長芋が変色する原因は?食べれる?防止策や色味が気にならない活用法など紹介!

【管理栄養士監修】長芋が赤・紫・黒などに変色していたことはありませんか?長芋は調理して置いておくと変色します。今回は、長芋が変色する原因や食べれるかどうかを紹介します。長芋の変色防止する方法や日持ちさせる保存の仕方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 いしいひとみ
Instagram
栄養士専門学校を卒業後、実務経験を経て管理栄養士を取得。 現在は、カウンセリング業務に従事。数年前より東洋医学、薬膳に興味を持ち始め、学び中。 薬食同源という言葉があるように...
Instagram
栄養士専門学校を卒業後、実務経験を経て管理栄養士を取得。 現在は、カウンセリング業務に従事。数年前より東洋医学、薬膳に興味を持ち始め、学び中。 薬食同源という言葉があるように「食」を正しく選択することで自身を整えられる人が増えるお手伝いをしたいと思っています。

目次

  1. 長芋が変色する原因は?食べれる?
  2. 変色する原因の大半は「酸化」
  3. すりおろし直後に変色する原因
  4. 長芋の変色で危険な場合とは?
  5. ①見た目
  6. ②匂い
  7. ③触感
  8. 長芋の変色を防止する方法
  9. 酢・レモン汁を垂らす
  10. 金属製のおろしを使わない
  11. 長芋を日持ちさせる保存方法は?
  12. 1本丸ごとの場合
  13. カット済み・使いかけの場合①冷蔵保存
  14. カット済み・使いかけの場合②冷凍保存
  15. すりおろした長芋の場合
  16. 長芋の変色が気にならない活用法・レシピ
  17. ①つなぎに使う
  18. ②長芋コロッケ
  19. ③長芋テジャン漬け
  20. 長芋は変色しても食べられる

長芋が変色する原因は?食べれる?

長芋を切ったりすりおろし時間が経つと赤や茶色に変色するのは何故なのでしょう。すりおろして直ぐに変色する場合もありますね。その原因を調べました。

変色する原因の大半は「酸化」

長芋は栄養豊富ですが、その成分の中にポリフェノールや様々な酵素を含みます。長芋に含まれるポリフェノールは複数あり、その中の数種類がポリフェノールオキシダーゼという酵素に反応して酸化したための変色です。反応するポリフェノールの大半は3,4-ジヒドロキシ・フェニルエチル・アミン(ドーパミン)でバナナの皮やアボカドにも含まれます。

変色が赤や紫、黒など色が違うのは、反応するポリフェノールの種類が違うためのようです。切った後の長芋の変色は生理的なもので食べても全く害は無いので安心して食べてくださいね。

(*長芋の変色について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

長芋の赤い変色は食べられる?原因や防止策は?腐った時との見分け方も紹介!

すりおろし直後に変色する原因

長芋はすりおろして直ぐに茶色く変色することがあります。早期出荷のために未熟なまま収穫したものが貯蔵された場合、熟成した芋より貯蔵期間が長くなり、このようなことが起こります。収穫適期に掘り上げた芋は貯蔵が長くても変色しにくいという実験結果があります。

成熟していない未熟なものを掘り出してしまうと、地上部からの栄養が届かないストレス状態で芋は成長を続けます。そのためアクである変色の素のポリフェノールが増え、すりおろすそばから変色反応を起こしてしまうのです。

長芋の変色で危険な場合とは?

長芋がどのようになると食べてはいけない危険な状態なのでしょう。

①見た目

・ほかと色の違う黒ずんだ所が広範囲にある
・カビがはえている
・茶色い水分が出ている

長芋の表面の色が全体から見て濃いところが少しなら、切ってみて中が白ければ変色部分を大きく切り取って使えますが、あまり範囲が広いなら食べられません。カビも表面だけなら大きく切り取って使えます。茶色い水が出ていたら腐っているので廃棄しましょう。

②匂い

・異臭がする
・カビ臭い

異臭がする場合は、他にも何か変化が出ているはずなので、全体を確認して傷んだ部位をチェックします。表面の変色が見られたら上記の処理をしてください。表面に変化が無ければ切ってみて中を確認しましょう。内側が白くきれいなら食べられますが、茶色く変色していたら、その場所を切り落とせばつかえます。

③触感

・触れると柔らかくへこむ

関連する記事