ソイとはどんな魚?味わいや値段は?食べ方・レシピのおすすめを紹介!
ソイはどんな魚か知っていますか?見聞きしたことがないという人も多いかもしれません。今回は、ソイの〈旬・産地〉など生態や値段・味わいなど特徴のほか、〈黒ソイ〉など種類も紹介します。ソイの捌き方や食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ソイとはどんな魚?値段は高め?
ソイは全国的にはあまりなじみがないかもしれませんが、北海道や東北地方ではよく知られた魚です。ソイを見たことも聞いたこともない人のために、ソイの旬や産地、気になる味わいなどを紹介します。
ソイの旬・産地など生態
ソイはほぼ通年流通していますが、初秋から春にかけての比較的寒い時期が美味しく、特に大型になるほど脂がのって味が良いとされています。種類によって旬の時期に差があるため、長い期間楽しむことができる魚です。
ソイの生息域は広く、北海道から九州まで日本全国の海で見られる魚です。中でも北海道や東北地方の漁獲量が多く、三陸などでは養殖もおこなわれています。水深50mから100mの岩礁に生息し、小型の時にはカニやエビなどの甲殻類、大型になってくると小魚を丸ごと飲み込んでしまいます。防波堤からも簡単に釣れ食べても美味しい魚なので、釣り人にも人気です。
ソイの名前の由来
ソイはいそいお(磯魚)が変化して、ソイと呼ばれるようになったと言われています。磯魚とは岩礁にすむ魚のことで、ソイの生態をそのまま表した言葉です。ソイには、スイ、スエ、ガヤなどといった地方名も多く存在します。
ソイの値段
ソイの値段は種類によって差がありますが、北海道で北の鯛と呼ばれる黒ソイは高級魚として扱われることが多い魚です。平均的な30cm前後のソイは1kgあたり1500円から3000円で取り引きされていて、大型になるほど高値が付きます。ソイはメバル科メバル属に分類されますが、メバルよりもやや高値で取り引きされます。
ソイの味わい
ソイのヒレや顔には棘があり、ゴツゴツとした見た目ですが、身は透明感があり癖のない繊細な味わいの白身魚です。真鯛があまり獲れない北海道では北の鯛とも呼ばれ、特に大型のものは脂がのっていて身も適度な歯ごたえがあり人気があります。ソイは身だけでなくアラからも良いだしが出るので、アラ汁や味噌汁として食べても美味しい魚です。
Twitterの口コミ
ソイ 北の鯛と呼ばれ何にしても美味しい魚です 二枚目写真手前の魚がソイです しっとりキメ細かな脂がのってます
ソイの種類は?
ソイはスズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属に分類され、主に8種類いるとされています。しかし、魚体の色や模様がよく似たものも多く、プロでも見分けるのが難しいと言われています。ここでは代表的なソイを、見分け方などの特徴を交えて3種類紹介しましょう。
①黒ソイ
黒ソイは北海道や東北などの日本海側が主な産地で、名前の通り体が黒くまだら模様があります。黒ソイは通年獲れる魚ですが、旬は12月から2月頃の冬とされています。
メバル属なので体形はメバルによく似ていて、体の大きさに対して頭やヒレが大きめです。生息域によって体の色や模様に違いがありますが、他のソイと違い黒ソイの口と目の間には3本の棘があるのが特徴です。黒ソイの成魚は体長30cm前後のものが多いですが、中には60cm近くまで成長した大きなソイもごく稀に見られ、美味とされて高値で取り引きされます。
②マゾイ(キツネメバル)
出典: @supersoldierOO