冷凍もちの解凍方法は?フワフワ&カリカリにするコツや使い方のおすすめも紹介!
もちの解凍方法を知っていますか?今回は、冷凍もちの<電子レンジ・オーブントースター>などを使った解凍方法・ポイントや冷凍方法、日持ち期間の目安を紹介します。冷凍もちを使ったレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- もちを冷凍保存する方法・期間は?
- もちを冷凍保存する方法
- 冷凍もちの賞味期限の目安
- 冷凍もちを解凍する方法は?
- 冷凍もちの解凍方法は5つ
- 冷凍もちの解凍方法①冷蔵庫
- 冷蔵庫で自然解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法②電子レンジ
- 電子レンジを使って解凍する方法
- 電子レンジを使う場合は水を加えるとフワフワになる
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法③オーブントースター
- オーブントースターを使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちの解凍方法④フライパン
- フライパンを使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちを解凍する方法⑤鍋
- 鍋を使って解凍する方法
- おすすめの使い方・料理
- 冷凍もちを解凍して美味しく食べよう
この解凍方法では焼きもちになりますので、香ばしさが美味しさのポイントです。おすすめの使い方は下記の通りです。
・磯辺焼き
・お雑煮
・お汁粉
醤油に浸して海苔を巻いた磯辺焼きは、おもちを焼かなくては香ばしく仕上がりません。おもちがカリカリに焼けていると、お雑煮やお汁粉の中に入れても香ばしく美味しく仕上がります。
冷凍もちの解凍方法④フライパン
冷凍したおもちはフライパンでも解凍することができます。フライパンもオーブントースターと同様で焼きながら解凍しますが、火は下からのみです。
フライパンを使って解凍する方法
フライパンを使って冷凍のおもちを解凍する方法は下記の通りです。この方法も、おもちを網で焼いた時のように外はカリカリで中はモチっとした仕上がりになります。
①テフロン加工のフライパンに冷凍のもちを置く
②中火で5分ほど焼き、ひっくり返してさらに5分焼く
③おもちが膨らんできたらさらに2.3分ほど焼き、焼き色がついたら出来上がり
焦げたり、膨らみすぎたりしないよう、気をつけながら焼きましょう。お餅がフライパンにくっついてしまうなら、サラダ油をおもちに塗ってから焼きます。
おすすめの使い方・料理
フライパンで焼いたおもちはオーブントースターのものと同様で、香ばしい焼きもちになります。そのため、磯辺焼きやお雑煮などにももちろんおすすめです。それ以外でおすすめの料理は下記の通りです。
・おもちピザ
・力うどん
冷凍のおもちをフライパンで焼いて、膨らみ始めたら表面を平らにし、上にピザソースととろけるチーズを乗せれば出来上がりです。焼き色のついた香ばしい焼きもちは汁物に合います。うどんに入れれば力うどんになります。
冷凍もちを解凍する方法⑤鍋
こちらはお鍋に湯を沸かして、冷凍もちを茹でて解凍する方法です。香ばしさはないものの柔らかく、とろとろのおもちが楽しめます。
鍋を使って解凍する方法
お鍋で冷凍もちを茹でて解凍する方法は下記の通りです。ポイントは水が冷たいうちに冷凍もちを入れることです。
①鍋にお餅が隠れるくらいの量の水と冷凍もちを入れる
②火をつけて沸騰してきたら、10分ほどふつふつする程度の火加減で煮る
③柔らかくなってきたら出来上がり
お湯が沸騰してしまうと、おもちは溶けてしまいます。火加減が美味しくおもちを解凍するもう一つのポイントになります。
おすすめの使い方・料理
鍋で茹でたおもちは歯ごたえはありませんが、柔らかさがいきる食べ方がおすすめです。
・安倍川もち
・お吸い物
・スープ
お湯ではなく、スープやお吸い物に冷凍のもちを入れて加熱調理することも可能です。お雑煮の場合、お出汁に鶏肉や野菜とともに冷凍もちを入れて煮れば出来上がります。
冷凍もちを解凍して美味しく食べよう
おもちはカビやすい食材のため、大量にある場合は冷凍保存することがおすすめです。冷凍するお餅は1個ずつラップし、空気に触れないようにしてから冷凍しましょう。解凍するには、焼いたり、茹でたり、レンジ加熱したりと方法はありますが、おもちの食感などがそれぞれ違うので、どんな食べ方をするのかによってその方法は選んでください。