冷凍エビの解凍方法は?ぷりぷりにするコツは?短時間でできる下処理・茹で方を紹介!
冷凍エビの解凍方法を知っていますか?今回は、重曹を使った冷凍エビをぷりぷりな状態で解凍する方法や解凍後の下処理の方法を紹介します。エビの腐っている場合の見分け方や茹で方のコツ・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
むきエビの場合、殻がついている場合よりも背わたを見つけることが簡単ですが、取り方は同じです。
【爪楊枝・竹串を使用する場合】
①殻付きのエビを丸めて持つ
②爪楊枝、または竹串をエビの頭から数えて2〜3節目に入れる
③背わたを見つけたら爪楊枝か竹串で背わたを掴み、引き抜く
④エビに塩をまぶして揉み込む
⑤揉み込んだ塩を流水で洗い流す
⑥キッチンペーパーで水分を拭き取り、12尾に対して大さじ1の片栗粉で揉み込む
⑦色がグレーになったら流水で洗いながす
【包丁を使用する場合】
①殻付きのエビを丸めて持つ
②包丁でエビの背に切り込みを入れる
③背わたを見つけたら包丁で背わたを掴み、引き抜く
④エビに塩をまぶして揉み込む
⑤揉み込んだ塩を流水で洗い流す
⑥キッチンペーパーで水分を拭き取り、12尾に対して大さじ1の片栗粉で揉み込む
⑦色がグレーになったら流水で洗いながす
殻のないエビは身が柔らかく繊細なので、爪楊枝や竹串、包丁は浅く刺します。力を入れすぎると身が崩れてしまうので注意しましょう。
(*エビの解凍や下処理のコツ、エビの背わたについて詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)
冷凍エビを解凍した後の茹で方のコツ
冷凍エビを解凍した後は、茹で方にも工夫することで、自宅でもぷりぷりのエビを楽しむことができます。ここでは、自宅でエビを茹でる際のコツを紹介しましょう。
片栗粉をまぶして茹でる
片栗粉は前述の下処理にも使用しましたが、茹でる時にもまぶすことでエビをぷりぷりに仕上げることができます。
まぶす片栗粉の量は、下処理をしたエビ100グラムに対して大さじ2です。鍋にお湯を沸かしたら酒大さじ1と塩小さじ2を入れ、沸騰したらエビを投入し、茹で上がったら火を止めて冷ましましょう。その後、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。この方法を行うことで、食感の良いエビに仕上げることが出来るでしょう。
冷凍エビが腐っている場合の見分け方は?
冷凍しているからといって、必ずしもエビが腐っていないとは限りません。冷凍エビが腐ってる場合の見分け方を知っておきましょう。
腐った冷凍エビの特徴
冷凍エビが腐っているかどうかは、見た目もしくは匂いから判断することができます。
・黒ずんでいる
・身の部分が溶けている
・生臭い
・加熱して異様な臭いがする
特にエビが腐敗している場合は、頭や尻尾、胴などの境目が黒くなっていることが多いです。賞味期限が切れている場合に限らず、上記のような異変が見られた場合は食べるのを控えましょう。
冷凍エビの人気料理レシピ
ここからは冷凍エビを使った人気料理レシピを5つ紹介します。家にある材料で作れる簡単で美味しいレシピもあるので、ぜひ試してみてください。
①エビチリ
エビチリは子供から大人まで人気のあるエビ料理です。こちらのレシピは、豆板醤や唐辛子を使わないので、子どものいる家庭にオススメです。