも分類されない食品についても併せて紹介するので、参考にしてください。
コンソメの5大栄養素の含有量
食品名 | コンソメ |
タンパク質 | 7.0g |
脂質 | 4.3g |
炭水化物 | 42.1g |
ナイアシン | 1.1mg |
ミネラル | 45.8g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)
上記の表は、固形ブイヨン100gあたりの栄養成分を記載したものです。コンソメにはタンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルが含まれています。特にミネラルの含有量が高く、これはコンソメの塩味のもとになっており、コンソメが持つ風味を強化する要素となっています。
コンソメ以外の5大栄養素に分類されない食品
コンソメ以外の5大栄養素に分類されない食品には、以下のものがあります。
・酢
・ウスターソース
・胡椒
・水
・マスタード
これらは主に調味料や飲料として使われ、味や風味の向上に貢献しますが、栄養学的には大量に摂取されるものではないため主要な栄養源とは見なされません。そのため、5大栄養素には分類されない調味料です。
コンソメとよく一緒に使われるその他の食品は何群?
ここでは、コンソメとよく一緒に使用されている食品の栄養分類を詳しく紹介するので、料理を作る際の参考にしてください。コンソメと一緒に使用する食材の栄養成分を理解することで、家庭でも実践しやすくなります。
①玉ねぎ
コンソメとスープなどで一緒に使用されることが多い玉ねぎの栄養分類は、以下の通りです。
・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑群
・5大栄養素の場合:ビタミン群
玉ねぎは、野菜の中でも淡色野菜に分類されます。そのため、野菜が多く属している食品群に分類されています。色が鮮やかでないものの、体内での重要な機能を助ける栄養素を持っているのが特徴です。
②塩
コンソメと同様に調味料として頻繁に使用されている塩は、以下の食品分類に該当しています。
・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:ミネラル
塩は、コンソメと同様に調味料に含まれるため、6つの食品群や3色食品群では分類されていません。しかし、5大栄養素ではその豊富なミネラル含有量からミネラルに属し、料理に必要なミネラル分を供給します。
③にんじん
ポトフなどの煮込み料理でコンソメと一緒に使用されるにんじんは、以下の栄養分類に属しています。
・6つの食品群の場合:3群
・3色食品群の場合:緑群
・5大栄養素の場合:ビタミン群
にんじんは、豊富なβ-カロテンを含む緑黄色野菜です。そのため、にんじんは緑黄色野菜もしくは野菜が豊富に含まれる群に属しています。また、にんじんはビタミンAが豊富に含まれており、目の健康に良い食品とされています。
④ケチャップ
オムライスなどの炒め物でコンソメと使用されているケチャップは、以下の栄養分類になります。
・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:該当なし
ケチャップは、トマトや玉ねぎを主原料としていますが、調味料に該当しています。そのため、ケチャップが主に味の調整として用いられていることから、栄養分類で主要なグループのいずれにも該当しません。
コンソメは何群か知ろう
今回は、コンソメの6つの食品群、3色食品群、5大栄養素の分類について紹介しました。普段使用するコンソメが何群に属しているかを知って、より栄養価の高い食事を作ってみてください。