水は何群?6つの食品群・3色食品群・5大栄養素別に分類!

水が何群に分類されるか知っていますか?今回は、水は何群に分類されるかを、〈6つの基礎食品群・3色食品群・5大栄養素〉別に紹介します。〈味噌・小麦粉・コンソメ・キャベツ〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 水は何群?食品群別に紹介!
  2. 水は分類されない【6つの食品群の場合】
  3. 水が6つの食品群に分類されない理由
  4. 水以外の6つの食品群に分類されない食品
  5. 水は分類されない【3色食品群の場合】
  6. 水が3色食品群に分類されない理由
  7. 水以外の3色食品群に分類されない食品
  8. 水は分類されない【5大栄養素の場合】
  9. 水の5大栄養素の含有量
  10. 水以外の5大栄養素に分類されない食品
  11. 水とよく一緒に使われるその他の食品は何群?
  12. ①味噌
  13. ②コンソメ
  14. ③小麦粉
  15. ④キャベツ
  16. 水は何群か知ろう

水は何群?食品群別に紹介!

水は食品の洗浄や煮物など、料理に欠かすことができません。また、水は体温の調節や栄養素の代謝など、生きていくために必要不可欠です。ここでは水が何群に分類されるのかを食品群別に紹介します。各食品群の特徴や、水の栄養成分なども紹介するので、参考にしてください。

水は分類されない【6つの食品群の場合】

食品に含まれる栄養素の種類によって、食品を6つのグループに分けたものが6つの食品群です。ここでは、水が6つの食品群の場合、何群に分類されるのかを説明します。

水が6つの食品群に分類されない理由

6つの食品群は、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルのうち、どの栄養素を多く含むかで食品を6つに分けたものです。水には栄養素がほとんど含まれていないため、6つの食品群ではどのグループにも分類されません。

水以外の6つの食品群に分類されない食品

水以外の6つの食品群に分類されない食品は、以下のとおりです。

・塩
・こしょう
・酢
・ソース
・コンソメ


調味料はタンパク質などの栄養素が少なく、一回の使用量も少ないため、6つの食品群ではどのグループにも分類されません。ただし、調味料の中でも、砂糖は一回の使用量が多く炭水化物を多く含むため、5群に分類されます。

水は分類されない【3色食品群の場合】

3食食品群とは、食品がもつ栄養成分の働きによって、食品を3つのグループに色分けしたものです。色ごとの分類でわかりやすいため、学校給食の献立に用いられることが多い食品群です。ここでは3食食品群の場合、水は何群に分類されるのかを説明します。

水が3色食品群に分類されない理由

3食食品群では、食品を赤色、黄色、緑色の3つに分類します。赤色は人体のもとになるタンパク質、黄色はエネルギーのもとになる炭水化物や脂質、緑色は体の調子を整えるビタミンやミネラルがそれぞれ多く含まれる食品です。水は栄養素がほとんど含まれていないため、どの分類にも該当しません。

水以外の3色食品群に分類されない食品

水以外の3色食品群に分類されない食品は、以下のとおりです。

・ケチャップ
・みりん
・醤油
・ソース
・和風だし

6つの食品群と同様に、3色食品群でも調味料は一回の使用量が少ないため、多くは分類の対象外となります。ただし、炭水化物を多く含むはちみつや砂糖などの糖類や、脂質を多く含むマヨネーズなどは黄色に分類されるため注意しましょう。

水は分類されない【5大栄養素の場合】

5大栄養素とは、食品に含まれるタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルの5種類の栄養素です。ここでは、5大栄養素の場合、水が何に分類されるのかを説明します。

水の5大栄養素の含有量

食品名
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0g
ビタミン 0g
ミネラル 3.6mg

表のミネラルには、関東地方における水道水100gあたりのナトリウム・マグネシウム・カルシウムの数値を記載しています。水には栄養素がほとんど含まれていないため、5大栄養素には分類されません。ただし、水は人体の半分以上を構成するため、不足すると熱中症や脱水症状が起こる要因となります。こまめに水分を補給するように心がけましょう。

水以外の5大栄養素に分類されない食品

水以外の5大栄養素に分類されない食品は以下のとおりです。

・ソース
・酢
・めんつゆ
・コーヒー
・紅茶


各食品群と同様に、ほとんどの調味料は一回の使用量が少ないため、5大栄養素には分類されません。また、コーヒーや紅茶などの嗜好飲料も栄養素がほとんど含まれていないため、食品群には分類されません。ただし、ジュースは嗜好飲料ですが炭水化物が多く含まれているため、5大栄養素では炭水化物に分類されます。

水とよく一緒に使われるその他の食品は何群?

水はいろいろな食材の調理に欠かせない食品です。ここでは、水とよく一緒に使われるその他の食品を紹介します。その他の食品の栄養成分や特徴なども紹介するので、食事作りの参考にしてください。

①味噌

和食の味付けに欠かせない味噌の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:1群
・3色食品群の場合:赤色
・5大栄養素の場合:タンパク質

味噌はタンパク質を含む大豆を主原料としているため、タンパク質を多く含む食品群に分類されます。タンパク質は筋肉をはじめ、血液や皮膚など体のあらゆる組織を作るために必要な栄養素です。タンパク質が不足すると、筋力や免疫力が低下する恐れがあります。

②コンソメ

洋風の味付けに欠かせないコンソメの分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:該当なし


コンソメはタンパク質を多く含む肉や、ビタミンを多く含む香味野菜などを煮込んで作られる調味料ですが、一回の使用量が少ないためどの食品群にも分類されません。調味料の中には、塩分が多く含まれているため、調理の際は使用量に注意しましょう。

③小麦粉

天ぷらの衣などで水と一緒に使われる小麦粉の分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:5群
・3色食品群の場合:黄色
・5大栄養素の場合:炭水化物

小麦粉は小麦が主原料のため、炭水化物を多く含む食品群に分類されます。炭水化物は脳や体を動かすエネルギー源として重要な栄養素ですが、摂取しすぎると、脂肪として体内に蓄えられてしまいます。炭水化物を食べる際は、食べ過ぎには注意して適量を守りましょう。

④キャベツ

サラダや炒め物に欠かせないキャベツの食品分類は、以下のとおりです。

・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑色
・5大栄養素の場合:ビタミン


キャベツはビタミンCが多く含まれる淡色野菜のため、ビタミンを多く含む食品群に分類されます。ビタミンCは免疫機能の向上や美肌効果が期待できる栄養素です。水に溶けやすい性質のため、調理の際には注意が必要です。

水は何群か知ろう

水は栄養成分をほとんど含んでいないため、食品群には分類されません。ただし、水は人体の構成分の半分以上を占め、体温の調整や代謝など生命活動の維持に必要不可欠です。普段からこまめに水分を摂取するように心がけましょう。

関連する記事