板わさとは?かまぼこと違いある?名前の意味・語源〜作り方・レシピまで紹介!

板わさはどんな料理か知っていますか?かまぼこと違いはあるのでしょうか?今回は、板わさの名前の語源・意味や食べられる地域など特徴に加えて、作り方や切り方のおすすめを紹介します。板わさのアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 板わさとは?かまぼこと違いある?
  2. 板わさは切った板かまぼこを醤油・わさびで食べる料理
  3. 板わさの名前の語源・意味
  4. 板わさが食べられる地域
  5. 板わさの作り方
  6. 材料
  7. 板わさの作り方・手順
  8. 板わさを盛り付けるポイント
  9. 板わさの切り方のおすすめ
  10. 板わさの厚さは「12mm」が良い
  11. 板わさのアレンジレシピのおすすめ
  12. ①カルパッチョ風板わさ
  13. ②板わさサーモン
  14. ③チーズ板わさ
  15. ④板わさチーズフライ
  16. 板わさを食べてみよう

板わさとは?かまぼこと違いある?

お酒のおつまみとして楽しまれることも多い板わさは、普通のかまぼことどんな違いがあるのでしょうか。ここでは板わさの名前の由来など、板わさの基本的な情報について紹介しましょう。

板わさは切った板かまぼこを醤油・わさびで食べる料理

板わさとは、板かまぼこを切って醤油とわさびと一緒に食べる料理のことで、かまぼことの違いはその食べ方にあります。かまぼこにも笹かまぼこやカニかまぼこといった様々な種類があり、いずれもわさびを付ける食べ方とも相性が良いです。しかし板わさは切った板かまぼこを使った場合のみを表す料理名で、他のかまぼこでは板わさと呼ぶことはできません。

板わさの名前の語源・意味

板わさはその名前からもイメージがつく通り、板かまぼこにわさびをつけて食べることから「板わさ」と名づけられました。板かまぼこが板に載っているのは、製造の際に成型がしやすいことと、板の持つ性質を利用してかまぼこの水分量を調整していることが理由です。

出来立てのかまぼこは水分量が多いため、余分な水分を板が吸収してくれます。一方で完成から時間が経過するとかまぼこの水分が失われ乾燥していくため、板から水分を補給する役割も担っているのです。

板わさが食べられる地域

板わさは主に関東の蕎麦屋や居酒屋などで提供されるポピュラーな料理ですが、関西ではそこまで一般的ではありません。関東の板かまぼこは蒸しかまぼこが多い一方で、関西は蒸したかまぼこの表面を焼いた「蒸し焼きかまぼこ」が一般的です。関西では板わさなどのシンプルな食べ方よりも、うどんのトッピングなどで食べる食べ方が一般的と言えるでしょう。

(*板わさ以外の練り物について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

練り物とは?種類は豊富?製法・地域別に一覧で名前を紹介!

板わさの作り方

板わさは自宅でも簡単に作ることができるため、忙しい時のおかずやおつまみにすぐに出せて便利です。ここからは板わさの作り方について紹介しましょう。

材料

・板かまぼこ:1枚
・わさび:適量

板わさの作り方・手順

板わさの作り方を手順に沿って紹介します。

1、板かまぼこを板から外す
2、板かまぼこの中央にV字の切り込みを入れる
3、わさびを適量切り込みに載せる
4、包丁の背でわさびを伸ばして切り込みの中に入れる
5、食べやすい大きさにカットすれば完成


板わさを作るポイントは、食べる直前にわさびを載せることです。わさびは時間が経つと辛味が抜けたり風味が落ちたりするため、なるべく食べる直前にわさびをかまぼこに載せるようにしましょう。板わさは調理にほとんど時間がかからず、直前に調理を開始してもすぐに食卓に出せるため、おかずが一品足りない時などにも便利です。

板わさ by いちごΨ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品

板わさを盛り付けるポイント

関連する記事