牡蠣の旬の時期・季節はいつ?種類や産地で違う?選び方やレシピのおすすめも紹介!

牡蠣の旬の時期を知っていますか?今回は、牡蠣の旬の時期・季節を産地別に比較し、主な産地・生産量なども紹介します。美味しい牡蠣の選び方や栄養価のほか、捌き方や食べ方・レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 牡蠣の旬の時期・季節はいつ?種類で違う?
  2. 真牡蠣の旬の時期・季節は冬
  3. 岩牡蠣の旬の時期・季節は夏
  4. 牡蠣の主産地・漁獲量
  5. 牡蠣とはどんな食材?食中毒は避けれる?
  6. 牡蠣の特徴・生態
  7. Rが付かない月はあたりやすい?
  8. 牡蠣の食中毒を避ける調理法
  9. 牡蠣の選び方や栄養価は?
  10. 牡蠣の選び方のポイント
  11. 牡蠣の栄養価・効能
  12. 牡蠣の捌き方
  13. 牡蠣の旬の食べ方・レシピのおすすめ
  14. ①簡単牡蠣のぽん酢和え
  15. ②ぷりぷり牡蠣のバター焼き
  16. ③きのこたっぷり牡蠣チャウダー
  17. ④ジューシーな牡蠣の天ぷら
  18. ⑤牡蠣の炊き込みご飯
  19. 牡蠣を旬の時期に美味しく食べよう

牡蠣の旬の時期・季節はいつ?種類で違う?

牡蠣は、日本人に馴染みが深い食材ですが、一般的に日本で消費される牡蠣は真牡蠣と岩牡蠣の二種類です。種類によって旬があり、旬の違いは産卵方法や育ち方が関係します。冬・夏の季節や旬の時期、主な産地を種類別で紹介するので、牡蠣をおいしく食べるための参考にしてください。

真牡蠣の旬の時期・季節は冬

冬が旬の主な真牡蠣の産地は、以下の通りです。

・北海道(サロマ湖/ 厚岸/ 仙鳳趾)
・岩手県(三陸海岸)
・宮城県(松島湾)
・三重県(生浦湾/的矢湾)
・岡山県(日生)
・広島県(広島湾)
・香川県(さぬき市)
・長崎県(諫早湾)


真牡蠣は、磯など海水温の高い浅瀬で育つため養殖が盛んに行われ、北海道や岩手・三陸から九州まで真牡蠣の産地が多く存在します。真牡蠣の産卵期は夏で、産卵後は栄養価が低下して味や旨味も落ちるので、美味しく食べられる真牡蠣の旬は10月から翌年3月までの冬の季節です。特に冬の1月〜3月が身が締まり美味しいと言われています。

岩牡蠣の旬の時期・季節は夏

夏が旬の主な岩牡蠣の産地は、以下の通りです。

・秋田県(象潟)
・山形県(庄内浜)
・新潟県(村上市、糸魚川市)
・石川県(すずや輪島、高浜)
・福井県(若狭湾)
・京都府(丹後半島から久美浜)
・兵庫県(香住)
・大分県(国東半島から日豊海岸沿岸)

岩牡蠣は天然ものと養殖ものがあります。岩牡蠣の天然ものは海の深い場所で育つため、収穫する海女さんの潜れない冬場は禁漁期となり、あまり出回ることがありません。岩牡蠣の産卵期も夏ですが、数回に分けて産卵することで栄養を使い果たすことなく蓄えられた状態ですので、岩牡蠣は6~9月の産卵期の夏が栄養分たっぷりで食べ頃の旬になります。

牡蠣の主産地・漁獲量

日本のさまざまな地域で牡蠣が生産・収穫されていますが、真牡蠣や岩牡蠣の主産地は太平洋側や日本海側に多くあります。ここでは、主産地と漁獲量のTOP5を紹介します。


順位   都道府県   漁獲量        
1位   広島県   103,454トン
2位   宮城県   24,417トン
3位   岡山県   13,545トン  
4位   兵庫県    8,881トン   
5位   岩手県    6,420トン   

平成29年のカキの収穫量は全国で17万3900トンあり、トップは広島県の10万3454トンでシェアでは59.5%となっています。2位は宮城県で2万440トンでシェアは14.0%です。平成26年以前は三重県や北海道もランクインしていましたが、以降は4位、5位の兵庫と岩手の入れ変えはありますが現時点までTOP5の産地は変わりません。

牡蠣とはどんな食材?食中毒は避けれる?

牡蠣は食用を目的での養殖が最も多い二枚貝です。濃厚な旨味から「海のミルク」といわれる栄養豊富な牡蠣はどんな食材でしょうか。牡蠣の生態や食中毒は避ける食べ方を紹介します。

牡蠣の特徴・生態

牡蠣は二枚貝で下側の殻がへこんで深くなっていて、上側の殻が平らで薄いことが特徴です。見た目は、殻がゴツゴツして波を打ったような模様があります。真牡蠣と岩牡蠣の違いは殻の大きさや厚みと身の大きさです

牡蠣は、メスが産み落とした卵にオスの精子が海中で受精して幼生となり、浮遊して生活をしながら気に入った場所を見つけ、一生付着して過ごすそうです。牡蠣は昼も夜も一日中、海水と餌となる植物プランクトンなどを取り込み続け、牡蠣1個が吸い込む海水の量は1日400リットルとも言われています。

Rが付かない月はあたりやすい?

「牡蠣はRのつく月に食べろ」と聞いたことありませんか、昔からよく言われている言い伝えです。Rのつく月とは9月septembeR,10月decembeR~4月apRilの間のことで、 各月に英語のアルファベット文字Rが使われ、おいしく食べらる月とされています。実際この時期の牡蠣は産卵前で栄養が豊富で美味しいです。

反対にRが付かない5月(May)~8月(August)に牡蠣を食べない方が良い理由は毒があり、あたりやすいからでは無く、オフシーズンは、産卵によって味が落ちて美味しくないからです。ただし、日本には夏に旬を迎える岩牡蠣があるので、Rのつかない夏の時期にも牡蠣を美味しく食べることができます。

牡蠣の食中毒を避ける調理法

関連する記事