じゃがいもが黒・赤紫に変色した…。放置が原因?防止策や色戻しできるか解説!
【管理栄養士監修】じゃがいもを切る・すりおろして変色したことはありませんか?食べられるのでしょうか?今回は、じゃがいもが黒・赤紫に変色する原因や、変色を防止する方法を紹介します。緑化・発芽などじゃがいもの変色以外で危険な場合も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 深山明子
Ameba cookpad Instagram 管理栄養士。社員食堂、特別養護老人ホーム、保育園での調理、献立作成、栄養管理業務等を経験。現在は、コラム執筆活動をメインとしながら、...
Ameba cookpad Instagram
管理栄養士。社員食堂、特別養護老人ホーム、保育園での調理、献立作成、栄養管理業務等を経験。現在は、コラム執筆活動をメインとしながら、減塩生活を送る方や、そのご家族のサポートを目的として、SNSにて減塩レシピを公開中です。
目次
じゃがいもの変色が気にならないレシピも紹介
放置したじゃがいもは、変色して見た目が変わってしまい、あまり美味しそうに見えません。ここでは、メラニンなどによる変色が起こりくいレシピや、変色が気にならないレシピを紹介します。是非参考にしてくださいね。
①じゃがいもとアボカドのサラダ
鍋一つで簡単に作れるアボカドとポテトのサラダです。食感も滑らかで見た目もお洒落なデリ風サラダ、ぜひ一度試してみてくださいね。
↓詳しい作り方・手順はこちら↓
②じゃがいものガレット
じゃがいもはガレットにすることで、美味しそうな焦げ目がついて変色が気にならなくなります。ベーコンとじゃがいもの相性は抜群ですよね。チーズを入れるとさらに美味しくなります。
↓詳しい作り方・手順はこちら↓
③じゃがいものミネストローネペンネ
トマト缶と、冷蔵庫の余った野菜でできるお手軽ミネストローネペンネはいかがでしょうか。ズッキーニやインゲン、エリンギなどを入れると食感もよく、野菜の甘みを楽しめます。じゃがいもを煮込む時間を長くすれば、もうじゃがいもの変色は気になりません。
↓詳しい作り方・手順はこちら↓
じゃがいもの変色を見極めよう
じゃがいもが変色したとしても、それだけで食べられなくなるわけではありません。しかし、色や保存状態によっては、見極めや対処方法が大切になります。ここで紹介した内容を参考にして、じゃがいもの食中毒には充分注意しましょう。また、ピンク色などに変色したりしないように、保存方法を工夫して、賢く料理に活用してくださいね。