牛ホルモンの種類一覧【22選】内蔵別の名前は?味・食感や食べ方のおすすめを紹介!
ホルモンの種類について知っていますか?今回は、ホルモンとは何かや、種類【22選】を画像とともに紹介します。ホルモンそれぞれの別名やどこの部位かの他に、味・食感や美味しい食べ方などについても紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ホルモンとは何?どこの部位?
ホルモンと言えば、カルビと並んで焼肉には欠かせない食材となっています。そんなホルモンですが、どこの部位なのか知っていますか?ここではホルモンとは何なのか、どうしてその名がついたのかを説明します。
ホルモンとは牛・豚の内臓の部位を指す
ホルモンとは主に牛・豚の内臓を指しますが、ホルモンという名前の由来は、関西の言葉の放るもんからきていて、正肉以外のすべての部位がホルモンにあたります。更に内臓の部位の色から、タン・レバー等の赤物、胃・腸等の白物の2種類に分けられます。
(*ホルモンの語源について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ホルモンの種類を【22選】紹介!
ホルモンというのは豚や牛等の内臓に当たる部分であることが判明しましたが、内臓と言っても様々な部位があるので、名前が不明な部位もあるでしょう。ここからは、部位ごとに食感・味や、どのような栄養素や効能があるのかを22種類に分けて説明します。
①ハツ
牛の心臓の部分に該当するハツは、別名ココロ・ハツモトとも呼びます。外観はレバーに類似していて、ハードな噛みごこちが感じられます。ビタミンB12を多量に含有していて、貧血対策や神経機能を整える効果もあります。脂肪分も少量で、気になるような香りがあまり感じられないので、食が進むホルモンとなっています。
(*ハツについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②ハラミ
見た目は赤味肉に見えますが、ハラミは牛の横隔膜の背中の部分にあるため、ホルモンに含まれている部位です。味・食感ともに内臓ではなく肉に近く、一口噛むと肉の旨みがあふれてくる味わいで、肉厚で食べ応えがあります。さらに、高タンパク質でカロリーも低いため、ダイエット中の人や女性にオススメのホルモンです。
(*ハラミについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)