うにの漢字<雲丹・海栗・海船>の違いは?使い方の例文や豆知識などを紹介!

うにを漢字でどう書くか知っていますか?今回は、うにの漢字<雲丹・海栗・海胆>の使い方の違いや由来に加えて、それぞれの漢字を使った例文も紹介します。〈もずく・ヒトデ・いくら〉など、うに以外の魚介類で難読漢字についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. うには漢字でどう書く?
  2. うにの漢字①【雲丹】
  3. 「雲丹」の漢字は加工されたウニに対して使う
  4. 「雲丹」の漢字の使い方の例
  5. うにの漢字②【海栗】
  6. 「海栗」の漢字は生きている殻ごとのウニに対して使う
  7. 「海栗」の漢字の使い方の例
  8. うにの漢字③【海胆】
  9. 「海胆」の漢字は加工前のウニの中身に対して使う
  10. 「海胆」の漢字の使い方の例
  11. うに以外の魚介類で難読漢字はある?
  12. ①もずく:水雲・海蘊・藻付・海雲
  13. ②ヒトデ:海星
  14. ③いくら:鮭卵
  15. ④サザエ:栄螺
  16. ⑤くらげ:水母・海月
  17. うにの漢字は状態によって違う

こぶし状の太いトゲのような突起を持つ巻き貝の1種であるサザエは漢字で栄螺と書きます。サザエという名前は殻を小さい家に見立てたことに由来しており、小さいという意味を持つ「ささ」と家の意味を持つ「え」を組み合わせたものだと言われています。

なお、漢字にはサザエの音と似ている「栄(さかえ)」と、巻貝を意味する螺を組み合わせたとされる説が有力です。

⑤くらげ:水母・海月

くらげには水母と海月の2つの漢字があります。水母は中国由来の漢字だと言われていますが、はっきりとは分かっていません。海月はくらげが海面に映る月のように見えることからこの漢字が使われるようになりました。

うにの漢字は状態によって違う

うにには雲丹・海栗・海胆の3つの漢字があり、そのうにの状態によって使われる漢字が異なることが分かりました。寿司屋などで見かけることが多い漢字は雲丹ですが、うに漁が盛んな地域では海栗や海胆にも出会えるかもしれません。うにを食べるときには、意識して食べてみてください。

関連する記事