ミネストローネが酸っぱい時の対処法5選!何入れる?原因・リメイク方法は?

ミネストローネが酸っぱい場合の対処法を知っていますか?みりんの酸味を消す方法はあるのでしょうか?今回は、ミネストローネが酸っぱい場合の〈牛乳〉などの対処法4選を、〈トマト缶・ケチャップ・トマトジュース〉別の原因とともに紹介します。ミネストローネが酸っぱい場合の美味しいリメイクレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ミネストローネが酸っぱい…。何入れると酸味が消える?
  2. ミネストローネが酸っぱい場合の対処法5選!
  3. ①甘みやまろやかさが増す調味料を加える
  4. ②旨味の増す食材を加える
  5. ③重曹を加える
  6. ④牛乳やバター・チーズを加える
  7. ⑤リメイクする
  8. ミネストローネが酸っぱい原因は?失敗しないコツは?
  9. ①酸味が強いトマト缶やトマトジュースを使った
  10. ②調味料などの分量を間違えた
  11. 酸っぱいミネストローネの美味しいリメイクレシピ3選!
  12. ①リメイクパスタ
  13. ②スープカレー
  14. ③リメイクポタージュ
  15. ミネストローネが酸っぱい場合の対処法を抑えよう

ミネストローネが酸っぱい…。何入れると酸味が消える?

ミネストローネは、トマトなどの具材をたくさん使って作るイタリア発祥の料理です。野菜を簡単にたくさん摂れるため人気ですが、トマトの酸味が強く出て、酸っぱくなってしまうことがあります。今回は、酸っぱいミネストローネをまろやかにする方法を紹介します。

ミネストローネが酸っぱい場合の対処法5選!

ここではミネストローネが酸っぱい場合の対処法を紹介します。調味料や具材を加えるタイミング、料理のポイントも紹介するので、ミネストローネが酸っぱい場合の参考にしてください。

①甘みやまろやかさが増す調味料を加える

ミネストローネが酸っぱい場合に加えるとよい調味料は以下のとおりです。

・砂糖
・はちみつ


砂糖やはちみつなどの甘さが増す調味料を加えると、簡単に料理の酸味を抑えることができます。ただし、少量で甘みが強くついてしまうので、料理の際には注意が必要です。砂糖やはちみつを加える際は、小さじ1/3程度を目安に少量ずつ味見をしながら入れるようにしましょう。

②旨味の増す食材を加える

ミネストローネが酸っぱい場合に加えると美味しくなる食材は以下のとおりです。

・にんじん
・玉ねぎ
・コーン
・ハム
・ソーセージ
・ベーコン

旨味の増す食材を料理に加えることで、酸味を抑えることができます。にんじんなどの野菜を入れる時は、食感が気にならない程度に加えるようにしましょう。にんじんはすりおろして、玉ねぎはみじん切りにして炒めてから入れると、旨味が出て酸味をやわらげることができます。コーンは冷凍や缶詰のものを使用すると、手軽に旨味を加えられるためおすすめです。

ハムは1cm程度の角切り、ソーセージは5mm程度の輪切り、ベーコンは1cm幅程度に細かく刻んでから加えましょう。これらの食材を使う時は、弱火でじっくりと炒めてから加えると旨味が増します。1缶のトマト缶に対してソーセージ4、5本程度が目安量です。

③重曹を加える

少量の重曹を加えると、ミネストローネの酸味を中和することができます。重曹はお菓子の膨張剤や野菜のあく抜きにも用いられる炭酸水素ナトリウムです。重曹を使う際は、ミネストローネをしっかりと熱し、火を止めてから加えるようにしましょう。トマト缶1缶に対して、重曹大さじ1程度が目安量です。

重曹を加えた直後は大量の泡が出るため、泡が消えるまで手早く混ぜ続けてください。泡が消えたあと、味見をして、酸味をまだ強く感じる場合はさらに重曹を加えて味を調えます。重曹は一度に加えすぎると、ミネストローネの味が大幅に変わってしまう恐れがあるので注意しましょう。

