アワビの漢字<鮑・蚫・鰒>の意味や由来は?魚へん・虫へんで分かれる理由も解説!
アワビを漢字でどう書くか知っていますか?3文字でも書けるのでしょうか?今回は、アワビの漢字<鮑・蚫・鰒・石決明>の由来・意味を紹介します。「アワビ」に魚へん・虫へんを使う理由や、〈はまぐり・サザエ〉など他の難読漢字も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
アワビは漢字でどう書く?3文字で書ける?
生で食べても焼いても美味しいアワビですが、漢字では下記の4つの書き方が出来ます。
・鮑
・鰒
・蚫
・石決明
アワビは上記のように異なる漢字で表すことが出来ますが、それぞれの漢字には意味や由来があります。ここではそれぞれの意味や由来を紹介するので、これを機にアワビの漢字表記についての理解を深めましょう。
アワビの漢字①【鮑】
アワビは漢字で鮑と表記することが出来ます。なぜアワビがこのような漢字になったのか、由来や意味について紹介します。
アワビの漢字「鮑」の由来・意味
鮑の漢字は、魚へんに包むという漢字で表されています。これは、アワビが殻に覆われて岩にくっついている姿が、まるで自らの身を包んでいるように見えたことに由来していると言われています。ちなみに鮑という漢字には塩漬けにした魚という意味もあるので、間違えないようにしましょう。
アワビの漢字②【蚫】
アワビの漢字表記の二つ目は蚫です。貝であるにもかかわらず虫へんが使われていますが、何か理由があるのでしょうか。ここでは蚫が使われるようになった由来やその意味などを見ていきましょう。
アワビの漢字「蚫」の由来・意味
先ほど紹介した鮑の魚へんを虫へんに変えたものが蚫です。「包」のつくりが使われたきっかけは一緒ですが、昔は現在と動物の分類が異なっていたために、魚へんではなく虫へんで表記されたと言われています。なお、虫へんを使っている理由については後述するので参考にしてみてください。
アワビの漢字③【鰒】
アワビは漢字で鰒と書くことも出来ます。なぜこのような漢字表記になったのか、漢字の意味や由来について説明します。
アワビの漢字「鰒」の由来・意味
鰒は中国でアワビを表す漢字で、かつては日本でもこの漢字が一般的に使われていました。この鰒はアワビだけでなく、フグと読むこともできます。かつてアワビを表すためにこの漢字を手紙に使ったところ、受け取った人が間違えてフグを食べて亡くなってしまい、アワビを表すために鰒の漢字を使わなくなったという説があるそうです。
(*フグの漢字である鰒の由来について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)