【つくれぽ1000集】野菜スープの人気レシピ22選!殿堂入り&1位獲得などクックパッドから厳選!
今回は、「野菜スープ」の人気レシピ22個をクックパッド【つくれぽ1000以上】などから厳選!「野菜スープ」のクックパッド1位の絶品料理〜簡単に美味しく作れる料理まで、人気レシピ集を紹介します!人気レシピを参考に、家庭でも美味しい野菜スープを作ってみましょう。
目次
- 「野菜スープ」の人気レシピが知りたい!
- 【つくれぽ4051件】栄養満点!かぼちゃのスープ
- 【つくれぽ2265件】鶏ガラスープの素で!チンゲン菜と卵のトロトロスープ【動画】
- 【つくれぽ6456件】簡単美味しい!トマトスープ【動画】
- 【つくれぽ2528件】子供にも大人気!特製ちゃんこ鍋スープととり団子【動画】
- 【つくれぽ5276件】簡単でシンプルな美味しさ!とろとろオニオンスープ【動画】
- 【つくれぽ1425件】ほかほかの温かさ!味噌ミルクスープ
- 【つくれぽ6317件】旨味がすごい!豚もやしスープ【動画】
- 【つくれぽ3554件】見た目も楽しい!トマト・レタス・卵の3色スープ【動画】
- 【つくれぽ1254件】白菜の大量消費に!手羽元ほろほろ煮スープ【動画】
- 【つくれぽ4257件】脂肪燃焼に最適!ミラクルダイエットスープ【動画】
- 【つくれぽ1897件】やさしい甘みが体に染み入る!新玉ねぎと人参のポタージュ【動画】
- 【つくれぽ2654件】ダイエットに!ボリューム満点のデトックススープ
- 【つくれぽ1503件】ふわふわ卵のにらたまスープ【動画】
- 【つくれぽ1741件】濃厚な美味しさ!キャベツとハムのチーズスープ【動画】
- 【つくれぽ2602件】たっぷりきのことふわふわ卵の白だしスープ
- 【つくれぽ2227件】体が温まる!玉ねぎと生姜のスープ【動画】
- 【つくれぽ2195件】簡単シャキシャキ!もやしの中華スープ【動画】
- 【つくれぽ2722件】白菜とベーコンのミルクコンソメスープ【動画】
- 【つくれぽ1341件】脂肪燃焼に!温野菜ダイエットスープ【動画】
- 【つくれぽ2058件】コクと旨味がたっぷり!千切りキャベツのスープ野菜
- 【つくれぽ1670件】体がスッキリ!たくさんの野菜を使ったデトックススープ
- 【つくれぽ2022件】甘味が美味しい!丸ごと新玉ねぎのコンソメスープ
- 「野菜スープ」の人気レシピを作ってみよう!
【つくれぽ6456件】簡単美味しい!トマトスープ【動画】
材料 (4人分)
ウインナー 4~5本
じゃがいも(中) 2個
人参 1/2本
玉ねぎ(中)1/2個
にんにく(みじん切り) 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
水 400cc
✩コンソメキューブ 2個
✩ハーブソルト 小さじ1
✩砂糖 大さじ1
✩ブラックペッパー 適量
✩ローリエの葉 1枚
トマト水煮缶(ダイス) 1缶
野菜がたっぷり入ったミネストローネは、トマトの酸味と野菜から出る自然な甘みのバランスが取れた栄養満点のスープです。野菜は何を入れてもよく、ソーセージやベーコンなどの肉類を入れるとボリュームが出て食べ応えがあります。
three-snow
たっぷりのお野菜が冷えた身体にしみました(^o^)/じゃが芋を切らさしていたので大豆を代用させて作りました。
(*トマトスープの人気レシピについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
【つくれぽ2528件】子供にも大人気!特製ちゃんこ鍋スープととり団子【動画】
材料 (4人前)
■ だし
☆水 1200cc
☆とりがらスープの素 大さじ4
☆酒 大さじ4
☆しょうゆ 大さじ4
☆みりん 大さじ4
☆砂糖 小さじ2
☆油揚げ 1枚
豚バラ肉 200g
■ とり団子(小さじスプーンの大きさで約32個)
とりももミンチ 200g
チューブしょうが 6cm
塩コショウ 少々
とりがらスープの素 小さじ2
片栗粉 小さじ4
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
みそ 小さじ2
鶏の出汁がしっかり溶け込んだスープは上品なコクがあり、市販のスープの素を入れなくても十分な美味しさです。とり団子にみそを加えるのがポイントで、とり団子にしっかりと味がついて一層旨味を感じます。休日の家族団らんの夕食に最適なメニューです。
にゃおごろう
鶏ガラスープ入れても、なんだか和風な感じで美味しかったです。鍋スープ要らずで、寒い日に助かりました。
【つくれぽ5276件】簡単でシンプルな美味しさ!とろとろオニオンスープ【動画】
材料 (2〜3人分)
■ 玉ねぎ
大サイズの場合 1個
中サイズの場合 1個と半分
小サイズの場合 2個
バター 約20g
水 500ml
コンソメ 小さじ1~
塩コショウ 少々
このスープのやさしい甘みの秘訣は、たまねぎの切り方とアメ色になるまでじっくりと炒めることにあります。玉ねぎは繊維に対して垂直に薄く切ると、甘みが強く出ます。手間ひまかけてじっくりと作ることが、美味しさにつながるのでぜひ試してみてください。
ピンクの毛糸玉
とーっても美味しいです!玉ねぎにかけるひと手間が、美味しさの秘訣ですね〜