アワビの漢字<鮑・蚫・鰒>の意味や由来は?魚へん・虫へんで分かれる理由も解説!

アワビを漢字でどう書くか知っていますか?3文字でも書けるのでしょうか?今回は、アワビの漢字<鮑・蚫・鰒・石決明>の由来・意味を紹介します。「アワビ」に魚へん・虫へんを使う理由や、〈はまぐり・サザエ〉など他の難読漢字も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アワビは漢字でどう書く?3文字で書ける?
  2. アワビの漢字①【鮑】
  3. アワビの漢字「鮑」の由来・意味
  4. アワビの漢字②【蚫】
  5. アワビの漢字「蚫」の由来・意味
  6. アワビの漢字③【鰒】
  7. アワビの漢字「鰒」の由来・意味
  8. アワビの漢字④【石決明】
  9. アワビの漢字「石決明」の由来・意味
  10. アワビの漢字に魚へん・虫へんを使う理由とは?
  11. アワビが現在とは違う生物の分け方で分類されていたため
  12. アワビ以外の魚介類の難読漢字は?
  13. ①はまぐり:蛤
  14. ②サザエ:栄螺
  15. ③はも:鱧
  16. ④たら:鱈
  17. アワビの漢字は4種類

寿司で食べても美味しいハモは漢字で書くと魚へんに豊です。つくりの部分である豊には、「黒い」や「曲がりくねった」という意味があり、くねくねと曲がりくねった黒い魚を示すためにこのような漢字がつけられました。

④たら:鱈

タラを漢字で書くと魚へんに雪となります。雪のように白い身が特徴の魚であるため、この名がつけられたようです。また、雪の降る冬に大漁となることにも由来していると言われています。日本語でお腹いっぱい食べる事をたらふくと言いますが、これは、タラが非常に貪欲で何でも食べる魚であることに由来しているそうです。

(*魚へんの漢字について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚へんの漢字の一覧表!名前の由来・読み方・覚え方とともに紹介!

アワビの漢字は4種類

アワビを漢字で書くと、鮑・蚫・鰒・石決明と4つの表記が出来る事が分かりました。それぞれの意味や由来を知り、アワビを漢字で書けるようになりましょう。

関連する記事