アオリイカの刺身の食べ方は?釣って何日後まで?捌き方・切り方〜寄生虫対策まで紹介!

アオリイカの刺身について知っていますか?味・食感は美味しいのでしょうか?今回は、アオリイカの刺身のさばき方・切り方に加えて、何日後まで刺身で食べれるかや、寄生虫対策も紹介します。アオリイカの刺身の美味しい食べ方や、盛り付けの他に、旬の時期も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アオリイカとは?刺身が美味しい?
  2. アオリイカは高級食材
  3. アオリイカの旬の時期
  4. アオリイカの刺身の味わい・食感
  5. アオリイカの刺身は鮮度が重要?釣って何日後までなら安全?
  6. アオリイカは釣ってから4~5日後まで刺身で食べれる
  7. アオリイカは熟成させると甘くなる
  8. アオリイカの刺身には寄生虫がいる?対策方法は?
  9. アオリイカには寄生虫「アニサキス」がいることがある
  10. 対策①締める際に内臓を取る
  11. 対策②冷凍する
  12. アオリイカの刺身用のさばき方は?
  13. アオリイカの刺身の美味しい切り方は?
  14. ①縦方向に切る
  15. ②飾り包丁を入れる
  16. アオリイカの盛り付け方は?
  17. ①姿造りにする
  18. ②薄造りにする
  19. アオリイカの刺身の食べ方・レシピは?
  20. ①アオリイカのイカそうめん
  21. ②アオリイカの肝黄身和え
  22. ③ アオリイカのわさび漬け
  23. アオリイカの刺身を食べてみよう

アオリイカなどの魚介類の内臓や身には、アニサキスと呼ばれる寄生虫がいることがあるので、刺身などの生食をする際は気を付けましょう。アニキサスが寄生した刺身を食べると、胃痛・悪心・下痢などの胃腸症状を引き起こします。アニサキスは長さ2㎝ほどの糸状の幼虫で、目視でも見つけることが可能です。

対策①締める際に内臓を取る

アオリイカを自分で釣り上げた場合は、活締めをする際に内臓を一緒に取ることが、寄生虫のアニサキスによる食中毒を防ぐ対策の一つです。アニサキスは大部分が内臓に生息しているため、食中毒のリスクを下げられると言えます。ただし、アニサキスは寄生している魚介類が死亡すると、内臓から筋肉に移動することがあるので締めた後は速やかに内臓を取ってください。

対策②冷凍する

寄生虫であるアニサキスは低温に弱く、-20℃で24時間冷凍することで死滅します。購入したアオリイカや、締める際に内臓が取れなかった場合は一度冷凍してから刺身にすると、安全に食べることが出来るでしょう。また、冷凍保存をすると1か月程度日持ちが延びて、長期間にわたってアオリイカの刺身が愉しめます。

(*アオリイカにアニサキスがいるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

アオリイカにアニサキスはいる?確率や見つけ方は?捌き方のコツはある?

アオリイカの刺身用のさばき方は?

イカはさばくのが難しいと思う方もいるかもしれませんが、包丁をほどんど使わないため、魚よりも簡単にさばくことが出来ます。アオリイカを刺身用にさばく方法は、下記の通りです。

①胴の中心部分に切れ込みを入れ、軟骨を取り出す
②ゲソ根元をつかんで内臓ごと引き抜き、水洗いする
③手でエンペラと表面の皮を剥がす
④胴の下部を整えるように切れ込みを入れ、薄皮を剥がす

胴の中心部分を切るときは、深く切ると内臓や墨袋を傷つけるので、身の部分だけを切るようにします。エンペラと呼ばれる部位は、皮を剥ぎ取る際に一緒に付いてくるイカの頭の三角形の部分です。皮を取ったイカの表面にはもう一層薄皮がついており、こちらも取り除くことで食感がより良くなるため、きれいに取っておきましょう。

アオリイカの刺身の美味しい切り方は?

アオリイカの刺身はどのように切ると、食感や持ち味を活かせるのでしょうか。アオリイカの刺身の美味しい切り方を紹介します。

①縦方向に切る

アオリイカの刺身を縦方向に切る方法は、下記の通りです。

①さばいたアオリイカをまな板に対して縦に置く
②横方向に包丁を入れ、10㎝幅程度のサクに切り分ける
③縦方向に、2㎜の厚みで均等に切る


イカの筋肉は横向きに筋繊維が発達しているため、その繊維を断ち切るように縦切りにしましょう。この方法で切るとアオリイカの筋肉中に存在する、旨味成分のアミノ酸が口の中で溶け出し、より強い旨味や甘みを感じることが出来ます。

②飾り包丁を入れる

関連する記事