④牛乳やバター・チーズを加える

牛乳やバター・チーズを加えることで、ミネストローネの酸味を抑えるのに効果的です。牛乳はまろやかさを、バターはスープに旨味とコクを加える効果もあります。チーズは溶けるとスープにとろみが出て、濃厚な味わいになります。使用する牛乳やバター、チーズの量は好みに合わせて調整してください。

⑤リメイクする

ミネストローネが酸っぱい場合は、リメイクをするのも一つの手段です。ミネストローネは野菜の旨味が凝縮された料理です。一手間加えることで酸味を抑えてパスタやカレー・オムレツなど幅広い料理へのリメイクを楽しむことができるので、後の見出しで詳しく紹介します。

ミネストローネが酸っぱい原因は?失敗しないコツは?

ここでは、ミネストローネが酸っぱい原因や失敗しないコツを紹介します。ミネストローネを作る際の材料の選び方や料理の注意点も紹介するので、参考にしてください。

①酸味が強いトマト缶やトマトジュースを使った

酸味が強いトマト缶やトマトジュースを使用すると、ミネストローネが酸っぱくなります。トマト缶やトマトジュースには、保存のために酸味のもととなるクエン酸が多く含まれています。トマトに含まれる自然な酸味にクエン酸が追加されるため、トマト缶やトマトジュースは酸味が強くなりがちです。

トマト缶やトマトジュースを使用する場合は、添加物の少ないものや、完熟したトマトを使用しているものを選ぶと酸味がまろやかになるでしょう。また、トマト缶にはトマトをまるごと水煮にしたホールトマト缶と、水煮トマトをカットしたカットトマト缶があります。カットトマト缶には酸味のあるトマトの種が少ないため、ミネストローネを作る際にはおすすめです。

②調味料などの分量を間違えた

ミネストローネを作る際にケチャップやみりんなどの調味料の分量を間違えると、酸味が強くなる場合があります。ケチャップやみりんはほどよく加えることで旨味とコクが増しますが、酸性の調味料のため、量が多いと酸っぱくなる可能性があります。調味料は正確に計量し、少量ずつ味見をしながら加えるようにしましょう。

酸っぱいミネストローネの美味しいリメイクレシピ3選!

ここでは、酸っぱいミネストローネが美味しく食べられるリメイクレシピを紹介します。簡単にできる料理ばかりなので、ミネストローネが酸っぱい時の参考にしてください。

①リメイクパスタ

出典: https://cookpad.com/recipe/4508881

トマトベースのミネストローネとパスタは相性がよく、簡単にリメイクできます。このレシピでは牛乳を加えることで、ミネストローネの酸味を抑えてまろやかにしています。好みでパセリや粉チーズをのせると、風味や彩りもよくなるでしょう。

詳細はこちら

②スープカレー

出典: https://cookpad.com/recipe/2068367

ミネストローネにカレー粉を加えて作る、スパイシーなスープカレーのレシピです。鶏ひき肉以外に、ウインナーやツナを加えて作るのも、食べ応えがありおすすめです。辛みが苦手な方は、最後に牛乳を加えると辛みがやわらぎます。

詳細はこちら

③リメイクポタージュ

出典: https://cookpad.com/recipe/2157067

ミネストローネをミキサーにかけて作るポタージュのレシピです。たくさんのチーズを入れて煮込んで作るため、風味やコクを楽しめます。仕上げに好みでオリーブオイルやハーブをトッピングしてください。スープの酸味が強い場合は、牛乳や生クリームで味を整えましょう。

詳細はこちら

ミネストローネが酸っぱい場合の対処法を抑えよう

ミネストローネが酸っぱくなる原因は、トマト缶の種類や調味料の量が影響している可能性があります。ミネストローネが酸っぱい場合は、砂糖やはちみつ、牛乳などを加えて対処するようにしましょう。紹介したミネストローネのリメイクレシピも参考にしてください。

関連する記事