練り物は冷凍保存できる?賞味期限は?解凍方法やアレンジレシピを紹介!
練り物は冷凍保存できるか知っていますか?今回は、<さつま揚げ・かまぼこ&はんぺん・ちくわ>など練り物を冷凍保存する方法・ポイントや日持ち期間の目安や解凍方法を紹介します。練り物の賞味期限が切れた場合の特徴やアレンジレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- 練り物は冷凍保存できる?
- 練り物を長期間保存する場合は冷凍がおすすめ
- 練り物を冷凍保存する際のポイント・注意点は?
- ①空気に触れないようにする
- ②急速冷凍する
- ③小分けして冷凍保存する
- ①さつま揚げを冷凍保存する場合は?
- さつま揚げを冷凍保存する方法
- 冷凍さつま揚げの保存期間の目安
- ②かまぼこ&はんぺんを冷凍保存する場合は?
- かまぼこ&はんぺんを冷凍保存する方法
- 冷凍かまぼこ&はんぺんの保存期間の目安
- ③ちくわを冷凍保存する場合は?
- ちくわを冷凍保存する方法
- 冷凍ちくわの保存期間の目安
- 冷凍した練り物を解凍する方法は?
- ①冷蔵で自然解凍する
- ②フライパンを使って解凍する
- ③オーブントースターを使って解凍する
- ④凍ったまま加熱調理して解凍する
- 練り物の賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 練り物の賞味期限が切れた場合の特徴
- 冷凍練り物を使ったアレンジレシピ
- ①ちくわの味噌焼き
- ②さつま揚げの香草パン粉焼き
- ③かまぼこチーズピカタ
- 練り物を冷凍保存して美味しく食べよう
①ちくわの味噌焼き
ちくわのおつまみはきゅうりを入れたものが挙げられますが、きゅうりがない時でも味噌があれば味噌焼きにできます。材料が2つだけで、作り方もシンプルです。
②さつま揚げの香草パン粉焼き
和風のイメージのあるさつま揚げも、パン粉をつけて焼くと洋風になります。大量にさつま揚げを購入したものの、食べ切れない時や煮物に飽きた時にも活躍します。
③かまぼこチーズピカタ
お正月に余ったかまぼこを洋風にアレンジすると、消費しやすくチーズが入っているため子供も食べやすくなります。かまぼこなのでピカタでも手間がかからず、どのシーンでも合わせやすい料理です。
練り物を冷凍保存して美味しく食べよう
練り物は美味しいだけではなく、健康の面でも食べていきたい食品です。冷凍しておけば長期保存ができ、少し温めるだけで気軽に食べられるのでおつまみのほか、魚の摂取不足に悩む子供のおやつにもおすすめです。