グラタンとは?ドリアとの違いは?歴史や作り方&アレンジレシピなども紹介!

グラタンとはどんな料理か知っていますか?今回は、グラタンの歴史や、名前の由来・意味に加えて、ドリアとの違いについても紹介します。グラタンの簡単な作り方や、焼き方の他に、人気アレンジレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. グラタンとは?歴史は?
  2. グラタンとはフランスの料理
  3. 「グラタン」の名前の語源・意味
  4. グラタンとドリアの違いは?
  5. ①米の有無
  6. ②発祥地の違い
  7. グラタンの簡単な作り方は?
  8. 具材
  9. 作り方・レシピ
  10. グラタンの焼き方は?
  11. ①電子レンジを使って焼く方法
  12. ②オーブントースターを使って焼く方法
  13. グラタンの人気アレンジレシピのおすすめ
  14. ①グラタンパン
  15. ②グラタンのピカタ風
  16. グラタンを美味しく食べよう

グラタンとは?歴史は?

グラタンは老若男女問わず人気の洋風メニューですが、発祥地やいつからある料理なのかを知っている人は少ないことでしょう。ここでは、グラタンとはどんな料理なのかについて、語源と名前の意味を交えて紹介します。

グラタンとはフランスの料理

グラタンは、フランスのドーフィネ地方で生まれた郷土料理が原形といわれており、料理の表面が焦げる程度までオーブンなどで調理する料理をさします。グラタンは調理法の名称でもあるため、フランスではマカロニを入れたグラタンだけでなく、デザートを意味することもあります。

日本でグラタンと認識されているのは具材にベシャメルソースをのせ、チーズやパン粉をかけてオーブンで焼きあげたもので、具材は魚介類や鶏肉、野菜など様々です。

「グラタン」の名前の語源・意味

グラタンの語源はフランス語のgratter(グラッター)で、削り取ることを意味します。元々グラタンは表面に焼き色がついた薄い膜を作る料理法の名前とされていました。その料理法で調理した際に、鍋や皿にこびりついてしまったものをこそげとる必要があったことが、グラタンの名前が付いた由来といわれています。

グラタンとドリアの違いは?

グラタンと似ている料理にドリアがあり、ベシャメルソースを使う点やオーブンで焦げ目をつける点では共通しています。ここでは、グラタンとドリアの違いについて2つの観点から説明します。

①米の有無

グラタンとドリアの一番の違いは、米が使われているか否かです。グラタンの具材にマカロニが使われることはあっても、米が入ることはありません。一方のドリアはチキンライスやバターライス、ピラフ、ドライカレーなどの上にソースやチーズをのせ、オーブンで焼きあげています。米が入っている分、ドリアの方が食べ応えがあるのが特徴です。

②発祥地の違い

グラタンは前述した通りフランス発祥の料理ですが、一方のドリアは日本が発祥の料理です。ドリアは1930年頃に横浜市にあるホテルニューグランドの初代総料理長だった、サリー・ワイル氏が考案したとされています。サリー・ワイル氏が考案した料理に、15世紀頃にその名をはせたジェノバの海軍提督アンドレア・ドーリア氏にあやかった名前を付けたそうです。

(*グラタンとドリアの違いについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

「グラタン」と「ドリア」の違いとは?材料・作り方など比較して紹介!

グラタンの簡単な作り方は?

グラタンは、市販のホワイトソースを使うことで、自宅でも簡単に作れます。また、オーブンが無くても、オーブントースターやフライパン、電子レンジを活用して作れるメニューでもあります。ここでは、ホワイトソースから作るグラタンの簡単な作り方を紹介しましょう。

具材

関連する記事