魚に痛覚はない?ある?痛点の定義やニジマスを使った実験結果などを元に紹介!

魚に痛覚があるかどうか知っていますか?ないのでしょうか?今回は、魚に痛覚があるか否かを<ニジマス>を使った痛覚の実験や、そもそもの痛点の定義を元に解説します。〈ヤドカリ〉を使った甲殻類の痛覚に関する実験も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚には痛覚がない?ある?
  2. そもそも痛覚とは?
  3. 人間が痛覚を感じる流れ
  4. 痛覚は脳に刺激が伝わって感じる
  5. 魚に痛覚があるかの結論は?
  6. 魚類やイカ・タコなど軟体動物も含め哺乳類・鳥類以外は痛覚がないとされている
  7. 魚に痛覚があるかどうかの実験が行われた?
  8. ニジマスを使った実験で魚も痛覚に近い感覚があると判明
  9. 魚釣りやイカ・シラウオの踊り食いは残酷という意見もでてきた
  10. 甲殻類にも痛覚らしきものがあることと判明
  11. ヤドカリを使って甲殻類の痛覚を調べた実験とは?
  12. オーストラリアではロブスターの調理法が法律で決められてる
  13. 魚の痛覚については今も研究中

魚には痛覚がない?ある?

魚には痛覚がないことを前提とし、日本では魚が生きたままの状態で食べる活造りや踊り食いなどの食文化が根付いています。しかし、近年では魚にも痛覚がある説が浮上してきました。人間は物にぶつかったり傷を負うと痛みを感じますが、魚も人間と同じような痛覚があるのでしょうか。魚の痛覚や、痛覚に関する実験結果などを調べてみました。

そもそも痛覚とは?

痛覚とは、どのような感覚のことを指すのでしょうか。ここでは、人間が痛覚を感じる流れや、痛覚と脳の関係について解説します。

人間が痛覚を感じる流れ

人間が痛覚を感じる流れは、以下の通りです。

1.皮膚の受容器が痛みの刺激を受けて電気的な信号に変換する
2.痛みの電気信号は神経細胞を通って脊髄に送信される
3.脊髄に届いた電気信号は化学物質に変わる
4.化学物質が脳へ続く神経を通る
5.化学物質が脳内の視床を通って大脳皮質へ届き、痛覚を感じる


痛覚とは、皮膚や臓器組織が圧迫されたり衝撃を受けることで生じる痛みの感覚のことを指します。人間が痛みを感じるメカニズムは、電気の流れに似ています。ソーラーパネルで発生した電気が変電所を通り、他の建物に流れていくイメージです。人間の痛みの刺激を受ける皮膚感覚をソーラーパネルと捉えると分かりやすいでしょう。

人間が痛覚を感じるのは、皮膚に感覚を感知する受容体があるためです。この受容体の自由神経終末が受け取った痛みは電気的な信号に変わり、この信号が脊髄に送られた後に化学物質に変化します。その後化学物質が脳へと到達して、痛みを感じます。

痛覚は脳に刺激が伝わって感じる

人間は、感覚受容細胞で感知した痛みの情報が脳に到達することで痛みを感じます。痛みの情報が皮膚から神経細胞を通って脊髄に送られた後に、痛みの処理に関係している大脳皮質内の一時体性感覚野へと送られて痛みを自覚する仕組みです。

痛みの電気信号は、大脳皮質のほか視床の外側に位置する大脳辺縁系にも届きます。大脳皮質では痛みの強さなどの感覚的な痛みを受け取るのに対し、大脳辺縁系は恐怖や不安のような情緒的な痛みの情報に関与するのが特徴です。このように、脳内の痛みを受け取る場所は痛みの種類によって異なります。

魚に痛覚があるかの結論は?

人間には痛覚がありますが、魚も人間と同じように痛覚があるのでしょうか。魚に痛覚があるかどうかの結論について解説します。

魚類やイカ・タコなど軟体動物も含め哺乳類・鳥類以外は痛覚がないとされている

一部の魚類には、痛みをもたらす刺激を感知する侵害受容器を持つものがいます。しかし、魚には侵害受容神経と呼ばれる痛覚神経が存在しないため、魚には痛覚がないと言われています。

痛覚神経は哺乳類や鳥類のみが備えているもので、それ以外の魚類や爬虫類などには痛覚神経がない説が有力です。ここで言う魚類とは、イカやタコ、貝などの軟体動物も含みます。しかし、痛覚の受容体である痛点の定義が曖昧であるため、魚に痛覚があるかどうかの結論は未だに解明されていません。

魚に痛覚があるかどうかの実験が行われた?

魚類などに関して痛覚の有無は定かではないようです。それでは、魚に痛覚があるかどうかを確かめる実験は行われているのでしょうか。

ニジマスを使った実験で魚も痛覚に近い感覚があると判明

エディンバラ大学のロスリン研究所では、ニジマスを用いて魚の痛覚を調べる実験が行われました。この実験は頭にマーカーを付けたニジマスに様々な刺激を与え、ニジマスの神経の動きを観察するものです。ニジマスに刺激を送ると、刺激に対して反応を示したそうです。この結果から、ニジマスには頭部の付近に58か所以上もの痛点があることが明らかになりました。

さらに、ニジマスには侵害受容器の一種であるポリモーダル受容器と呼ばれるものがあることも判明しました。この受容器は物理的・科学的刺激を電気信号に変える器官のことで、細胞が傷ついた際の刺激を脳に伝える働きがあります。ニジマスには痛点やポリモーダル受容器があることから、魚には痛覚に近い感覚があることがあることが分かりました。

関連する記事