冷凍もちの解凍方法は?フワフワ&カリカリにするコツや使い方のおすすめも紹介!
もちの解凍方法を知っていますか?今回は、冷凍もちの<電子レンジ・オーブントースター>などを使った解凍方法・ポイントや冷凍方法、日持ち期間の目安を紹介します。冷凍もちを使ったレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- もちを冷凍保存する方法・期間は?
- もちを冷凍保存する方法
- 冷凍もちの賞味期限の目安
- 冷凍もちを解凍する方法は?
- 冷凍もちの解凍方法は5つ
- 冷凍もちの解凍方法①冷蔵庫
- 冷蔵庫で自然解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法②電子レンジ
- 電子レンジを使って解凍する方法
- 電子レンジを使う場合は水を加えるとフワフワになる
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法③オーブントースター
- オーブントースターを使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法④フライパン
- フライパンを使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちを解凍する方法⑤鍋
- 鍋を使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちを解凍して美味しく食べよう
冷凍前のおもちの状態にほぼ戻りますので、どんなレシピにも合い、調理方法も問いません。焼いても茹でても美味しく食べることができます。
冷凍もちの解凍方法②電子レンジ
すぐに冷凍もちを食べたいときに便利なのが電子レンジを使う方法です。ただし、自然解凍のように満遍なく解凍するのが困難で、乾燥してしまうこともあります。
電子レンジを使って解凍する方法
電子レンジを使っても美味しい状態でお餅を解凍するためには、いくつかのポイントがあります。その手順は下記の通りです。
①耐熱のタッパーに冷凍もちを入れる
②おもちが完全にかぶるくらいの量の水を入れる
③600Wの電子レンジで約2分加熱
④容器からおもちを取り出す
冷凍したもちを電子レンジで加熱するときにはラップをしません。ラップをするとおもちは平たくなって、ラップにべったりくっついてしまいます。また、タッパーの取り扱い方法や、加熱しすぎにも注意しましょう。
(*タッパーを電子レンジにかける時の注意点について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
電子レンジを使う場合は水を加えるとフワフワになる
冷凍したもちを、そのまま電子レンジ加熱をすると乾燥してしまうので、水の中に入れたり、水を振りかけたりしてから加熱してください。水のおかげでつきたてのおもちのようにしっとりもちもちに仕上がります。
おすすめの使い方・料理
この方法で解凍すると、かなり水分値の高いつきたてのようなおもちになります。おすすめの食べ方は下記の通りです。
・大根辛味もち
・納豆もち
・きなこもち
かなり柔らかい仕上がりになるので、上にかけて食べるものがおすすめです。大根おろしや納豆、きな粉を上からかけて食べてください。
冷凍もちの解凍方法③オーブントースター
オーブントースターを使って、食パンを焼く時のようにしながら冷凍もちを焼く方法です。この方法だと表面がカリカリで香ばしい仕上がりになります。
オーブントースターを使って解凍する方法
冷凍もちをオーブントースターで解凍させる方法は下記の通りです。この方法は昔ながらの火鉢で焼く方法に一番近い方法です。
①トースターの網や天板にアルミホイルを敷く
②冷凍のもちを置き、10分ほど焼く
③膨らんできたら裏返して2.3分さらに焼く
④焼き色がついたら出来上がり
ホイルの上に置く前にお餅にサラダオイルを塗っておくと、ホイルにお餅がくっつきづらいです。焼けてくるとお餅は膨らみますが、膨らみすぎるとオーブントースターの電熱部に触れて焦げることもあるので、様子を見ながら加熱してください。