ブリ(ハマチ)には寄生虫がいる?養殖にはいない?対処法・予防法などを紹介!

ブリ(ハマチ)には寄生虫がいるかどうか知っていますか?今回は、ブリにいる寄生虫の種類<ブリ糸状虫・アニサキス>についてや、寄生虫のついているブリは食べれるかどうかも紹介します。寄生虫のついたブリを食べた場合の症状の他に、対処法や、予防策なども紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ブリ(ハマチ)には寄生虫がいる?
  2. 養殖のブリには寄生虫がいない
  3. 天然のブリには寄生虫がいる可能性がある
  4. ブリにいる寄生虫の種類は?【画像】
  5. ①ブリ糸状虫
  6. ②アニサキス
  7. ブリに寄生虫がついている場合は食べれる?
  8. ブリ糸状虫の場合は取り除けば食べれる
  9. アニサキスの場合は食べる際に注意が必要
  10. アニサキスを食べてしまったら?体への害は?
  11. 激しい胃痛に襲われることがある
  12. 症状が出たら病院へ行こう
  13. ブリについたアニサキスの対処方法は?
  14. ①加熱する
  15. ②冷凍する
  16. ブリのアニサキスの対処・予防方法は?
  17. ①内臓を取り除く
  18. ②新鮮なものを選ぶ
  19. ブリについた寄生虫には要注意

ブリ(ハマチ)には寄生虫がいる?

旬の時期が来ると脂がのって濃厚な旨味が楽しめるブリやハマチですが、ブリやハマチには寄生虫がいるといった噂を聞いたことがある人もいるかもしれません。ここでは、ブリの寄生虫について解説します。

養殖のブリには寄生虫がいない

スーパーで売られているブリの中でも、養殖物であれば寄生虫の心配はほとんどありません。魚の寄生虫として多いのはアニサキスですが、魚がアニサキスに寄生されてしまうのは、アニサキスが寄生しているオキアミや小魚を餌として食べることが理由です。

そのため、管理された餌で育てる養殖のブリの場合は餌自体がアニサキスに汚染されている可能性は極めて低く、餌を食べることでブリが寄生虫に感染する心配もないとされています。ただし、養殖でも餌に自然のオキアミなどを使用していたり、自然の海水が混ざる場所で育てられたりした養殖魚は寄生される可能性があります。

天然のブリには寄生虫がいる可能性がある

一方で、天然のブリは自然のイワシ・アジ・サバ・イカなどを捕食しているので、その捕食生物を通して寄生虫に感染する可能性があります。天然のブリの旬である冬以外は養殖魚がスーパーに並ぶ場合が多いですが、冬場は天然のブリが並ぶ可能性があるので、食べるときは寄生虫がいないか注意しましょう。

なお、ハマチはブリの若い時期を表す名称ですが、最近では養殖物のブリをハマチと表記していることもあります。天然物か養殖物かが分からない場合はハマチを選ぶのもおすすめです。

ブリにいる寄生虫の種類は?【画像】

養殖と表記されているブリや、養殖物のブリを表すハマチの場合は寄生虫の心配は少ないことがわかりましたが、あえて天然物のブリを食べるのであれば寄生虫に気を付けないといけません。ここではブリにつく寄生虫の種類について、画像付きで詳しく紹介します。

①ブリ糸状虫

出典:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/musi/image/38.jpg

ブリ糸状虫は魚の血を吸うので橙赤色で、大きいものだと体長50センチを超すものもある大型の寄生虫です。寄生する時期は春先が多く、秋や冬場に寄生することはあまりありません。人には寄生しないので食べても害はないですが、ブリ糸状虫は見た目にも気持ちの良いものではないので気になる場合は取り除きましょう。

②アニサキス

出典:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/musi/01.html

アニサキスは半透明の白色の見た目で、体長は1センチ~2センチと非常に見つけにくい大きさの寄生虫です。アニサキスは人の体内では成虫になれないので通常は排泄されて出てきますが、まれに人の胃や胃壁、腸壁に刺さって侵入することがあります。渦巻き状になっていることが多いので、天然のブリを刺身など生で食べる場合は注意深く見てみましょう。

ブリに寄生虫がついている場合は食べれる?

ブリに寄生虫がついていた場合は、全く食べられないのでしょうか。ここではブリに寄生虫が付いていた場合に食べてよいかどうかを解説するので参考にしてください。

ブリ糸状虫の場合は取り除けば食べれる

関連する記事