ぶりの照り焼きの保存方法は?冷凍で長持ち?賞味期限や解凍のコツも紹介!

ぶりの照り焼きの正しい保存方法を知っていますか?今回は、ぶりの照り焼きの冷蔵・冷凍での保存方法や賞味期限や、解凍法のコツを紹介します。ほかにも、ぶりの照り焼きの腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ぶりの照り焼きの保存期間・賞味期限は?
  2. ①冷蔵保存の場合
  3. ②冷凍保存の場合
  4. ぶりの照り焼きを冷蔵保存する方法・ポイントは?
  5. ①急速に冷える容器に移す
  6. ②粗熱をとってからラップをする
  7. ③空気を遮断する
  8. ぶりの照り焼きを冷凍保存する方法・ポイントは?
  9. ①急速に冷凍させる
  10. ②空気に触れないようにする
  11. ③下味をつけて冷凍する
  12. 冷凍したぶりの照り焼きの解凍方法のコツは?
  13. 冷蔵で自然解凍する
  14. 冷凍ぶりの照り焼きの腐った場合の見分け方は?
  15. 冷凍ぶりの照り焼きの腐った時の特徴
  16. ぶりの照り焼きを冷凍保存して美味しく食べよう

冷凍されるまでの時間が長いと、ぶりの身の中に含まれる水分が凍る際に大きな氷の結晶となることで、細胞を壊して品質を悪くします。短時間で急速に冷凍することが出来れば、この細胞の破壊をふせぐことができるので、ぶりの照り焼きの美味しさを保つことができます。冷凍庫の急速冷凍機能を使うなど、できるだけ早く凍らせるようにしましょう。

②空気に触れないようにする

冷蔵保存する際の注意点と同様に、冷凍保存の場合にも保存中に空気に触れると品質の低下を招くことがあります。冷凍保存する際も、しっかりとラップで包むなどして、できるだけ空気に触れないようにしてから冷凍庫に入れましょう。

③下味をつけて冷凍する

ぶりの照り焼きを冷凍する場合は、下味をつけた状態で冷凍するのがおすすめです。ぶりは臭みが出やすい魚ですが、下味をつけてから冷凍することで臭みが出づらくなります。さらに、冷凍するとぶりの細胞が破壊されることは前述しましたが、急速冷凍したとしても若干は破壊されます。

しかし、その破壊された箇所は調味料がしみこみやすい特徴があるため、あらかじめ下味をつけておくことで冷凍中にしっかりと味がつくのがメリットです。下味をつけておくことで、解凍時には美味しいぶりの照り焼きを作ることができるでしょう。

冷凍したぶりの照り焼きの解凍方法のコツは?

ぶりの照り焼きは、冷凍しておくと食べたい時に解凍してすぐに食べられて便利ですが、美味しく解凍するコツはあるのでしょうか。ここでは、冷凍したぶりの照り焼きの解凍方法のコツについて解説します。

冷蔵で自然解凍する

冷凍したぶりの照り焼きを解凍する際は、冷蔵庫で自然に解凍すると、うまみが逃げにくくなります。一方で、解凍せずに温めた場合は、急激な温度の変化によってうまみが流出しやすくなるので注意が必要です。さらに、温めることで水分が抜けて、パサついたぶりの照り焼きになってしまうでしょう。

時間はかかりますが、ゆっくり自然解凍させた後に温めて食べることをおすすめします。

冷凍ぶりの照り焼きの腐った場合の見分け方は?

ぶりの照り焼きは工夫して冷凍保存していても、腐らせてしまうことがあります。そんな時、腐っているかどうかを見分ける方法はあるのでしょうか。

冷凍ぶりの照り焼きの腐った時の特徴

冷凍ぶりの照り焼きが腐っていて食べられない状態の特徴は、以下の通りです。

・腐った臭いがする
・色が変色している
・酸っぱい味がする
・ぬめりけがある


冷凍したぶりの照り焼きから明らかに腐った臭いがする時や、色が茶色く変色している時は、腐っている可能性が非常に高いと言えます。また、冷凍庫から出した時点では変化が無くても、加熱した際に嫌な臭いがした場合や食べてみて味に異変を感じた場合も腐っている可能性が高いでしょう。

冷凍してあるからと言って過信せず、食べる前には見た目や臭いなどをしっかり確認してください。

ぶりの照り焼きを冷凍保存して美味しく食べよう

今回は、ぶりの照り焼きの冷蔵・冷凍保存の仕方と、解凍方法を紹介しました。保存がききにくい印象のぶりの照り焼きですが、工夫次第で長持ちさせることが可能です。保存のポイントを押さえれば美味しさを損なわずに長持ちさせることが出来るので、すぐに食べない場合は早めに冷凍保存しておきましょう。

関連する記事