冷凍エビの解凍方法は?ぷりぷりにするコツは?短時間でできる下処理・茹で方を紹介!

冷凍エビの解凍方法を知っていますか?今回は、重曹を使った冷凍エビをぷりぷりな状態で解凍する方法や解凍後の下処理の方法を紹介します。エビの腐っている場合の見分け方や茹で方のコツ・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 冷凍エビを解凍する際のポイント・注意点は?
  2. ドリップを出さない様にする
  3. 冷凍エビの解凍方法は?
  4. ①氷水で解凍する
  5. ②塩水で解凍
  6. ③重曹+塩水で解凍する
  7. 冷凍エビの解凍後の下処理の方法は?
  8. ①殻付きエビの下処理の方法
  9. ②むきエビの下処理の方法
  10. 冷凍エビを解凍した後の茹で方のコツ
  11. 片栗粉をまぶして茹でる
  12. 冷凍エビが腐っている場合の見分け方は?
  13. 腐った冷凍エビの特徴
  14. 冷凍エビの人気料理レシピ
  15. ①エビチリ
  16. ②エビの天ぷら
  17. ③ガーリックシュリンプ
  18. ④エビマヨ
  19. ⑤えびカツ
  20. 冷凍エビをうまく解凍して使おう

冷凍エビを解凍する際のポイント・注意点は?

冷凍エビを解凍する際に、ポイントを押さえるだけでより美味しくすることができます。ここからは、冷凍エビの解凍のポイント・注意点について説明します。

ドリップを出さない様にする

エビを美味しく解凍する際の注意点は、冷凍した食材を解凍したときに流れ出る水分であるドリップを出さないことです。このドリップの流出は、エビの解凍時にタンパク質が変質し、保水能力が失われることが原因で起こります。このドリップには旨味成分も含まれており、流出してしまうと美味しさも失われるので流出を防ぐことが大切です。

冷凍エビの解凍方法は?

エビを解凍する際は、旨味成分の流出を防ぐためにもドリップを出さないことが大切だと分かりましたが、どのようにすればドリップを出さずに解凍できるのでしょうか?冷凍エビの具体的な解凍方法について紹介します。

①氷水で解凍する

ドリップを出さない方法の一つは、氷水で解凍することです。氷水での解凍方法は、エビをジッパーバッグなどの密封袋に入れて、氷水を入れたボウルの中に沈めるだけなので手軽にできます。その際、エビが浮いてしまう場合は重石をすると良いでしょう。この氷水での解凍方法は、時間をかけて低い温度で解凍するため、ドリップの流出も最小限に抑えられます。

②塩水で解凍

エビの解凍には氷水だけでなく塩水を使うこともできます。ガラスなどのボウルに塩水を入れ、袋から取り出したエビを中に浸し、20分ほどで半解凍状態になるでしょう。塩分濃度は3パーセントから3.5パーセントにしてください。

この方法は、氷水解凍よりも早く解凍することができるだけでなく、氷水解凍にはない塩による臭みの抑制効果があります。塩水によってエビの身の中の水分が保持され、エビが持つ本来のぷりぷりとした食感を取り戻すことが可能です。

③重曹+塩水で解凍する

エビは重曹と塩水を使って解凍するのもおすすめの方法です。重曹を使って解凍する場合に用意するものは以下の通りです。

【用意するもの】
・水 500cc
・塩 大さじ1
・食用の重曹 大さじ2
・容器


ガラスなどのボウルに水・塩・重曹を入れ、均一になるよう掻き混ぜたら、エビを浸して解凍できるまで15〜20分ほど放置します。

重曹を使用するとエビがぷりぷりの状態で解凍できますが、これは重曹のアルカリ成分がタンパク質を固くすることによって保水能力を維持し、ドリップの流出を防ぐためです。この重曹を使った解凍方法は、早く解凍したい方やエビのぷりぷりの食感を楽しみたい方にオススメです。

冷凍エビの解凍後の下処理の方法は?

ここまで、冷凍エビを解凍する方法について説明しましたが、解凍後は下処理をする必要があります。下処理を行わないと、食感や風味が悪くなるので、正しい下処理の方法を理解しておきましょう。

①殻付きエビの下処理の方法

殻付きのエビの場合は、以下のように下処理をしておきましょう。

【爪楊枝・竹串を使用する場合】
①殻付きのエビを丸めて持つ
②爪楊枝、または竹串をエビの頭から数えて2〜3節目に入れる
③背わたを見つけたら爪楊枝か竹串で背わたを掴み、引き抜く
④エビに塩をまぶして揉み込む
⑤揉み込んだ塩を流水で洗い流す
⑥キッチンペーパーで水分を拭き取り、12尾に対して大さじ1の片栗粉で揉み込む
⑦色がグレーになったら流水で洗いながす


【包丁を使用する場合】
①殻付きのエビを丸めて持つ
②包丁でエビの背に切り込みを入れる
③背わたを見つけたら包丁で背わたを掴み、引き抜く
④エビに塩をまぶして揉み込む
⑤揉み込んだ塩を流水で洗い流す
⑥キッチンペーパーで水分を拭き取り、12尾に対して大さじ1の片栗粉で揉み込む
⑦色がグレーになったら流水で洗いながす


エビは上記のように、爪楊枝や竹串・包丁で背わたを抜き、汚れを取り除く下処理が必要です。殻を剥かずに下処理することで、調理した際にも殻と身の間の旨味を逃さず美味しく食べることができます。

②むきエビの下処理の方法

関連する記事